表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/31

第2話

 私は来ないカイルを待ちながら、退屈な日々をただ過ごしていた。

誕生日まではまだ随分時間がある。

カイルとグレグは、いまどこで何をしてるのだろう。

私より背の低い幼いカイルが、年齢不詳の恐ろしい大魔法使いに、酷い扱いを受けている姿を思い浮かべ、身を震わせる。

いくら願ってもどうしようも出来ないまま、5日目の夜を迎えた時、ようやくカラスが塔を訪れた。


「遅い! もう来ないかと思ってた」


 窓を開けると、黒く大きなカラスが部屋に飛び込んで来る。

何かを探るようにぐるりと部屋を一周すると、彼は入ってきた窓辺に舞い降りた。


「お前はソファーに座れ」


「分かったわよ。随分警戒心が強いのね」


 最初に彼を捕まえたのが、失敗だったかしら。

私は仕方なく窓からゆっくりと離れ、指示された通りソファーに腰掛ける。

それを見届けると、彼は姿をカラスから少年に変えた。


「ふっ。お前の方こそ、俺が怖くないのか?」


「怖くなんかないわ。私が恐れる必要なんて、どこにもないもの。どうしてすぐに来なかったのよ」


 カイルは窓辺に座ったまま片膝を立てると、そこに腕を置いた。


「グレグさまは、南の海へ海獣を捕らえに出発したんだ。その準備で忙しかったんだよ」


「南の海?」


 ここは海から遠く離れた内陸の国だ。

私も海を直接見たことはない。


「随分遠い所まで出掛けたのね」


「そうだよ。大きな牙と角を持つ海獣さ。海の漁師が困ってるっていうんで、討伐に行ったんだ」


「悪い魔法使いのグレグが?」


「魚がお好きなんだ。新鮮な魚が手に入りにくいと知りお怒りになって、海獣退治に乗り出していったんだ」


「……。そう。で、呪いを解いてもらうための、条件を聞いてきてくれたんでしょうね」


「そんなもの、あるわけないだろ」


 カイルは立てた膝についた肘から、自分の指をペロリと舐めた。


「天下無敵のグレグさまが、譲歩するなんてあり得ないね。欲しいものがあれば、必ず手に入れられてきたお方だ。だが安心しろ。お前のことも一度手に入れれば、すぐに飽きて帰されるだろう。大人しく捕まったフリさえしておけば、俺が後から逃がしてやる」


「そんなことをして、カイルは罰を受けないの?」


「罰? 何だそれ」


「カイルは、グレグから酷い扱いをされてないのかなって」


「俺の心配をしているのか? 呆れたお姫さまだな」


 彼は顔を天井に向けると、幼い顔に似合わずケラケラと高らかに笑った。


「グレグさまの100年前の気まぐれなんて、もうとっくに忘れてるよ。確かにあの時はこの場所で大戦争をしたかもしれないが、もう昔の話だ。恨んでなんかいない。グレグさまだって、いつまでも田舎娘一人にこだわったりするような方じゃない」


「ならどうして、呪いを発動させたのよ」


「その時に仕込んだものが、100年経って動き出したってだけだ。わざわざ自分で来ず俺を見に寄こしたってことは、面倒だと思っている証拠。俺の報告次第では、話がウマくまとまるかもしれないぞ」


「どうしてあなたは、グレグと一緒に南の海へ行かなかったの?」


「なぜそんなことを、お前が知りたがるんだ?」


「……。きっと役立たずだから、置いていかれたのね」


「なっ、そんなことを言うようなら、俺はもう仲介役なんてやらないぞ!」


 バサリと彼の背に黒い翼が広がる。

このまま飛び帰ってしまおうっていうの?


「待って! カイルが本当に、グレグの使いだという証拠がないわ。あなたがその正体を明らかに出来ない以上、交渉役として私たちがあなたを選ぶことも、ありえないってことよ」


 これはドットからの入れ知恵だ。

彼にはカイルのことを、全て正直に話している。

まずは正体を確かめろと、指示を受けていた。


「フッ。なるほど。そういうことか。だったらいいだろう」


 彼はそう言うと、自分の来ていたシャツのボタンを一つ一つ外し始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ