表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/88

川下り中の連絡法

 スマホって。


 お客様を乗せて川下りの道中、ひょっとしたら思わぬアクシデントに見舞われるやもしれません。

 例えば、急な天候不良、船頭のアクシデント、お客様の体調不良など現場の状況や判断を会社に伝 えないといけない時があります。

 そんな場合どうするのか?

 舟にはお客様と基本船頭一人。

 ・・・ちくちくぽーんっ!

 ・・・そうですっ!スマホ~っ!

 文明の利器スマホで伝えたり、判断を仰いだりします。


 例えば、突然の大雨に見舞われたとします。船頭が橋の下で雨が収まるまで待機と判断します。そうなると当然、到着時刻が遅れます。川下りは片道、帰りの無料シャトルバスの時間もありますので、会社に現状を伝え対応します。

 船頭のアクシデント・・・ん~竿が折れたもしくは落として操船不能となりますと、会社に連絡、竿を持って来てもらいます(スペアの竿はありません)。

 お客様の体調不良で、途中下船の場合はお客様に確認をします。会社にお客様の状態を伝え、迎えの車や場合によっては病院の手配など判断を仰ぎます。

 このような事をメールや電話でやりとりします。

 

 いや~便利ですね。

 前はどうやっていたんだろう・・・。

 おそらく船頭個人の判断に委ねるところが大きかったんでしょうね。


 やっぱいるな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ