表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/31

スカウトスコープ

[スカウトスコープ] (プロローグ)

 魔導師の才能を測る魔導。

 念じることで自分の得意な魔導の系統を知る事が出来る。

(プロローグ)


 また、ミリィの家でスカウトスコープのスクロールを見た結果、スカウトスコープというのはもっと広く使えることが判明。

 魔導のレベルが見えるようになり、

 ・他人のレベル

 ・所持している魔導とそのレベル

 ・名前

 が覗けるようになった。

 ゼフいわく、

「これはマジでヤバい。

 魔導師同士の戦いで得意な魔導を覗かれる事は、思考の傾向を知られるという事でそれはすなわち死に直結する。

 相手の使ってくる魔導がわかれば、それに対処する方法も存在するからだ。

 スカウトスコープのレベルが上がれば覗ける種類も増えるのであろう。

 プライバシーなどあったものではない。」だそうである。

(ためこみ)


 さらに、魔力値が見れるようになった。これにより、

 ・その人の持つ魔力量を数字で見られる 。

 ・消費魔力を計算することでどの魔導でどれだけ魔力を消費するか、細かくわかる。

 ・魔物に使用するとその魔物を構成する魔力量が見られ、攻撃すると減少し、ゼロにすれば倒せることが分かった。

 魔物の魔力量=ゲームのヒットポイントと同じだと思えばよい。

(実験)(死者の王、前編)


 スカウトスコープのレベルが上がって、次に覚える魔導がわかるようになった。

 次に覚える魔導は文字が灰色で記される。

 すでに覚えた魔導は白い文字で表される。

(深夜)


 一度スカウトスコープで確認した魔物は30秒間はその数字が表示されたままである。

 障害物に隠れて姿を消しても、数字で追うことが出来るのだ。(ゴライアスの森)

 固有、蒼、中等


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ