表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

100/124

第85話:睡魔に弱ぇー・・・



 小鳥のさえずりと共に、朝陽は今日もゆっくりと昇る。

あらゆる動物、植物、人工物、自然物を一つ一つ丁寧に照らし出す。


 そんな日の出を、俺はうつろな瞳で見つめている。

昨晩から、誰かが地下へ向かうのではないかと見張っていた。

しかしそれは、完全に無駄足である。


 誰も来ない。


 俺は必死に眠気と戦い、最後まで戦い抜いた。

思い返してみると、この世界に来て一睡もしなかったのは始めてのような気がする。

この体は歳であるから、睡魔に勝つのは容易ではない。

ゆえにこれまで、挑戦しようとも思わなかった。

だが、戦ってみれば案外勝てるものだ。


「やってやったぜ」


 そう呟きながら、膝から崩れ落ちる。

最後に見たのは、青々と茂った名前も知らない草の姿であった。


 はっ! と目を覚ますと、既に太陽は完全に姿を現している。

寝過ごしたと思ったが、この時間はそろそろ教室へ集合するくらいの時間である。


 ホッと安心し、一度背伸びをする。

ぐ~っと腹がなるが、もう朝食は食べられそうにない。


 凝り固まった体をほぐしつつ、北寮へ向かう。

授業の用意をしようと思ったが、すれ違う生徒の様子がどこかおかしい。

皆、校舎へ向かわず、講堂へ入っていく。

どういうことだ?


 疑問に思い、俺は元来た道を引き返し講堂へ向かう。

入り口から中を覗くと、ものすごい数の生徒がそこにいる。

ほぼ全校生徒がここへ集まっているようだ。

講堂へ集まるよう指示でもあったのだろうか?


「あ! おじさん、やっと来たんだね!」


 コンラートが俺の姿を見つけ、手を振ってくる。

仕方なく、手を軽く挙げて答えた。


 コンラート後ろの席にはコウ達がいた。

彼らもまた、俺の方を見ている。


「おい、おっさん。昨夜はどこにいたんだ?」


 コウが鋭い眼差しで俺へ問いかける。

その口調もこれまでのものとは違う。

まるで最初に会ったときのようだ。


 俺はコウの横に座るユーヤをチラッと見る。

どうやら告げ口したのはこいつのようだ。


「ちょっと夜風に当たろうと思って歩いてたら、いつの間にか草の上で寝てた」


「ぶっ」


 吹き出したのはコンラートである。

それ以外の者は皆、「それはないだろ?」とでも言いたそうな顔をしている。


「いや、マジだって」


「証拠は?」


 証拠って・・・・そんなのない――――こともない!


「はっはっは、これを見ろ!」


 俺はローブの袖を巻く利上げ、白いシャツの袖を見せる。

袖はせっかく白かったのに、今は所々緑色になっている。

つまり、押しつぶしたことにより草の色が写ったのだ。


「こんなにくっきりと草の形が残ってるだろ? これは昨夜草の上で寝てた証拠だ!」


 自信満々に言う俺に対し、皆が呆れた顔をしている。

なぜだ!?


「うわっ、キモ。外で寝て、しかも汚した服を見せびらかすなんて、本当に気持ち悪い」


 心の底からそう言ったのは、サキだろうか、シアだろうか。

まぁ、どちらでも変わらない。

二人とも、汚物でも見るような目で俺を見ているからだ。


「そ、それよりも、どうして皆ここに集まっているんだ?」


 とにかく話題を変えようと、俺はコンラートへ尋ねる。


「おじさんは何も聞いていないの?」


 俺が首を傾げると、コンラートが説明してくれた。

どうやら、最上級生と志願者、彼らと共に教師達も戦場へ向かったそうだ。

それで、学院は休校になったが、皆戦争のことが気がかりだ。

そこで『遠視』と『投影』を研究しているラボが協力し、この講堂で戦況を映し出すことにしたそうだ。

話は瞬く間に生徒の間に広がり、皆講堂へ駆けつけたとのこと。


「静粛に! これより投影を開始する」


 一人の男子生徒がステージへ上がり宣言する。

それと同時に、講堂の天井に遠く離れた海面が映し出される。


「座標が違う。もう少し沖合いだろ」


「わかってるよ。遠視って難しいんだからな!」


 ステージの縁で数人が魔法の調節を行っている。

どうやら彼らがそれぞれのラボメンバーのようだ。


「これでどうだ?」


 天井にバンドーンの艦隊が映し出される。

どうやら調節はうまくいったようだ。


 バンドーンの艦隊は噂どおり、百隻を超えている。

規則的に並ぶその姿は、量と質、両面において非凡であると伺える。


 対するのは魔法使いのみが乗船している5隻の船。

今まさに、結界の外へ出ようとしている。

どうやら、間もなく戦いが始まるようだ。


 先ほどまで騒がしかった講堂も、今では緊張に支配されている。

誰もが固唾を呑み、その時を待っている。


 メデゥカディアの船が結界を越えた時、バンドーンから一隻の船が近づいてくる。

遠視をしている生徒がその船へ焦点を当て、拡大すると状況が分かった。

その船には魔法使いが一人乗っていた。

エルフ族ではない。

メデゥカディア島の魔法使いのようだ。

おそらく、昨日戦いに敗れて捕虜になったのだろう。


 バンドーンの兵士が何かを言っている。

残念ながら投影や遠視の魔法では、声を拾うことができない。

けれど大よその予想は立つ。

おそらく、捕虜の身柄を渡す代わりに敗戦を受け入れろとか、そんなところだろう。


 当然そんな条件は受け入れられない。

交渉は決裂となり、船はゆっくりとバンドーンの艦隊へ戻っていく。


 船の到着を皮切りに、バンドーンの艦隊が前進を開始した。

その圧倒的な物量を前にしても、5隻の船は物怖じすることなく相対する。

魔法使いとしての自負と誇り、そして絶対の自信がそうさせているのだろう。


 先制攻撃は魔法使いであった。

魔法の射程距離は、弓矢のそれを大きく凌駕している。

さらに、船の推進力を魔法で補っているため、機動力もバンドーンより上であるから、必然である。


 それに対しバンドーンの船は、風と波を読み、見事な連携で対抗する。

しかし、全ての魔法を避けることなど不可能。

ゆえに、少なくない数の魔法が着弾する。

先頭を行く3隻はまもなく沈没するだろう。

とはいえ、弓矢の射程まで距離を潰すことに成功していた。


 バンドーンの船は袈裟懸けのように、斜めに進み弓を放つ。

そのまま5隻を包囲しようと動くが、当然魔法使い達もそれを許すはずが無い。

逆風をものともしない推進力で距離を取る。

そこに、過信も驕りも見当たらない。

どうやら、昨日の敗戦が相当効いているようだ。


 船の数を減らし、ダメージを蓄積しているのはバンドーンである。

もっとも、総数から言えば微々たるものかもしれない。


 メデゥカディアの船は半包囲されつつあり、飛来する弓矢の数が次第に増している。

当然、魔法使い達は障壁を展開しているため、実被害は皆無である。

この光景を見れば、バンドーンの攻撃は矢の無駄遣いに見える。

陸地であれば後ほど矢の回収が可能である。

しかし、海では回収などできるはずが無い。

有限である武器を湯水のように使うのは愚策のように思えた。


「足が止まったな」


 バンドーンの包囲がほぼ完了すると、船の推進を担当していた魔法使いは、障壁展開へ配置を換えたようだ。

それにより、船の守りが強化される。

ここからは真っ向からの打ち合いになる。


 バンドーンの被害が拡大していく。

一撃一撃が致命傷となる魔法。

あらゆる物理攻撃を無効化する障壁。

勝負は初めから見えている。


 誰もがそう思っていた。


突如、魔法使いの船1隻が炎上した。


 攻撃を受けたようには見えなかった。

それゆえ、講堂内の誰も何が起きたのか理解できない。

唖然とする生徒達。

講堂は不気味な静寂に包まれた。


「海からだな」


「え?」


「なに?」


 俺の呟きに、コンラートとコウが反応する。

こいつらも他の生徒と同様、分かっていないようだ。


「四方から弓矢が飛んでくるから、四方を障壁で囲っていたんだろう。だけど、それは海から上の部分だけだ。考えられるとすれば、海の中から接近し、船に乗り込んだということしか考えられない」


 俺がそう言っている間に、またメデゥカディアの船の1隻が炎上する。

今度は見えた。

バンドーンの傭兵が海中から接近し船に取り付いていた。


 講堂内では悲鳴や怒号が飛び交う。


「海の中からって、それは盲点だったぜ」


「俺がバンドーンの指揮官でも同じ方法を取るけどな。とはいえ、これは何度も使えはしない。ほら、現場の魔法使い達は船を動かし始めたぞ。これなら海の中から近づくのは不可能だ」


 メデゥカディアの船は動き出し、包囲を突破しようとしている。

方向は、島へ向けてである。

一旦結界の中へ逃げ込むみ、態勢を立て直すといったところか。

良い判断である。


 その後、メデゥカディアの船は帰路を確保するために魔法を多投する。

対するバンドーンの船は体当たりしてでも動きを止めようと、針路方向の戦力を厚くする。

攻防は一進一退である。

さすがの魔法使い達も魔力を使いすぎたのか、数、威力共に減少している。

魔力が完全に切れる前に結界までたどり着けるかが勝負であった。


 結果、バンドーンの包囲網を破った魔法使い達が生還を果たした。

これで立て直す時間を得ることができるだろう。

総括としては、メデゥカディア島は2隻の船を失ったが、バンドーンはそれの十倍以上の船が戦闘不能へ陥っている。

ゆえに、俺としてはメデゥカディア島有利だと思っている。


「お前はどう思う? ・・・・あれ? コウは?」


 後ろを振り向くが、コウの姿がない。

そういえば、隣のコンラートもいない。

あいつらどこへ行った?


「トイレじゃないか?」


 そう答えたのはユーヤである。

本当だろうか?

何だか嫌な予感がする。


「それじゃぁ俺もトイレに行くか。って、おいおい何でユーヤまで立ち上がるんだ?」


「いやな、コウがお前を見張れって言うからな」


「は? 何でだよ!?」


「お前が夜な夜な部屋から抜け出してたからだろ? 昨日なんて帰っても来なかったし」


 どうやら俺が彼らを疑っているように、彼らもまた俺を疑っているようだ。


「お前らの邪魔を俺がする可能性があるからか?」


「ん? お前がバンドーンのスパイじゃないかって疑ってんだよ、うちのコウは。俺は違うと思ってんだけどな」


 ユーヤが小声でささやく。


「お前らがスパイじゃないのか?」


「は?」


「え?」


 俺達がお互いに首をかしげたとき、講堂内に大きな声が聞こえた。


「何だあれは?」


 皆が男子生徒の指差すほうを見る。

上空に黒い影が見える。

それはすさまじい速度で滑空し、メデゥカディア島へ向かっている。

次第に大きくなる影は。


 目を凝らした俺は、その影の正体に気づく。


「あれはヤバイ。くっそ、どうする?」


 久々に焦った俺は、ユーヤの制止を振り切って講堂から飛び出した。

向かう先は講堂の裏手。

とにかく今は、結界を維持している魔法陣へ向かわなければならない。

もし何らかの要因で結界が解除されたら、この島は終わりである。

更新ペースが落ちており、申し訳ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ