表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/124

第26話:ティファより弱ぇー・・・ part2

今回は非常に駆け足になりました。

ご了承ください。



 2階層へ足を踏み入れると、以前とはまったく別のものになっていた。

城跡は3層以降へ向かう冒険者の中継地として、十数個のテントが張られている。

その光景に俺達は全く理解することが出来ず、ただ驚きをもってせわしなく視線を動かすだけであった。


「おう、じいさん達、元気そうだな」


 そこには以前、俺達に2階層の状況、3階層の情報を伝えてくれた一人の冒険者がいた。


「お主も息災でなによりじゃ。それで、ここは今どういう状況なんじゃ?」


 エリックが皆を代表して質問する。


「どうって、じいさん達のおかげでこうなったんだぜ?」


「わしら?」


「そうそう。じいさん達、2階層へ小鬼を供給するのは4階層だって報告しただろ?」


 俺達はそろって頷く。

ティファニアだけはよく分かっていないようだ。


「それでだ、2階層の城跡を俺達が占拠した時にその報告があったんだ。それから、4階層へ向かう者、2階層で残りの小鬼を駆逐する者に分かれたんだが、実際に4階層へ行く冒険者が増えたら、本当に2階層へ出てくる小鬼の数が目に見えて減ったんだよ。これ幸いと、一部の冒険者が見張りをしつつ、城跡は完全に俺達の中継地点になったってわけだ」


 やはり、4階層の推測は当たっていたようだ。

それにしても、たった二日でここまで影響が出るとは、やはり相当な数の冒険者が迷宮に潜っているということだろう。

よい傾向である。


「なるほどのぉ、今度は逆に、2階層をわしら人族が拠点にして、4階層へ冒険者を送り込む構図になったわけじゃな」

 エリックがうまいこと言った。


「そうだぜ。ちなみに、3階層の岩狼は基本スルーだ。あれを倒すのは割りにあわないからな。たまに、肉が食いたい冒険者が少し狩るくらいだ」


 なんとなく、分かるような気がする。

岩狼の体毛が硬いため、武器の耐久力が著しく下がる。

内側に回り込もうにも、動きがすばやいため骨でもある。

よし、俺達もスルーの方針で行こう。


「ありがとうのぉ、助かったわぃ。それじゃぁわしらは先へ進むかのぉ」


「おう、がんばれよ」


 そう言って冒険者は手を挙げた。

俺達も手を挙げ、それに応える。


「そういえば、昨日『月下の大鷹』とアナライザーが下へ降りていったぜ。おそらく10階層を目指してるんだろうな。今度はがんばって先に到達しろよ」


 去り行く俺達に、その冒険者は最後の情報をくれた。


 そうか、『月下の大鷲』は昨日から潜っているのか。

それにしても、アナライザーは今回、彼女達について行ったのか。

なんとなく裏切られたような気がしていると、ルーカスが話しかけてきた。


「アナライザーは、最も早く目標階層へ到達できると思われるパーティーと共に行くことになっておるんじゃ。こればっかりは仕方ないのぉ」


 どうやら、じいさん達『栄光の残滓』よりも『月下の大鷹』のほうが可能性が高いと思われているようだ。

実際に戦力差があるのだから仕方無いが、じいさん達は悔しくないのだろうか。

俺は勝手に悔しさを感じていた。


 2階層から3階層へ続く階段に到達すると、一度休憩を取った。

昼食では、じいさん達が持ち寄った食べ物をティファニアへ進める

ティファニアは困った顔をしながらも、それらを受け取っていた。

さすがじいさん達である。

エルフが肉を食べないことを知っていて、山菜やドライフルーツなどを渡している。


 休憩の後は3階層である。

計画通り、岩狼はスルー、――――とはいかなかった。

ティファニアは岩狼を見つけると、魔法の詠唱を開始し、岩狼を爆発させた。

素材とか、肉とかもう回収不可能である。

ここまで来ると、こいつも戦闘狂か? とさえ思ったが、どうやら違うらしい。

違うと言うのは本人談であるから信用はできない。


 俺達はもう諦めて、ティファニアに戦闘を丸投げすることにした。

分かってはいたが、こいつの魔法では、岩狼は完全にオーバーキルである。

ティファニアも分かっているようで、途中から詠唱が適当になり、「爆ぜよ」とか「爆発しろ」とか言うだけで岩狼が肉片に変わっていく。

じいさん達の顔も大いに青ざめているのだから、そのありようは理解していただけると思う。


 さて、3階層を抜け、階段を降りればいよいよ4階層である。

正直、こんなに早く進めるとは思ってもいなかった。

ティファニア様々である。


 4階層は情報通り、冒険者であふれていた。

以前、この階層を一望した丘に上がり眺めると、冒険者達が徒党を組んで小鬼の集落を攻めていた。


「まるで戦場じゃな」


 エリックの言葉に、皆が同意する。

小鬼達の集団を指揮するのは巨鬼で、存亡をかけて戦っているのがわかる。


「ティファ、今回だけは自重しような」


 さすがにこれだけ大規模になると、戦闘中の横槍はやめたほうがいいだろう。

仮に、戦場が有利になるとしても、他の冒険者から恨まれるのはごめんである。


「わかりました」


 少し不満気なティファニアに再度念を押し、俺達は下層へ続く階段めがけて歩き出した。


 最初は陥落した集落がいくつか存在した。

しばらく行くと、今まさに攻略中の集落がある。

そしてそこを過ぎれば、未だ健在の小鬼の集落があった。

俺達はその横を通り抜け、下層への階段にたどり着いた。


「さて、ここからが本番じゃぞい。5階層の魔物は蜘蛛女じゃ。一応6階層へ続く階段の位置は麗しの鷹殿に聞いておる。じゃが、わしらにとってはほとんど初めての階層になる。もう一度気を引き締めて進もうぞぃ」


 エリックの言葉に、皆了承の意を示した。


 5階層への階段にも、何人かの冒険者はいた。

彼らは疲弊はしていたが、一様に満足そうな顔をしていた。

どうやら、うまく蜘蛛女の心臓を手に入れたようだ。

確かに、稼ぐという観点でいけば、この階層が最も適していると言える。


「よう!」


 冒険者の一人に声をかけられた。

誰だよと見ると、どこかで会ったような顔をしていた。

はて、誰だっただろうか。


「おい、マジで忘れたのかよ。俺だよ、『荒野に二本の角を掲げて立つ、黒く雄雄しき野牛』だよ」


 相変わらず長がいパーティー名である。

よく噛まずに言えるなと感心さえしてしまう。


「あぁ、黒牛A、B、Cか」


「はぁ?何だよその、A、B、Cって」


 お前達だよと言いたいところであったが、正直今こいつらには絡まれたくない。


「俺達は急いでるから、またな」


 そう言って立ち去ろうとする俺の肩を黒牛Aが掴む。


「待て待て、そんなに急ぐことはないだろ? せっかくの交友を温めようじゃないか。それで、そこの美人は誰だ?」


 やっぱそうなるよな。

分かってたよ。


「はぁ~、彼女はティファニアで、成り行きでパーティーを組むことになった。以上」


「以上じゃねぇよ。ちょっとこっち来いや」


 黒牛Aはティファニアに笑いかけながら、俺の首に手を回し、黒牛B、Cのところまで引きずっていく。

心底めんどくさい、それに男臭くて暑苦しい。


「おい、レーアだけじゃなく、あんな美人も手篭めにしたのかよ」


 黒牛A、B、Cからの査問が始まった。

そして、なぜ三人とも涙目なんだよ。


「レーアも、ティファも手篭めなんてしていない。勘違いすんな」


「嘘付け。聖剣なんて持ってるお前なら女なんてイチコロだろ」


「まてまて、俺を見てみろよ。うだつの上がらないおっさんだぜ? そんな可能性皆無だって」


「うーん」


「まぁなぁ」


「確かに」


 納得された俺は泣きたくなった。

俺だって本当はこんなおっさんじゃねーんだぞ。


「セリア様、どうされましたか? 皆、待ってますよ」


 どうやら下火になったこの場所に、油が自分からやってきた。


「セリア様?」


「様って」


「有罪だな」


「あぁ有罪だ」


「許すまじ」


 目がマジな『黒牛』達はそろそろ本気で面倒であった。


「ティファ、あと頼むわ」


 え? という顔のティファニアの肩をポンと叩き、バトンを渡した。

俺は今にも5階層へ向かおうとするじいさん達に合流し、成り行きを見守る。


「私達、そろそろ出発したいんです。我々はただ友とだな。迷惑そうに見えましたが。いや、そんなことは・・・」


「お主、何を一人で言っておるんじゃ?」


「いや、たぶんそんな感じの会話をしてるんじゃないかと」


 ルーカスの問いに俺は答えた。

しかし、じいさんには難しいようで、さっぱり理解できないという顔をされた。


 シュンとした顔をしている『黒牛』を残して、申し訳無さそうなティファニアが戻ってきた。

少し俺を責める様な視線をしていたが、見つめ返すとただ微笑むだけであった。

なんだこいつ?


 5階層は相変わらず夜であった。

その中を慎重に進みたかったが、それを許さないやつが一人いた。

邪魔な木の枝は風で払い、夜だと言うのに森の上には小さな太陽があった。

もう、なんでもありだな。


 照らし出された蜘蛛女は片っ端から爆発していく。

じいさん達の誰かが、「心臓が・・・」と、呟いていたがもう無理である。


「なぁ、エルフって皆、ああなのか?」


 俺はルーカスに問いかけた。

転生前の世界では、エルフは好戦的ではなく保守的で、魔物を殺すのさえ躊躇する優しい種族であった。

ティファニアすげーな、一人で俺のエルフへのイメージを覆そうとしている。


「いやぁ・・・わしらが会ったエルフはあんなではなかったのぉ」


 前後左右から爆発と突風が荒れ狂う中、俺達はただ、ティファニアの背中を見て前に進むことしか出来なかった。

時折り巻き添えをくらいそうになった冒険者もいたが、ティファニアが微笑みかけると皆黙って許してしまった。

幸い出会った冒険者が男だけだから良かったものの、女が混じっていたら許してくれないぞ。

不運な冒険者へ心の中で謝罪しつつ進んだ。


 俺達が6階層へ続く階段へたどり着いた時、もし上空から見ることができたのなら、一つの道が出来上がっていただろう。

それは5階層を最短距離で踏破する道であり、俺達が通った道でもある。

木は小枝を含めて枝すべて切り取られ、地面は爆発でクレーターが出来上がっている。

この空間だけは、もう蜘蛛女は巣を作ることは無いだろう。


 図らずとも、5階層を抜ける安全な道が完成したのであった。

次回より未踏破の階層へ突入します。

このぶっとんだティファニアさんはどこまで行くのでしょうか?


もし良かったらブックマーク、評価をお願いします。

していただけたら大変嬉しいです。


何卒、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ