表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

十一 ひいの章

 かさ。


 りんの背後から、草を踏みしめる音と共に、一人の女がひっそりと姿を現した。

 ゆっくりと振り向くりんに、女が深々と頭を下げる。


「ありがとうございました。貴方を探し当てられたお陰で、一層の決心がついたんです」

「これはご丁寧に。ですが、顔をお上げ下さいませ。わたくしは自分の利益を求めただけでございます。眠り薬のお買い上げ、誠にありがとうございます。まさか、あのような山中で薬をお求めになる方がいらっしゃるとは、()にも思っておりませんでした」

「あまりにも高直こうじきで驚きました。でも、本当に良く効くんですね。ぐずりがちのあの子が、一滴ですやすやと……効きすぎて心配なくらいです」

「ご心配には及びません。特別な材料で拵えておりますから、例え赤子であっても身を損なったりなどいたしません。その分、お代についてはご勘弁下さいませ」


 飄々と答えるりんに、女は笑って頷く。


「あの子が『なな』と呼ばれる前にここを逃れられたのは、つがいさんと貴方のお陰です。どれ程礼を尽くしても足りません。申し遅れました、私はひい……いえ、あわい、と申します」


 幻に加わった女は、元の名を捨てられる。新たに与えられるのは、幻になった順に、ひい、ふう、みい……もしも「あわい」が消えるようなことがあれば、次のあわいになる為の名だ。


「これはご丁寧に……わたくしは『クスノキのりん』と申します。りん、とお呼び下さいませ、あわい様」

「……まだ、その名で呼ばれるのはおかしな感じだわ。やっぱり、ひい、と呼んでくださいな、りんさん」


 あわいとなったばかりの女が淵を覗きこみ、乳白色の水面に優しく指を触れる。


 さあっ。


 指を中心に水の輪が広がる。


「ご自分も消されてしまうかもしれない危険を選んだのは、かげろう様をお守りする為ですか? それとも、ひい様にも、凪様への秘めた想いがあるのでしょうか……そのようには見えませんが」


 りんの不躾とも取れる問いに、


「女心を決めつけるのは、如何なものでしょう。つがいさんは……凪は、良い男です。慕っていても、おかしくないでしょう?」

「…………」


 女が微かに苦笑した。


「……昔々、ある女が足を滑らせ、淵に沈みました。骸は浮かぶことなく、女の死は誰にも知られることはありませんでした。女には細工師の夫と赤子がおり、それが心残りでしたが、優しい夫は、消えた妻の分も娘を大事に育ててくれました。やがてその子も大人になり、所帯を持ち子を生み、それからも物語は続きました」


 幻となった女は、かつての自分の痕跡が続いていく様を、物語を紐解くように眺め続けた。いつしか、どれ程眺めても心が凪いだままであることに気付いた時、己が幻であることに心底納得した。

 それでよかった。

 何の罪咎もない赤子が祭主家に預けられてくるまでは。自分の絆の末が、つがいさんに選ばれるまでは。

 無くした筈の心が、懐かしさに揺らぐまでは。


「私にも心が残っているなんて、この身になってから考えたこともなかった。そして、あわい様にも……」 


 己に残る思いに戸惑いを覚えた。

 夜毎離れに通う美しい女の正体に、恐ろしくなった。かげろう様への裏切りのようで腹も立った。

 だがそれ以上に、身を変えてまで凪に通うあわいが……とても哀れだった。


「……どうしてでしょうね、今だって、胸の奥は冷えたままなのに」


 女は穏やかな瞳を淵に向けた。


「あの子達が自由を手に入れられるなら、消えても構わないと思ったんです。世話係は、私を含めまだ六体も控えてますもの。でも、かげろう様はまだ私を消す心算はないみたい。それに、貴方だってあの子達を導いてくれたでしょう? においで気付きました」

「なにせ、儲けがかかっておりますから」


 りんの大真面目な答えに、女は破顔した。


「何かに縛られることが、不自由とは限らないのかもしれません。私、かげろう様が好きです。ひっそりと生きて、次に想いを託して、消える。その在り方が愛しいんです。守ってあげたいって思います。幻なのに変ですか? もしかしたらこの気持ちすらも、かげろう様に授けられたものなのかもしれませんが……」


 女が満足気に、優しく問う。


「かげろう様を、お連れになりますか?」

「何故、そのようにお考えになるのでしょう」

「分かりますよ。常ならば、あわい様もすぐに気付いた筈です。貴方とかげろう様は、どこか似ておいでということに……お連れに、なりますか?」


 再びの問いに、りんが首を振った。


「いずれは。まだ時ではございません」

「いいんですか?」

「ええ。今のかげろう様はこの地に馴染み過ぎてしまってます。彼女が人を見限るその時に、改めてお迎えに上がりましょう。ですから、なるべく早目に彼女を連れられるよう、尽力くださいませ」


 にこりと、晴れやかに微笑んだ女が、深々と頭を下げた。


「心得ました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ