魔物まとめその1
・ナナミの町近郊荒野
ブルーゼル (使いにくい魔導)
蒼系統に属する魔物。
この大地には魔力が満ちており、それが雨水を媒体に魔物化したもの。
青いぶよぶよしたゼリー状の魔物。
ドロップはブルージェム、雑貨屋で少々の金で売れる。
●●●●●●●●●●●
・朽ち果てた教会 (列車~)
ゾンビ (列車)
レベル??
魔力値560
人間の死体にダンジョンの魔力が入りこみ、人を襲うようになった魔物。
「魄」の魔導が効く。
ドロップは???
死者の王 (ボス)
ダンジョンボス。
レベル??
魔力値93000
王冠を被り錫杖を持った、赤いマントを羽織った骸骨。
その昏い眼孔には、目には見えないが強い意志を持つ。
とても強そうである。
………が、ゼフが大昔に著書した対ボス攻略本では下位に属する。
ペアやトリオなら倒すのはたやすい。
逃げ撃ちに徹すればよいのだから。
能力、弱点等
・自己再生を持っている。
ただ、誰かを追ってきているうちは自己再生は使用してこない。
・弱点は緋系統。
・発狂モード時は、追跡中にも、魔導で攻撃を仕掛けてくるようになる。
また、敵を補足する範囲が広くなる。
ドロップは蛇骨のリング。
●●●●●●●●●●●
・海辺の洞窟 (海神の涙~)
ニッパ (海神の涙)
レベル12
魔力値820
蒼属性
赤い甲羅と大きなハサミを持った魔物。
経験値自体は大した事はないが、ニッパが時折落とすアイテムがかなり高値で取引される為、よく狙われる魔物。
基本的にそこまでたくさんいる魔物でもないが、産卵か潮で流れてきたか、大量発生した海洋生物にダンジョンの魔力が宿り、年に何度か大量発生の時期が来る。
ニッパはこちらから仕掛けなけれは、自ら襲って来ることはない。
一撃で倒せれば、反撃を受ける事なく倒す事ができる。
ドロップは「海神の涙」という宝石、かなり高値で取引される
キングニッパー (海神の涙)
レベル58
魔力値65824
蒼属性
海辺の洞窟の中ボス。
ヤツを構成する魔力は、他の魔物よりはかなり高いが、ボスと比べると全然低い。
普通の魔物とボスの中間である。
ニッパの大量発生は、この空洞の上に移動して来たキングニッパーの産卵が理由。
強力な打撃は死者の王と遜色ないレベルだが、動きが鈍いので歩きながらでも簡単に逃げ撃ちが成立する木偶の坊である。
……狭い場所で遭遇しなければ、だが。
離れた時はハサミでの攻撃しかないが、接近戦では多様な攻撃パターンを誇る。
・泡放出攻撃、この泡は非常に粘着性が高く、当たるとまともに動けなくなる。
・物理攻撃への耐性は高いが、魔導への耐性は低い。
・翠、空の攻撃が有効。
ドロップは???
カード効果はダメージ%減少
●●●●●●●●●●●●
・湖畔 (クロード)
水霊 ()
ドロップは???
●●●●●●●●●●●●
・森 (クロード)
コボルト (属性)
レベル21 (個体差あり)
魔力値2420 (個体差あり)
個体それぞれ属性がバラバラ。
コボルトは仲間意識が強く、一人が襲われているのを見ると集団で襲ってくる魔物。
また、地味にタフな魔物で、属性系統もバラバラなので大魔導で一掃、というわけにもいかない。
理屈は不明だが持っている武器によってコボルトの属性は異なる。
属性が異なるから、武器の好みが違うという事なのだろうか。
棍棒を持ったコボルトは緋属性。
ナイフ持ちは翠か空?
コボルトリーダー (夕暮れ)
レベル42
魔力値24412
赤いコボルトで中ボスだ。
大剣をもち、雄叫びをあげ、仲間のコボルトを呼び寄せる。
緋属性。




