表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/88

橋のお話⓪らんかん橋

 らんかん橋。

 

 出発地点から振り返ると···。

 柳川橋から離れた手前にも橋があります。

 三柱神社へと続くらんかん橋といいます。

 ちなみに神社が祀っている神様は、立花宗茂公、その妻誾千代公、岳父の立花道雪公です。

 春には流鏑馬、秋には大きなお祭りがあります。

 桜の花咲くシーズンは、らんかん橋の真ん中から見渡せば、川の左右には桜の並木があり、美しいトンネルのように見えます。

 白秋先生の歌も橋のたもとにあります。


 太鼓橋欄干橋をわたるとき 幼子我は足あげ勢ひし

 

 ちなみに欄干橋でよく記念写真撮られていますね。

 映えスポットです。




 いいですよ~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ