表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/88

川下りはつづくよどこまでも

 88かいめ。

 

 早朝からギラつく太陽、すでにTシャツは汗でにじんでいる。

 営業開始前の準備、私はモップで舟の底板を拭いていた。

 額に浮かぶ汗を拭うと、

「久しぶり~ごめんね」

 と背後から声がする。

 振り返ると、先輩船頭がにこりと笑っている。

 一週間ぶりの帰還だ。

「おかえりなさい」

 私も笑顔で返す。

「待たせたね。大変やったろ」

「はい」

 夏のある日。

 帰ってくる人。


「山本君」

 普段着を着た臨時職人生のベテラン船頭。

「はい」

 私は返事をする。

「あのさ、俺、今日までだから」

「へっ?」

 寝耳に水とはこのことだ。

「うん、この前、お客さん乗せて川下りしたとき、体調が・・・ね・・・ちょっと、自信なくしちゃって」

 ベテランさんは寂しそうに言った。

「・・・そうでしたか」

「やっぱりね~ちょっと考えたんよ」

「・・・そうですか、私もお客様に迷惑かけるような川下りをしたり、自信が無くなったらやめると思います」

 私は言った。

「そうだよね」

「でも、体調が戻ったら、また」

「ははは、考えとくよ・・・じゃ」

 夏のある日。

 去る人。

 それでも。

 それでも・・・。

 川下りはつづくよ。

 


 川下り出発時刻10分前。

 私はトイレを済まし、船着場で瞑想する。

「よし」

 操船する舟に乗り込むと、木の椅子をバランスよく整え、舟の中を歩き異常がないか確認する。

(問題なし)

 ばっちょ笠をかぶり、首紐をぎゅっと結ぶ。

 舟のデッキに立ち、竹竿を舟側面の川底に刺し固定する。

 そして案内係の方と目が合い、私はそっと手をあげる。

「こちらのお舟へどうぞ」

 お客様が桟橋を歩き、やってくる。

「いらっしゃいませ!ようこそ柳川下りへ!」


             おしまい



 とりあえず、川下りよもやま話は完結となります。

 ここまで読んでくださった皆様、真に感謝でございます。

 去年の8月にはじめて、約1年ですか・・・。

 88回、8月8日のすえひろがりで丁度いいかなと思いました。

 今後も川下りのお話は書き続けていきたいと考えていますので、また良かったら読んでやってください。

 ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 完結おめでとうございます。 1年間の連載、お疲れさまでした。 おそらくほとんどの人が知り合う機会がないであろう「船頭」さんの実体験、興味深く読ませていただきました。 いつか行ってみたいで…
[一言] 遅ればせながら、完結おめでとうございます。 すぐにお祝いしたかったのですけど、あれやこれやとしているうちに、2週間ほど(笑。 早い。 一年とかも、あっという間ですよね。振り返ってみれば一年…
[良い点] 完結、お疲れさまでした!o(^o^)o 去る人のことを思うと複雑な気持ちになりますね。←自分の周りでも去った同僚や、良く話していた配達の人が居なくなったりがありました。ちょっとナーバスに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ