●装備まとめ
蛇骨のリング (テレポート)
初等レベルの魄の魔導を使用する際、必要な媒体を消費せず使うことが出来ると言う効果を持つ。
テレポートピアス (テレポート)
これはテレポートという特殊な魔導が使用出来るアクセサリーで、視界内であれば何処にでも瞬時に移動する事が出来る。
ただし普通の魔導より集中力が必要なので、戦闘中に使用するのは難しい。
テレポートで相手の攻撃を避け、隙だらけの背中をばっさり、といった連携は不可能。
とはいえ移動に関してはかなり使える魔導だ。
魔導師必須のアクセサリーともいえる。
水晶のロッド (帰途)
蒼系統の魔導の効果が増幅する杖で、結構高い。
蛇骨のリングの軽く三倍はする値段。
ショートソード (スクリーンポイント、前編)
安い剣、5000ルピ。
宝剣フレイブランド (横殴り)
炎の魔導が込められていて、念じる事でレッドボールを発動させることが出来る。
が、「誰でも使える」レッドボールなど、大した威力ではない。面白い武器として嗜好品扱いで売られている。
が、使い方によっては………
露店では300万ルピで売られていた。
クロードのシールド (女装)
ラウンドシールド (案内)
クロードの家は貧乏騎士の家柄で、口減らしの為に半ば無理やり家を追い出されたのだが、その時に母からもらった盾らしい。
それほどずっと持っていたものならそれは愛着もあるだろう。
しかし、グレインとの戦闘時にぶっ壊れた。
涙拭けよ…
・゜・(つД`)・゜・
その後、同型の盾を発見したが、買おうとしたら店の爺にぼったくられた。
代金100万ルピ。(案内)
フラッドアクス (トリプル)
青い宝石を埋め込んだ斧。
レディアが普段使っている大斧よりさらに分厚く、無骨な物である。
蒼属性を付与する海神の涙、その結晶を埋め込んでおり緋属性の魔導を弾く。
魔力線を張り巡らせているからかなり大型になってしまったが、蒼属性の魔力を込められているため、緋属性の攻撃はほとんど弾くことが出来る。
作ったのは9割レディア。
名付けたのはゼフ。
レディア「……なんでゼフっちが名前つけてんの?」
ゼフ「わ……ワシだって手伝ったではないか!」
グレインの使い魔から奪った剣。(グレイン、前編)
そのままの意味。
首都製、最高級品質。
マントオブフレイムロード (岩石竜、前編)
緋系統によるダメージを軽減する代わりに蒼系統のダメージを増幅させてしまう防具。
クジ引きの商品のひとつだったらしく、運良く安く仕入れられた。
月光の籠手 (ハティベア、後編)
スティールの魔導を使えるマジックアイテム。
スティールとは、魔物を倒すことなく、直接アイテムを抜き取る事が出来る魔導で、これを使えば手間はかかるがレアなアイテムを手に入れやすくなる。
ガルガントリング (転売)
身体能力の向上と引き換えに、体力をじわじわと削られていくアクセサリー。
常にヒーリング等で回復する必要があり、つけっぱなしにしていると死ぬ事もあり得る。
露店に出回っているものでは一番出物が少なく、値段も高い。
マントオブアクアロード (転売)
蒼系統に属するダメージをカットするマントである。
代わりに緋系統のダメージが増えてしまうのが欠点だが、使い方を間違えなければ強力だ。
それなりの値段で出物も多いらしく、軽く露店を見回っだけでも百点以上は出回っている。