5月5日は子どもの日
五月五日は。
いや~皆様、ゴールデンウィークを如何、お過ごしでしょうか?
ここ福岡は天気に恵まれ、なかなかの行楽日和となっています。
毎年、博多どんたくが行われる時期は、必ずどこかが雨を降ると言われていましたが、ピークと予想される3~5日はよき天気でした。
なので、ここ柳川、そして川下りにも多くのお客様が来てくださいました。
では、ほかほか(?笑)5日の動きを振り返っていきましょう。
おじさん船頭は8勤目を迎え、少しハイテンション気味でありました。
まあ、今が稼ぎ時、例えればマグロ漁みたいなものです・・・違うか(笑)。
前日はかなりきつかったのですが、ヤマを越えたのでしょうか(笑)。
奥さんから「ご飯(夕食)作って待ってるよ」と励まされ、出勤します。
いや~なかなかぐっとくる一言です。ツボ押さえているなあ(笑)。
休日とあって、車は少なく、いつもより早目に職場に着きました。
さっそく、乗り場にある舟の木椅子を並べ(閉店前には裏返しにしている)、桟橋を掃除したり、舟まわりを清掃して準備をします。
朝礼では、前日は40隻近くも舟がでていて、今日もそのくらいの見込みだそう。気合を入れて安全運航で、みんなの顔が引き締まります。
私は3番手。すぐに順番が回ってきます。乗り合いの舟には、親子連れ、小さいお子様も乗られています。
(よし)
舟は出発し、景色や情景を楽しんでいただきつつ、時折、歌を披露します。
(このあたりで)
「では、今日は子どもの日ですね。みんな知ってるかな「こいのぼり」歌います」
♪屋根より高いこいのぼり~・・・♪
久しぶりの歌なので緊張しましたが、間違えずに歌えてほっ。
お子様も喜んでくれたようです。
2回目もお子様が乗っていただけたので、「こいのぼり」を歌いました。
3回目は、大人の方だったので、いつも通り。
4回目は・・・ありませんでした。
昨日は4回目あったんですが、3連休の最後とあって午後はやや失速気味だったのかもしれません。
今日はこのような感じでした。
さて、明日は・・・どうでしょう。
子どもの日。
すなわち、おじさんの日でもある(違うし)。




