表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/130

勇者は悪霊を退治する


 森に入って二時間ほど。

 道と呼べるかは怪しい悪路をひたすら歩いた先に、開けた場所があった。

 直径百メートルほどの大きな広場で、正面には切り立った崖がそびえている。その中央部分に大きな洞窟が暗い口を開けていた。

 

 あの洞窟に精霊獣リュナテアが住む、はずなのだが。


 一同は立ち止まり、呆然とする。

 眼前の光景があまりに異常だったからだ。

 

 薙ぎ倒された木々がそこらに横たわり、地面は穴だらけ。不自然に砕けた岩も多数。

 

 嵐が過ぎ去った、と表現するのは生ぬるい。

 強大な力を持つ何かが二体・・、戦ったあとだと考えるのが自然だろう。

 

「なんでぇ? こりゃあ……」


 ゼパルが歩き出す。左右を警戒し、ゆっくりした足取りだ。

 ガリウスも続く。

 後方の森からは何の気配も感じられない。左右を見渡しても、崖の上に目をやっても、何かが隠れている雰囲気ではなかった。

 

 しかし、いる(・・)

 

 強烈な殺気を放つ何者かが、こちらを窺っているとガリウスは直感した。

 

(あのときの奴か)


 アオを拾ったとき、背後から迫ってきた殺気。

 だがその出所がつかめない。

 

 感覚を研ぎ澄ませ、状況をつぶさに観察し、ガリウスは結論に至った。

 

「ゼパル戻れ! 下から(・・・)何か来るぞ!」


 ボコリ、とゼパルの足元が盛り上がった。

 

 土煙を上げ、咆哮とともに姿を現したのは巨大な熊だ。

 ククルが叫ぶ。


「ギガント・グリズリーですっ。でも、あれは……」


 灰色の毛並みを持つ巨体。王国にも生息する、魔物扱いされる凶暴な熊だが、その体長は三メートルほど。しかし現れたのはその三倍は大きい。

 しかも巨躯には黒ずんだ霧のようなものがまとわりついていた。

 

「〝悪霊〟に、取り憑かれているのです」


「悪霊……?」


「悪に染まった精霊とお考え下さい。それに憑かれた獣――悪霊獣は、精霊格を得た精霊獣とは根本が異なります。ざっくりいうと、話が通じませんっ」


「ゼパル!」


「くそがぁ!」


 ゼパルは身を翻し、駆け出そうとした。しかし丸太のような腕が振るわれ、

 

「ぐはっ!」


 吹っ飛ばされた。

 メキっと嫌な音が鳴る。ゼパルはごろごろと転がった。

 

「ぅ、ぅぅ……」


 意識はあるものの、動けないようだ。

 悪霊獣がゆっくりと体をゼパルへと向ける。追撃態勢に入った。

 

「おふたりは、ここにいてください。すぐそこに結界が張られています。あの獣は、結界の外には出られないようですから」


「結界? いや待て。それより君は何をするつも――」


 ガリウスの言葉を最後まで聞かず、ククルが飛び出した。子どもとは思えないスピードで肉薄すると、巨大な熊の横っ面を蹴り飛ばす。

 ぐらりと巨躯が傾いた。

 

「ゼパルさん、今助け――」


「攻撃がくるぞ!」


 ゼパルへ駆け寄ろうとしたククルの頭上から、大きな手が降ってくる。

 

「あうっ!」


 地面に叩きつけられた。そのまま地面と手に挟まれ、身動きが取れなくなる。

 必死に抗っているが、押しつぶされるのは時間の問題だ。

 

 飛び出そうとしたガリウスの肩が引き戻される。

 代わりにテリオスが突進し、太い腕に体当たりを食らわせた。隙間ができたところでククルを引っ張り出し、ガリウスへ放り投げる。

 

 体全部で受け止めて、しりもちをついて衝撃を和らげた。ククルはぐったりとしている。

 

「ククル様を連れて逃げろ!」


「バカを言うな。結界の外に出せばいいのだろう? 俺が時間を稼ぐから、その間にゼパルを頼む」


 ククルを寝かし、腰の短剣を抜く。今度こそ結界の内側に足を踏み入れようとした。

 

「ダメだ! いくら貴様でも、なんの変哲もないその短剣では荷が勝ちすぎる。置いてこいと言ったオレが言うのもなんだが、シルフィード・ダガーを取ってこい。あとは、貴様に託す」


「ふざけるな! 片道徒歩で二時間だぞ? 走って取りに戻ったとしても、貴方たちが……」


「この結界とて、いつまで持つのかわからん。今はククル様を連れて逃げてくれ。オレとゼパルはまあ、運が悪かったってことだ」


 テリオスが笑みを引きつらせる。

 彼は、戦うのが嫌で早くから最果ての森で国造りに参加していた。

 自ら『いてもいなくても変わらない』、ただ議会が決めたことにうなずくだけの存在と嘯いていたが、実際には違う。

 

 議会では町の様々な取り決めがなされるが、種族間の対立とまでは言えないものの、やはりそれぞれの主張がかみ合わない場合もあった。

 それをうまく取りまとめ、遺恨を残さないよう苦心していたのが彼だ。

 その手腕は、町の者全員が認めている。

 

「けっ、テメエと心中なんざごめんだぜ。こちとら老い先短い身だ。最後っ屁くらい、盛大にやってやらあ!」


 ゼパルが立ち上がった。口から血を吐きながら、ぎろりと巨大熊を睨み据える。

 

「ほう。そこまで元気なら、結界の外へ自力で脱出できるのではないか? あとは若い者に任せ、老人は引っこんでいてもらおう」


 二人はじりじりと距離を広げる。

 悪霊獣はどちらを先に始末するか決めかねているようだ。しかし、意識の半分以上はゼパルに向けている。傷ついたほうを狙うつもりだろう。


「どこに若者がいるって? この中年オヤジが」


「む、まだ若いつもりでいるぞ」


 テリオスは自分に注意を向けようと、一歩近寄った。怪しく光る眼が彼を捉える。

 だがゼパルも歯を食いしばり、ドスンと足踏みして地面を鳴らした。

 

(ああ、そうだ。彼らは、いつだってそうだった……)


 魔族と忌み嫌われていた亜人たち。

 しかし人族との戦いでは、愛する仲間を、家族を守るため、勇猛果敢に挑んできた。

 

 そんな彼らに憧れた。

 ただ命令に従い、漫然と剣を振るう自分が嫌になった。


「ガリウス、さん……」


 ククルが小さな手を伸ばす。

 

「わたくし、ごめんなさい……。もう、どうしたらいいか、わから、ないです……」


 彼らとの生活は、本当に楽しい。

 生きていると実感できて、とても充実していた。

 

 その幸せを踏みにじるものは、何であれ――。

 

 

「排除する」



 ガリウスは結界内に足を踏み入れ、悠々と歩いていく。

 ゼパルとテリオスが呆気に取られる中、くるくると短剣をもてあそび、悪霊獣を挑発した。

 

 獣の咆哮が轟く。

 

 それを合図にガリウスは駆けた。伸びてきた腕をかいくぐり、股の間を滑りつつ、斬りつける。

 

 ガキィンと金属音が響いた。

 

「ッ!?」


 予想外の硬さに体勢を整え、短剣を確認。刃が欠けていた。

 

(なんだアレは? 黒い霧のようなものに、防がれたのか?)


 瘴気のような何かだと思っていたが、装甲の役割を果たしているのだろうか。

 

 悪霊獣の猛攻が始まる。

 ガリウスは【アイテム・マスター】に身を委ね、自身を道具アイテムと一体化させてどうにかしのぐものの、時折斬りつけてもやはり黒い霧に弾かれた。

 

(厄介だな。この硬さ、シルフィード・ダガーでも肉に届くかどうか……)


 だが、手はまだある。

 成功するかどうか確証はないが、イチかバチか試してみる価値はあった。

 

 覚悟を決め、隙を窺う。

 悪霊獣が腕を大きくしならせた。この攻撃をかいくぐり、接近しようと身構えたものの。

 

「ぐはっ!」


 腕は大地に叩きつけられ、爆発じみた衝撃で土や小石がガリウスを襲った。ダメージはさほどでもないが、顔を両腕で庇った一瞬の隙をつかれた。

 

 悪霊獣がまたも腕をしならせる。まともに食らえばつぶされると考え、両足に力を込めた。そのとき。

 

「このぉ!」

「うわあ!」


 左右から、ゼパルとテリオスが敵に飛びかかった。

 テリオスは片脚に、ゼパルは振り上げた腕にしがみつく。

 

「テメエは……ガリウスだけは死なせねえ!」

「はっ、よくぞ貴様からその言葉が出たものだ」


 会話の意図するものはわからない。しかし二人が作ってくれたこの機会を、不意にはできなかった。


 ガリウスが正面から突っこむ。

 短剣を右手にしっかりと握り、左手を(・・・)前に伸ばした。

 

 黒い霧に、手を添える。

 

 瞬間、理解した(・・・・)

 

「なるほど。やはりこれは装甲か。で、あれば――」


 ガリウスが念じると、黒い霧が音もなく、一瞬ののちに消え去った。

 

 あらゆるアイテムを使いこなす【アイテム・マスター】。それは対象となるアイテムを完全に理解することから始まる。

 実際にはその恩恵ギフトを通じて脳裏に流れてくるのだが、それが示したのは、黒い霧が『防具』であること。

 

 そしてアイテムである以上、ガリウスが触れれば彼の管理下に置くことができる。

 全機能の停止。

 結果、黒い霧は実態を保つことができず、消失したのだ。

 

 飛び上がり、鉄壁の守りを失ったのど元へ向け、短剣を振るう。

 

 ズバッと小気味よい音のあと、血しぶきが舞った。

 

 悪霊獣の瞳が光を失い、巨躯が崩れ落ちる。

 勝負は決した、とテリオスとゼパルが安堵する中。

 

「テリオス、ゼパルを連れて結界の外へ。急げ!」


 ガリウスは叫ぶ。何が何だかわからない風のテリオスとともに、ゼパルを結界の外に連れ出した。

 

「もう終わったのでないのか?」とテリオス。


「いや、まだだ。見てみろ」


 通常サイズに縮んだ熊の亡骸から、黒い霧が立ち昇っていた。それらは空中で寄り集まり、球体になる。

 

「あれが悪霊とやらの本体のようだ。さて、どうするか……」


 結界の外には出てこれないようだが、ここで見逃しても別の獣に取り憑く可能性がある。結界もいつ消えてしまうかわからず、そうなれば別の場所で暴れる危険があった。

 

 できるならこの場で始末したい。

 自分の、この町に住むみんなの幸せな暮らしを守るために。

 

 そのためには強力な武器なりが必要なのだが。

 

「いいタイミングだ」


 ガリウスのつぶやきの直前、「ウォーン」という鳴き声が耳に届いた。

 

「アオ、よく来たな。ということは、アレを持ってきたのだろう?」


 頭を撫でようとして、口に何も咥えていないのに気づく。そも口に何か咥えていたら吠えられない。

 単に心配で来てくれたのだろうかと固まっていると、

 

「ガリウス! みんな無事なの?」


 遅れてリリアネアがやってきた。ゼパルやククルの様子に絶句し、彼方に浮かぶ黒い球体に身構える。

 

「なるほど。『触るな』と命令してしまったから、彼女に持ってきてもらったのか」


 事情説明は後回しにし、リリアネアからシルフィード・ダガーを受け取った。

 

 軽く風刃を飛ばすと、球体に切れ込みが入った。すぐ元に戻ったものの、ふらふらと落ち着かない様子だ。


「どうやら、依り代がなければあの堅牢な装甲は生み出せないらしい」


 ならば、と。

 

 ガリウスはシルフィード・ダガーを振るい、特大の風の砲弾を撃ち放った。

 

 悪霊はたまらずといった風に飛び去ろうとするも、結界の外には出られず、右往左往する。それを執拗に追いかけた砲弾は、ついに悪霊を捉える。

 

 バチンッ!

 

 破裂音じみた音が鳴ると、黒い球体は呆気なく霧散した。


『見事だ。ヒトなる勇者よ』


 頭の中に直接響くような声音。洞窟の奥で、二つの光が並んで動いた。

 

『彼奴を逃すまいと結界の維持に注力していてな。挨拶が遅れた。非礼を詫び、我が姿を晒そう』


 やがて、洞窟から巨大な獣が姿を現した。

 

『我が名はリュナテア。この森を統べるモノである』


 体高で三メートルを超す、大きな狼だ。艶やかな体毛は青みのある銀色。そして額には、鋭く長い一本の角が生えていた。

 

 あんぐりと口を開ける一同。

 

『ふむ。そう注目されると、照れるな。だから姿を晒したくはなかったのだ』


 何やらぶつぶつ言っているが、それどころではない。

 

 ガリウスは、足元に目をやった。

 

 同じ体毛を持つ小さな狼が、『褒めて。撫でて』とでも言いたげに、ガリウスの足に体を擦りつけていた――。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このお話はいかがでしたか?
上にある『☆☆☆☆☆』を
押して評価を入れてください。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ