表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/17

春四月

 春四月、とは言っても。

 いつぞや やっちゃんに言ったように、今年は新人の入る予定もないから、変わらぬ毎日が流れる。


 処方箋を受け取って、調剤や監査をして、投薬。

 その繰り返しの合間に、ひょっと、地雷のように配合禁忌だとか、併用注意だとかの薬が紛れ込んでは、ドクターを探して。



 そんな毎日を過ごす私とは違って。

 四月一日付で入社した小山くんは、『会社の保養所を使った、泊りがけの研修があって』とか言って、最初の一週間ほど電話が途絶えて。

 疲れたような声で、帰宅を告げる電話をかけてきたと思ったら、そのあとまた、二週間ほど連絡が途絶える。

 当然のように、休日遊びに行くなんてこともなくなってしまって。


 自分が入職した当初。トイレに行く暇も見つけられずに、膀胱炎を起こしかけた事を思えば、彼も忙しいのだと思う。

 思ったその心の隅から、『会社で好きな子が、できたのかも。いや、もしかして、”彼女”と、よりが戻ったのかも』と、ささやく声。

 その声に耳を塞いでも、今度は『負けるんじゃない?』と、やっちゃんの声がする。

 一緒に星空を眺めながら、小山くんのことを諦めたくないと思ったけど。

 小山くんに告白をしたとしても、『俺の気持ちは彼女()のモノ』なんて言っている彼が、応えてくれる可能性なんてゼロに等しいから。

 今の、友達としての関係を捨てる勇気がもてない。


 そして。忙しいだろう彼に、友達でしかない私から電話をするのは、ためらわれる。嫉妬に焦げている自覚があるから、尚更。

 そうでなくっても、苦手な電話だし。

 こちらから掛けることもできず。毎晩、部屋のドアを開け放って、ただ、電話の鳴る音だけを待つ。


 声が、聴きたい。彼の声が。

 家族と暮らして、患者さん相手に毎日喋り通しのような生活をしている私だから、決して”人恋しい”わけはないのに。

 彼の”声”が聴けない日々に、疲れが降り積もる。



[夜分、恐れ入ります。小山と申しますが。紀美さんはご在宅でしょうか?]

 待ちわびた電話がかかってきたのが、五月の連休に入る前日だった。

 ”台風ごとき”では、前倒しで受診しない患者さんたちも、さすがに連休の前には早めに受診に来るから、いつもの五割増し、って忙しさに、ぐったりしていた夜だった。

[あ、私。子機に切り替えるから、ちょっと待ってて]

[うん]

 自分で取った通話を、お台所に置いてある子機に切り替えて。部屋へと向かいながら、待ちきれずに保留を解除して、話しかける。

[もしもし? お待たせ]

[紀美さん……]

[久しぶりだけど。忙しかったの?]

 あ、責めるようなことを言ってしまった、とちょっと反省。

[うん。働くって、大変だね]

 ほーっと、溜息のような声を漏らす小山くん。

[少しは慣れた?]

[うん。初任給ももらった]

 そりゃそうだ。給料日がいつにしろ、入社から一ヶ月経ったんだし。


 電話の応対から仕込まれている、とか。怖い先輩がいて、とか。

 とりとめなく流れる彼の話を、ウンウン、と聞く。

 内容が、愚痴でも何でも構わない。

 ただ、彼の声が聞けることが嬉しい。


[紀美さん、この連休の出勤はいつ?]

 出勤することを前提に尋ねてくる小山くんに、二人が過ごした時間の重なりを感じる。

 たとえそれが、友達としての時間であっても、『分かってくれてるなぁ』って、口元が緩む。


 今年の連休は、金曜日から月曜日までの四連休なので、病棟に払い出す点滴の関係で、私と小南さんの二人が土曜日に出勤になった。その代り、代休がどこかでもらえる。

 部屋のカレンダーを眺めながら、そんなことを説明して。

[じゃぁ、日曜日に、出かけない? 久しぶりに]

[うーん]

[だめ?]

[ごめん。その日は、法事]

 お祖父ちゃんの十三回忌、だったかな。

[そっか]

[月曜なら、って。次の日から仕事だから、しんどいよね?]

[いいよ。とにかく、気分転換がしたいから]

 会社と家の往復に疲れたよー、って、泣き言を言っている彼。

[じゃぁ、せめて。次の日に疲れを残さないように、お昼ごはんでも食べに行こうか?]

[えー。夜でも、大丈夫だよ? 俺は]

[……]

[紀美さんの顔を見て、声が聴けたら。それを子守唄にして、ぐっすり眠れそうだし]

 まったく。何を言い出すやら。この子は。

 電話越しには、見えないだろうけど。

 真っ赤になっているだろう顔を、隠すように俯く。



 そして、約束の月曜日。

 待ち合わせのターミナル駅に姿を見せた小山くんは、なんとなく顔色が悪いように思えた。

「帰って寝たほうが良くない?」

「会うなり、それ?」

 酷いなぁ、と笑ってはいるけど。

 その笑顔がいつものような楽しげなものではないし、眼鏡をかけているのも久しぶりだし。

「冗談ぬきで。熱とかはないよね?」

「触ってみる?」

 小山くんが軽く身をかがめる。お互に、男女の平均身長くらいだから、それほどかけ離れた体格差はないのだけど。

 それでも、いつもより近くなった互いの顔に、緊張して。震えている気がする手を、そっと伸ばして額に触れる。


 うーん。人肌、ってあまり触れる経験ないからなぁ。

「分からないなぁ。熱い……かなぁ?」

「紀美さんの手が冷たいだけでしょ」

「冷え性、ではないと、思うけど」

 額に当てていた手を取られて。

 私の方が熱を出しそう。


 体を起こした小山くんは、そのまま私の掌を眺めたりしているし。

「紀美さん、荒れ性?」 

 そう言った彼に、掌、指先、手の甲と、撫でまわされる。

「どうしても、消毒でね……いっ」

「あ、ごめん。痛かった?」

 互いの指が当たった角度が悪かったらしい。親指から鈍い痛みが流れる。

 手を取り戻して、軽く振る。痛いの痛いの、飛んで行け。


「切り傷?」

 いつまでも、改札前で佇んでいるのも邪魔になる、と、ショッピングモールにつながる方へと歩きながら、小山くんが尋ねてきた。

「ちょっと、爪がはがれ気味で」

「何をして、そんなこと……」

「うーん。土曜日の仕事の時に、PTP包装でやっちゃったみたい」

「PTP?」  

「Press Through ……。ごめん。最後のPが思い出せないけど。錠剤の包装でほら、ぎゅっと押したら、アルミ箔が破れて、プチっと出てくる。あれ」

 土曜出勤の拘束時間は、半日だったから。錠剤を機械で一回分ずつパックする時のために、前もって錠剤を包装から出しておくことを、暇つぶしにした。

 百錠単位で、プチプチと包装剥きをしていると、爪がジワジワと剥がれたようになってくる。

「労災……」

「なるわけないでしょ。ほっとけば治るし」

 ナースさんの針刺し事故と一緒にしたら、ダメじゃないかな?



「小山くん、何が食べたい?」

「うーん」

 レストランフロアで、案内図を見ながら立ち止まる。

 若干の店の入れ替わりがあったらしくって、以前にはなかったトンカツ屋とカレー屋が、新たに地図に加わっていた。

 あー。去年の秋に小山くんと来たオムライスの店が、無くなってる……。


「うどん……かな」

 お腹を撫でるようにしながら言った彼の言葉に、『やっぱり、本調子ではないんだ』と、思う。

「食欲ない?」

「紀美さんが心配するほどじゃないけどね」

 お腹を撫でていた左手が、彼の口元に異動して。思案顔、になる。

 『うどんが良い』って、本人が言うのだから、きっと。彼自身の体がうどんを欲しがっているのだろう。

「じゃぁ、うどん屋ね」

「ああ、うん」

 返事をした小山くんが、一つ。

 吐息をこぼした。



 注文を済ませて、待っている間。

 ほうじ茶の入った湯呑みを両手で包むようにして、深く息をはく彼を、注意深く見守る。

 ゆっくりとその手が、湯呑みを口に運ぶ。

 

「眼鏡かけてるって、珍しいね」

「最近は仕事も、眼鏡で行ってるんだ」

「へぇ」

「コンタクトだと、目つきが悪いって言われて……」

「そう?」

「見た目が怖いんだって。眼鏡越しのほうが、マイルドになるからって」

 ああ、三白眼か。

「紀美さんも、怖い?」

「いや? もう慣れたし」

「そっか」

「シベリアンハスキーみたいで、可愛い可愛い」

 そう言うと、彼の唇が綻んだ。


 それからしばらくは、犬猫談義になって。

「紀美さんって、犬派なんだ」

「子供の頃、飼ってたし」

「何犬?」

「雑種よ。やっちゃんの所で生まれた仔を貰って」

「へぇ」

「だからかね、結構、犬にも好かれる方」

「そりゃ、犬だって、自分を嫌う人に懐いたりしないんじゃない?」

「でもねぇ。この前は、信号待ちの間に足、舐められちゃって」

 犬の散歩中らしき近所のおばさんと、信号待ちの間、立ち話をしていて。

 スカートに鼻先を突っ込むようにして、ストッキング越しに膝を舐められた。


 そんな話をしている間に、互いが注文したうどんが届く。

 梅おろしうどんを頼んだ彼が、お箸を手にして。

 思い直したように、置き直した。


「紀美さん」

「ああ、七味? いる?」 

 と、ひょうたん型をした七味入れを差し出すと、『要らない』と言われて。

 やっぱり胃の調子が良くないのか、と思いながら自分の月見うどんに、少しだけ振りかける。

「紀美さん、あのさ」

「うん?」

 お箸を手に見た彼の顔は、一段と具合悪そうで。

「どうしたの? 大丈夫?」

「あのさ。あの……”嵐の失恋”の彼のこと、まだ好き?」

「はぁ?」

 突然の話題に、つい、瞬きが増える。

「ほら、この前、水族館で会った……」

「ああ、会ったわね。っていうかさぁ、”同僚”だから、毎日一緒に仕事してるけど?」

「まだ、諦めることはできない?」

「だから、きれいさっぱり、諦めてるってば」

 あの時にも言ったよね? 

「諦めきれてない、つらそうな顔、してたよ?」

 この前、『諦めたくない』って、歌っていた時にも。って、ため息交じりに言った小山くんが、やっと箸を手に取った。


 一口、二口と、うどんをすすって。

「ね。紀美さん。俺じゃぁ、代わりにならない?」

 代わりって、あのね。

「小山くんこそ、私を”彼女”の代わりにするつもり?」

「彼女、って?」

 真剣に『分らない』って顔を作らないで。

「一緒にカニを食べに行ったらしいじゃない。別れた彼女と」

「あぁぁぁ」

 聞いてたかぁ。

 そう言って、小山くんが項垂れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ