表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

山の幸い

作者: 九藤 朋

 私は山に住んでいます。

 ある日、息子が私を背負い、私を山の中腹に運びました。

 これからここが母さんの家だよと言われ、私は素直に頷きました。

 ふとあたりを見渡せば項垂れた、私と同じくらいの年の人がいて、うずくまっています。

 これはどうしたことでしょう。

 ただ自分の家にいるだけなのに。

 息子は去る時、泣いていました。

 おかしな子。

 泣くことなんて何もないのに。

 私がその頭を撫でようとすると、私の手を避けるように身を引きました。


 さよなら。

 さよなら母さん。


 本当におかしな子です。

 ただ住まいが移るだけなのに、何を悲しむことがありましょう。

 その内夜になり、私は息子が渡してくれた毛布にくるまり、乾パンを食べて水筒からお茶を飲みました。

 ごくり、という音に振り返れば、私と同じくらいの年頃の男性が私を凝視しています。

 頬がこけて、目がぎょろりとしています。

 お食べになりますかと乾パンを差し出すと、それをひったくり、貪るように食べました。

 上を見れば星が綺麗です。


 息子が久し振りにやってきました。

 私はほっとしました。もう食べるものも底をついていましたから。

 息子は私の顔を見ないように、食糧を黙って置いていきました。

 一度、その唇が何かを言いかけ、しかし声は出ませんでした。


 そろそろ冬がやってきます。

 この毛布で寒さをしのげるでしょうか。

 もうすっかり馴染みになった男性が、待ってましたとばかりに私から食糧を得ました。隣人が助かるのは良いことです。

 けれど最近、私の身体も段々、衰えてきました。

 時々、身体が引きつったりします。

 そして冬。

 厳しい寒さと積雪に、私は凍えそうになっていました。

 私の住まいは、どうも余り優しい場所ではなさそうです。

 けれど息子がそれが良いと決めたのですから従います。


 泣き虫だったあの子が今も泣いている気がして。

 山の住みかは厳しいけれど、そう悪いものでもないのです。

 いいのよ。

 あなたの幸いが私の幸い。

 私が山に住むことで、あなたが幸いを得ますように。

 降る白雪に私は手を伸べます。

 しもやけで赤く腫れ上がった手。

 大丈夫。

 大丈夫と私は自分に言い聞かせ、そして心の中の息子に問います。

 

 あなたは大丈夫?

 優しいあなたが胸を痛めていないかと、それが私は心配です。

 

 愛しい子。

 私がここにいることがあなたの幸いなら、それが私の幸いです。

 それが私の幸いです。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ふしぎです。 最初、この人はなにもわかっていないのだろうと思って読んでいて、最後まで読むと、 ああ、逆だ、すべて、嫌というほどわかってしまっているのだなと。 全体を通して、狂おしい切なさに満…
[良い点] 幸せとは何か考えさせられました。 シュールだとも思いました。 そして悲しかったです。 [一言] 心打つお話をありがとうございました。
[良い点] 短いながらも、インパクトのあるストーリーでしっとりとしており、美しかった。とても丁寧な自然描写だった。
2019/01/31 14:58 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ