表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢マリールイーゼは生き延びたい。  作者: いすゞこみち
アカデメイア/正規生編(15歳〜)
204/335

204 意外な繋がり

 前回と違ってキッチンに他の子はいない。どうやら皆お兄様に夢中みたいでレミしかいない。それに前回とは違ってリオンとセシルもキッチンに来ている。それで早速私達はお菓子を作る事になった。


 そんな中でリオンが作ったのはパンだ。どうやら寮の部屋で作っていた生地を持って来ていたらしい。だけど今まで作っていたパンとは明らかに違う。オーブンを開けると香ばしく美味しそうな匂いが広がる。


「……え、リオン、それ、何を乗せて焼いたの?」

「うん? ああ、玉麦って言うちょっと珍しい穀物を乗せてそこにルクレットって言う調味料を乗せたんだよ」


「玉麦とルクレット? それって何なの?」

「んーそうだなあ。玉麦っていうのは粒が纏まって出来る穀物だね。それにルクレットは卵と油を使ったイースラフトの調味料だよ。お肉や魚にスプーン一杯だけ乗せるソースなんだけど丁度この孤児院で鶏を飼ってるって聞いてさ。新鮮な卵が手に入ったから作ってみた」


 そう言って材料を見せてくれる。玉麦ってとうもろこしに似た――と言うかこれ、とうもろこしじゃん! じゃあルクレットって一体何かと思っているとリオンが手の甲にスプーンで乗せてくれる。それで舐めてみたらこれ、マヨネーズみたいな味がする。だけど複雑で妙に豪華な味だ。


「これ……ちょっとだけ辛い?」

「うん、からしを混ぜてる。それと茹で卵を砕いた物もね? ソースの下地に生卵を使うから新鮮じゃないと作れないんだよ。食用の油と果物酢を生卵の卵黄か全部を混ぜて掻き回すと固まってくるからそこに色々な材料を追加して出来上がり。流石に子供がメインだからお酒は入れてないけどイースラフトじゃちょっと高価だけどかなり人気のあるソースだよ」


 それってもうマヨネーズじゃん! え、この世界ってそう言う調味料があったの? だけどハーブみたいな香りもする。茹で卵を入れてる所為か少しドロっとしている。確かに胡椒は凄く高いけどこれがあれば結構平気な気もする。私は感心しながらリオンに尋ねた。


「……でもこれ、そんなに高価なの?」

「そりゃまあ生卵が必須だしね。卵は時間を置くと生で使えないから鶏を飼ってないと手に入らない。それにこれ、傷み易くて日持ちしないんだ」


「あー……高いって言うより作るのが大変なのね」

「うん。普通卵は茹でるか焼いて食べる物だからね。タイミングが良ければ簡単だけど悪ければ全く食べる機会自体がないんだよね」


 そう言えば卵って菌か何かがついていて生で食べられる時間は凄く短いって記憶にある。それにこの世界は魔法がある所為で科学技術が発展していない。例えば火を付ける為にライターみたいな物を作るには燃料を保存して点火出来る仕組みを考えなきゃいけない。だけどここでは魔法を使えば一瞬で出来てしまうからそう言う道具を作る必要性が無い。平民が原始的な方法で火を付けるしかないのは貴族や学者がそれを必要だと思っていないからだ。魔法の所為でイノベーションが起きにくい環境にある。


 冷蔵庫みたいな物も基本的に魔法で氷を作って冷やす方法が殆どで氷室に近い物しかない。当然英雄一族のアレクトー家は基本的に魔法が使えないからそう言った物自体使えない。あれ? でもこれってもしかしてうちの一族が一番技術力が高くなる環境にあるんじゃないの? 実際リオンや叔母様、うちのお母様も生きるのに一番重要な料理に関しては一流料理人並みの腕を持ってる。私ですら手際が良過ぎるって言われる位だし下手な料理人を雇うより自分達で作った方が早いし美味しいんだもの。


「――随分美味そうな匂いだな。そりゃあイースラフトの(プレト)のソースか? からしとにんにくをちょっと入れたって感じだな?」


 部屋の中に漂う美味しそうな匂いに皆が集まっていると不意に背後から声を掛けられて全員が振り返る。すると扉の処でロックが面白そうに見つめているのが見える。


「ああ、ロックさんも来たの?」

「そりゃ来るさ。俺はお嬢の護衛だしな。けどリオンは本当に何でもこなせるんだな。英雄一族は皆料理人みたいにとんでもない腕を持ってるって知ってるがまさかそんなもんまでここで作っちまうとはな」


 するとリオンが手に持った皿を見てロックに答える。


「試しに作ったんだよ。ロックも試食する?」

「お、いいねえ。御相伴に預かりたいと思ってた処だよ」


 それでリオンがパンをナイフで切り始める。どうやら焼いたパンの上に後で具材を乗せて余熱で温めたらしくパン自体が平べったい。それを中心から放射状に切り分けるのを見て思わず私は提案した。


「……ねえリオン。それ、パンをもっと薄く出来ない?」

「ん? まあ薄くすれば焼く時間も早くはなるけど」


「うん、それでその具材以外にチーズとか乗せられないかな? 他にお肉の切れ端とか緑の野菜も乗せたら美味しそうな気がする。ハーブを刻んで載せればもっと良いかも。ほら、パンでお皿を作るみたいな感じで」


 私がそう言うとリオンは早速作り始める。リオンの切り分け方を見てて思ったんだよね。これ、ピザみたいにも出来るんじゃないかって。生地が薄い事もあってすぐに焼き上がると後で具材を乗せてブロック状に小さく切ったチーズを乗せていく。溶けたチーズと加熱したルクレットが固まって良い匂いが立ち込める。それは思った以上に見た目がピザだった。


 早速切り分けて全員で試食すると歓声が上がる。マティスとセシルが最初に一口食べて感想を呟く。


「……うわ、何これ……めちゃくちゃ美味しいんだけど……」

「……チーズが溶けて、具材が纏まって食べ易いですね……」


「リオン君、これ凄いよ……ルイちゃんも良く思いついたね……」

「本当ですね……これ、売れるんじゃないですか?」


「……こんな美味しい物、僕、初めて食べたよ!」

「ちょ、俺にも食わせてくれ!」


 マリエルとクラリス、それにレミが各々に感想を口にする。それを聞いていたロックまで慌てて手を伸ばす。最後の一切れを分けて口にすると私とリオンはお互い見て笑った。


「……うん、思ってたより良い感じかもね、これ」

「そうだね。チーズを乗せるのは考えてなかったな。それに生地も薄いからすぐ焼き上がるし沢山作るのに良いかも。それに後で具材を乗せられるからルクレットがなくても他の調味料だけで充分美味しいかも知れない」


 そう言うとリオンは早速簡単な作り方を考え始める。手間なソースを作らなくて良ければそれに越した事はないけどこれはルクレットって言うマヨネーズがあった方が良い気もする。それで皆が満足そうにしている時に私はふと思い出してロックに尋ねた。


「そう言えば――ロックさん。ボーシャン家で生き残ったって言う使用人って女の人だったのよね? その人ってまだ若い人なの?」

「ん? いや、結構年配の中年女性だよ。調査協力の礼に確か、この近くの料理屋を仲介してる。ボーシャン家がなくなってから働き口が中々見つからなくて困ってたらしい。なんだ、調べたい事でもあんのか?」


「んー、そう言う訳じゃないんだけど。個人的に興味があるって言うか、どんな人なのかなって思って。それで何て名前の人なの?」

「確かデボラって名前だ。歳は三〇半ば過ぎ位か。けど最初は物凄ェ警戒されてまともに話してくれなかったんだよな。働き口を紹介するって言ってやっと渋々教えてくれたんだよ。だからよく覚えてるぜ」


 何だか結構癖の強い人らしい。ロックがそんな風に言うって事はきっと口の固い人なんだろう。まあ貴族家で使用人をしていた位だし気軽に職場の話を口外しない真面目な人なんだろう。


 だけどそんな私とロックのやり取りを聞いていてすぐ隣にいたレミが意外そうな顔で私を見上げて言う。


「なんだよ姉ちゃん。デボラおばさんに会いたいの?」

「ん? レミ、デボラさんって人、知ってるの?」


「料理屋で働いてるデボラおばさんだろ? 前から時々ここに来て料理してくれてたし僕も教えて貰ってたりしてたんだよ。最近は料理屋が忙しいみたいであんまり来ないけど。でも会いたいなら連れてってあげるよ?」

「え、いいの? でも結構難しい人みたいだけど……」


「大丈夫だよ。だって僕、仲良いし。きっとおばさんも僕が一緒なら色々教えてくれるんじゃないかな。何か聞きたい事があるんでしょ?」


 そう言われて私は少しだけ考えるとレミにそのデボラと言う平民女性に合わせてくれる様、お願いする事にした。まさかこんな繋がりがあっただなんて思ってなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ