表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/88

草木花の名前

 もうね~。


 川下りの道中には数多くの草木花があります。

 実は私、植物に関しては、ほぼ無関心な方でした。

 桜とかチューリップ、たんぽぽ、ひまわり、松、ドクダミ、シダとかメジャーで分かりやすいのは、勿論知っていますが、ここ川下りで見られる草木花は知らなかったのがいろいろあります。

 お客様に「この花は?」とか「この木は何?」と聞かれることがよくあります。

 船頭になりたての頃は全く分らなかったので、「すいません、分かりません。あとで調べておきます」「先輩船頭に聞いてみます」などと言っていました。

 で、分からない時は、スマホで調べたり、草木花に詳しい先輩船頭に聞いて、頭に入れるようにしていますが、いまだに分からない物もあります。

 四季折々に咲く花や、草木を見て楽しむのも川下りの魅力のひとつですから、これは大事なことなんですよね。


 では、川下りから見られる草木花、ざっくり書いていきます。

 ちなみに柳は柳川の木、藤と菖蒲も柳川の花とされています。

 桜、松、竹、花桃、杏、アメリカンデイゴ、センダン、ハゼ、ナンキンハゼ、マンサク、楠、ツツジ、紅葉、山茶花。

 橙、ポンカン、鬼柚子、晩白柚。

 芙蓉、睡蓮、カンナ、白ヤナギ、トランペットフラワー。

トクサ、オオイタビ、マコモ、麦、等々。


 で、まだいっぱいあります。

 思いだせずに忘れているのもありま~す(小〇方さん風に古っ)。

 今回はこのくらいで勘弁っす(笑)。



 たくさん(笑)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ