表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/88

社会科見学

 あるひのこと。


 団体で小学校4年生の予約がありました。

 時間は40分コース、普段の川下りコースではなく、二つ川から水門をくぐり、Uターンをして、再び柳川橋をくぐって、三柱神社沿いを進むという、水落ちの時と同じようなルートとなりました。

 予約時間は15時、私は10分ぐらい前から駐車場に行き、到着するマイクロバスを待ちます。

 西日が少し眩しく、目を細めながら道路を見ます。

 なかなか、バスが見えません。

 5分オーバーの後、バスが見えます。

 所定の位置へ誘導し、先生、生徒たちを乗り場へと誘導します。

 最初の印象は元気のよさそうな生徒さんたちでした。

(これは話より歌かなあ)

 などと思いつつ、私は生徒さん達にアルコール消毒をお願いします。

 整列となり、先生が一声を発します。

 途端に静かになり、話に耳を傾ける生徒さんたち。

(へぇ、先生信頼されてるなあ)

 私はさっきとのギャップに驚きつつ、注意点をお伝えします。

 ゆっくりと乗る。舟の中で立たない、暴れない。舟の木枠に手を置かない事。

 私の後に、先生は重ねて伝えて確認します。

「・・・わかりましたか?」

「はいっ!」

 

 舟が出発すると、みんなは目を輝かせて楽しんでいたようです。

 めいめいワイワイ言いながらも、こちらがガイドを行うと耳を傾けてくれます。

 およそ40分の舟旅でしたが、時間が押していることもあって、ちょっぴり早目の到着となってしまいました。

 下船後は記念写真とお見送り・・・ごちゃごちゃかするかなあと思っていましたが、こっちもスムーズ、学校によっても色が違うんだなあと思いました。



 こんなことありました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ