こういうことがあったのよ
いろいろ考えさせられます。
私は2回目の川下りが終わり、乗船場へと戻ってきました。
そこへ血相を変えてやってくるGAL3人組・・・私のファンかな?そんなことは絶対にありません。
「スマホを落としちゃって」
あちゃーですね、まさに、川やお堀にスマホを落としてしまうと、ほぼ見つかりませんし、壊れちゃいます。
私は、
「いやー、どこに落とされました」
「あの辺です」
指さすのは、橋の下・・・ああ、写メなんか撮っていて橋の上から落としたのかと察しました。
「・・・スマホは見えないでしょう?」
「いいえ、見えています!」
との声、確かにうっすら見える、望みはあるか。
「ちょっと待ってね」
私は駆け出し、用具室から胴長を取り出し着替えます。
颯爽と橋下の係留している舟から、ゆっくりと川底へ足を運びます。
(無理っ!)
思ったより深く、胴長の胸部分から大量の水が入ってきます。
(勘弁してよ)
GALたちは、もう取ってくれるものと熱い眼差しでこちらを見ています。
(人生うまくいくと思うなよ)
「ふんぬっ!」
水で膨らんだ胴長の重みを感じつつ舟に戻った私は、心の中で悪態をつきつつ、係留ローブを緩め、舟を動かして落ちた場所に寄せます。
スマホは底に見えています。
「これだね」
「そうです」
橋の上からGALの声・・・ああ、はいどうぞと胴長を渡してこの場面をするーしてぇ(笑)、なんぞ思いながら、スマホの近くに身体を入れます。
やっぱ浅くないよね。
川底に足を着くと、首下まで水があります・・・水も滴るなんとやら・・・。
(やっぱり)
私が川底に立つと、泥がまいあがりスマホが隠れてしまいます。
「あー」
というGALの溜息。
「ふう!」
とこちらも負けじと聞えるような大きな溜息をつきます。
・・・・・・。
・・・・・・。
しばらく待つと、濁りがおさまり、川底に白いスマホの姿が見えます。
(よしっ!あとは・・・)
手を伸ばしても届きません・・・ならば。
(勇気だけだ!)
躊躇い後、退けぬ思いで、頭を水中に潜らせ、腕を伸ばします。
掴んだこの感触っ!
(スマホゲットだぜいっ!・・・いや、とったどー!)
見れば運のいいことに、スマホは生きています・・・防水機能つきだったのかな。
とりあえず、ホッとしつつ、
「ひぃひぃはぁはぁ!」
かなりわざとめに、荒い声をあげて舟に戻ります。
(いいかい、人生はこんなうまいことばかりはないんだよ。もし、スマホが見つからなかったら、おじさんが、ここで溺れてしまったら。これを糧にしないと、おじさんみたいにやらかしちゃうよ、笑)
と、心の中で憤りを吐きながら、駆け寄るGALにスマホを渡しました。
「ありがとうございます!」
「絶対にもう落とさないでね」
・・・水位が浅い時だったらなあ、ま、とりあえず探せてよかったなと。
こんなの稀ですからね。たいがい壊れるか見つかりません、みなさんご用心を。
あっと一瞬ですからね。




