ゼフの魔導メモその2
[ブラックスフィア] (スクリーンポイント、後編)
座標指定した場所に空気の刃が集まり、その場所をズタズタに切り刻んでいく魔導。
風圧で周囲を吸い込み、風の刃で切り刻み続けるため簡単には逃れられない。(早朝)
攻撃座標指定、空、中等
[ブラックブーツ] (山小屋へ)
足を風で纏い、運動能力を向上させる。
…というか、運動能力を上げている関係上、足ではなく全身に薄く風を纏っているのではないだろうか?(読者の妄想)
ちなみに作者によると、ゲーム的に言うなら速度を1.2倍に上げる魔導のようである。
強化補助、空、中等
[ウインドウォーク] (山小屋へ)
風の如く歩みを進める魔導。
運動能力を上げつつ、身体への負担を減らす。
ブラックブーツ
+
ヒーリング
速度(1+0.2+0.0)^2=1.44
負担減少効果
強化補助、蒼空、中等二重合成
[グラビティスフィア] (早朝)
巨大な黒い、漆黒の魔力球があらわれ、魔力球に触れたものをごりごりと削っていき、飲み込みながら縮小してゆく。
質量を持った風圧の塊が圧力をかけながらすり潰し、消滅していく様は、まるで何物をも飲み込む重力球。
スフィア系の魔導は威力、射程ともに申し分無いが、コントロールが難しい。
特に翠と空系統は元々の使いにくさも相まって、その難度はかなり高い。
そんな魔導なので、最初の方では遠くに向けて打つのはかなり厳しかった。
後に、魔導レベルが上がってからは使いこなせるようになった。
グリーンスフィア
+
ブラックスフィア
攻撃座標指定、翠空、中等二重合成
[レッドウォール] (早朝)
ウォール系で唯一攻撃能力を持ち、その火柱に触れた相手を焼き、弾き、その進行を阻む。しかしその効果は長く続かない。
補助座標指定、緋、中等
[ブラックブーツダブル] (強化)
対象の運動能力を増幅するブラックブーツ、これを同時念唱する事でその力はさらに上がる。
ただし効果に反比例して効果時間はかなり短くなる。
だいたい、約二分ほど
速度(1+0.2+0.2)^2=1.96
また、 速度が上がるのはいいのだが、二分で切れてしまう魔導である。
相手の攻撃途中に効果が切れてしまった場合、避けきれずもろに攻撃を受けてしまう恐れがある。
強化補助、空空、中等二重
[レッドグローブ] (強化)
攻撃強化魔導。腕力とかが上がる。約1.2倍
強化補助、緋、中等
[レッドグローブダブル] (強化)
腕を炎が纏い、腕力がすごく強化される。
しかし、それに耐えられるだけの装備でなければ装備が壊れてしまう。
攻撃(1+0.2+0.2)^2=1.96
強化補助、緋緋、中等二重
[グリーンクラッシュ] (強襲)
地に伏す敵を中心に、大地が抉れ、ひびが入ってゆく。
殆ど密着状態の相手にしか発動できないが、威力は他のクラッシュ系とは比べ物にならない。
術者の体術が優れていないと、強い魔物に使う機会がほとんどないが、チャンスがあれば使っていきたい魔導。
攻撃近接、翠、中等
[ヒーリングダブル] (サニーレイヴン、中編)
ヒーリングよりも自然治癒力を高め、高速回復する魔導。
(読者の想像)
補助、蒼蒼、中等二重
[ブルーウォール] (サニーレイヴン、後編)
五系統のウォールの中で最高の硬度を持ち、狭い通路などに発現させると相手の進行を阻む壁となる。
ただしそれは表向きの使い方。
今サニーレイヴンの動きを止めているのはブルーウォールの裏の使い方によるものである。
魔導により発現した壁は、いかに魔導耐性をもつボスといえど、力任せに破るのは時間がかかる。
ウォール系の魔導は、座標を狙い、そこに魔導を発動させることで発現する。
魔物のいる座標、そこに寸分の狂いなくブルーウォールを発現させることで完成するこのブルーウォールハメは、動いている相手に発現させることは難しいが、一度ハマってしまえば、完全に動きを止めることが可能だ。
ゼフ「長きに渡り魔導師協会で「壁」の名を冠してきた魔導、すぐに破れるような代物ではない。」
補助座標指定、蒼、中等
[ショートスリーピング] (深夜)
睡眠状態を付与するスリープコードとヒーリングを同時に唱える事で、一瞬にして深い睡眠に入る事ができ、睡眠時間もおよそ半分で回復する。
スリープコード
+
ヒーリング
補助、蒼空、中等二重合成
[エンチャントスペル] (セルベリエ)
一定時間の間、行使する魔導に能力の向上を付与する魔導。
ハイネスが威力、クイックが詠唱短縮、ロングが魔導の効果時間、射程の向上。
マジックアンプ等、補助魔導の重ねがけにも対応しており、その使い勝手はかなり良い。
詠唱、ハイネス?
「黒き螺旋の蛇よ、我が魔導に纏いて敵の喉笛を食い千切れ」
補助固有、?、大魔導詠唱あり
[グロウス] (エンチャントスペル)
セルベリエの持つ固有魔導の一つ。
かと思いきや、魔導師協会から強奪したスクロールで覚えたらしい。
所持しているだけで自分の成長が格段に早くなる固有魔導。(盗人)
どうやら魔力線が数倍の太さになるらしいが、魔導師にしか効果はないようである。
固有自動発動、?、??
[ブラックゼロ] (エンチャントスペル)
かざした手から黒い風刃が廻転しながら、敵のいる場所に伸びる魔導。
レッドゼロと同じく魔力を全て消費して放つ大魔導だが、その基本威力はレッドゼロと比べかなり劣る。
代わりに、その速度は全魔導中最速。
さらに生まれた爆風で、相手の動きをある程度束縛することが可能である。
また、セルベリエは以前、ブラックゼロを推進力として移動する方法を使っていた。
詠唱
「空の魔導の神よ、その魔導の教えと求道の極地、達せし我に力を与えよ。黒き刃紡ぎて共に敵を滅ぼさん」
(クラーケン、後編)
攻撃、緋、大魔導詠唱あり
[ホワイトスフィア] (エンチャントスペル)
白い魔力球が敵を捉え、その身体を浄化していく。
範囲がかなり大きく当てやすい。
……これで媒体を使わなければな。
高級媒体一個消費
攻撃座標指定、魄、中等
[ホワイトスフィアダブル] (エンチャントスペル)
大きな白い魔力球が敵を捉え、その身体を浄化していく。
高級媒体2個消費
また、魔導レベルの上がり方も倍になる。(克服)
攻撃座標指定、魄魄、中等二重
[ブルーウェーブ] (ワナルタ都市遺跡)
術者を中心に青い波が広がっていき、それは建物を抜け、ある程度進むと消えていった。敵に当たると水に濡れた様になる。
攻撃範囲、蒼、初等
[ライトニングブレイド] (ワナルタ都市遺跡)
ホワイトクラッシュとホワイトウェポンを同時詠唱する事で生まれる白い魔導剣。
クラッシュ系統を使っているため、持続時間が短い。
ホワイトクラッシュ
+
ホワイトウェポン
魔導剣補助、魄魄、中等二重合成
[ホワイトクラッシュ] (ワナルタ都市遺跡)
放出された光の一撃で敵を攻撃する魔導。
攻撃近接、魄、中等
[ホワイトウェポン] (ワナルタ都市遺跡)
魄属性を武器に付与する。
補助、魄、中等
[サモンサーバント] (深夜)
謎の魄の大魔導
その正体は使い魔の召喚。
召喚された使い魔はいろいろな能力を持つ。(サモンサーバント)
サモンサーバントによる使い魔の初期能力は術者の魔力の質に左右され、さらに使い魔ごとにレベルがある。(養殖)
ゼフが召喚した使い魔の能力についてはメインキャラクターまとめ、「アインベル・ルビーアイ」を参照してほしい。
召喚、魄、大魔導詠唱なし
[???] (アゼリア)
周囲に威圧を展開し、テレポートを封じるための固有魔導。
固有威圧展開、?、??
[ポータル] (派遣魔導師)
空間転移魔導。
おそらくテレポートとは比べものにならないほど遠くであっても移動できる魔導。
名前がわかったのは、(ダークレイス、前編)である。
固有、翠?、大魔導詠唱あり?
[レッドスフィア] (使い魔)
座標指定した場所を、炎の球で焼き尽くす。
攻撃座標指定、緋、中等
[ノヴァースフィア] (使い魔)
霊体に効果の高い魄の魔導と、単純に攻撃性能の高い緋の魔導の合成魔導。
その効果は上々で、どうもホワイトスフィアを二回唱えるより攻撃力が高いようだな。魄と緋の魔導は相性が良いのだろうか。
ホワイトスフィア
+
レッドスフィア
攻撃座標指定、緋魄、中等二重合成
[???スフィア] (マイペース)
魄魔導の高範囲と空魔導の速度、スフィアとは思えぬほどの当てやすさだが、威力が低い。
他の魔導も緋以外はアンデッドに効果が低く、合成しても逆に威力が下がるのである。
ホワイトスフィア
+
ブラックスフィア
攻撃近接、魄空、中等二重合成
[ブルーウェポン] (トリプル)
武器に蒼属性を付与する魔導。
補助、蒼、中等
[ブルーウエポンダブル] (トリプル)
武器に蒼属性を二重付与する魔導。
補助、蒼蒼、中等二重
[ブルーゲイルトリプル] (トリプル)
ブルーゲイルを三重に重ねた魔導。
ゼフだけでは二重が限界のため、ミリィの魔導も重ねることでやっと発動可能になる。
その効果はすさまじく、自爆しかけたサニーレイヴンを超特大の竜巻が飲みこみ、氷礫が蒼穹を舞い、上空の雲も全て消し飛ばされ、竜巻は天まで立ち上り、しばらくそれは収まることはなかったほど。
ゼフの感覚的にはブルーゲイルダブルの二倍以上の威力。
計算上は通常の9倍の威力である。
現在、発動させられる確率は10%ほどのようである。(ダークレイス、前編)
攻撃、蒼蒼蒼、大魔導三重
[防御強化魔導] (グレイン、中編)
派遣魔導師のみ伝えられている、防御固有魔導。
防御力が相当上がるようだが、一度破られたらまとい直す必要があるらしい。
バリア的なものだろうか?
HPと防御力をもった魔導の衣的な。
固有、?、大魔導詠唱なし
[マゼンダコート] (グレイン、中編)
まだらに燃える外套が対象者の身体を覆っていく。簡易ではあるが速度強化と攻撃強化の合成。
各々ダブルで詠唱するよりは威力は落ちるが、コストパフォーマンスは優秀である。
レッドグローブ
+
ブラックブーツ
攻撃(1+0.2+0.0)^2=1.44倍
速度(1+0.0+0.2)^2=1.44倍
強化補助、緋空、中等二重合成
[レッドスフィアトリプル] (グレイン、後編)
豪炎の球が敵をを包み、焼く魔導。
グレインのレッドスフィアを神剣によりゼフのものにしてカウンターでくらわせた。
攻撃座標指定、緋緋緋、中等三重
[テトラクラッシュ] (グレイン)
緋、空、蒼、翠、四色の魔導がせめぎ、弾け、そして混ざり合い、金色の光を放つ。
渦巻く金色の魔力を敵に向け解き放つ魔導。
何重にも収束した光の螺旋が一つの帯となって敵をを切り裂く。
クラッシュ系統4属性で使える。
その威力は破格で、普通に同属性四重より高くなる模様。
レッドクラッシュ
+
ブラッククラッシュ
ブルークラッシュ
+
グリーンクラッシュ
より神剣を利用して
パイロクラッシュ
+
???
より発動。
攻撃近接、緋蒼翠空、中等四重合成
[ブラックブーツスクエア] (囚われのレディア、中編)
ブラックブーツの四重発動。
身体速度の強烈な強化。
相当な速度で移動が可能になるが、欠点として、強化しすぎて使い手を選び、さらに肉体に負荷がかかる。
速度(1+0.2+0.2+0.2+0.2)^2=3.24
強化補助、空空空空、中等四重




