表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/88

ハプニングⅡ

 これは~嫌です。


川下りにおいて、安全運航は一番大事なことである。

しかしながら、留意しつつも起きるのがハプニング今回もそんなお話。



②竿が折れるor竿が川底に刺さり抜けない


ぶるぶる~。

いやあああああっ!

想像したくないっ・・・おふうっ・・・でも、こないだやっちゃったんですよね~竿折れ。う~ん。


竿が折れる要因は様々です。

川下りで使う竿は竹竿、かなり丈夫だけどやっぱり折れます。

竹竿はしなります。

体重や負荷をかけすぎると、簡単にバキッと折れます。

あとは、夏場、水に浸けてないと乾燥しヒビ割れを起こし、簡単に中から割れます。

そんな竿を使って出発した時には・・・ねぇ。

あとは底の岩場に竿が抜かって、無理矢理とろうとして折れたり、橋に挟まったて折れたりとまあいろいろあります。


竿が抜けないは、ほとんど底の岩場などに竿がはまって抜けなくて、すべって手を離したりとか、竿を引っ張り過ぎると折れそうで止む無く手をわざと離すなどがあります。


でね、運航不能になった場合は電話をかけて、ハイエース(車)で竿を持って来てもらいます。これがお客様に迷惑をおかけすることに繋がるので、それに事後報告がね~大変なんです。

不可抗力もありますけど、絶対に竿は離さない船頭はそんな心意気でいるのです。

でも、そんなことになったら、ごめんなさいです(笑)。



 でもね~ありえます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ