表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦乱の異世界で、◯◯◯は今日も△気に□□□中!!  作者: 宇都宮かずし
『戦乱の異世界で、和食屋『桜花亭』は今日も元気に営業中!!』編第一部 異世界の和食屋さん
45/328

第十三章 静かなる刀 03

「さて、アルテッツァさん。最後の訂正だ――オレは戦闘において、まるっきりの素人という訳じゃない。こと、人を殺す事に関しては専門家だ」


 オレの言葉を受け、奥歯を歯噛(はが)みするアルテッツァさん。


 額から流れた汗が頬を伝い、乾いた地面に黒い染みを作る。


「貴様……何者だ? タダの料理人ではあるまい……?」


 アルテッツァさんの問いに、オレは顔をしかめ声を詰まらせる。


 何者だとか聞かれてもねぇ……


「答えてやれ、主。その方が主の望む結果に、一番近づけるはずじゃ」

「うっ……」


 躊躇(ためら)うオレの背中を押すラーシュア。


「シズトの望む結果じゃと?」

「うむ。正直、ワシがその気になれば、この程度の奴らをまとめて灰にするくらい一瞬じゃ。主が一人でも、全員の頸を刎ねるのに五分とかかるまい。じゃが主は、この期に及んで犠牲者は最小限に抑えたいなどとほざきよってな。圧倒的な力量差を見せ付けて、降伏を(うなが)したいらしい――」


 おいおい、相手の前でソレを言っちゃったら、意味ないだろっ!


「まったく……その甘さが戦場(いくさば)では命取りになると、何度も何度も言い聞かせておるのじゃがな、全然聞こうとせん。これもゆとり教育の弊害かのぉ」

「うるさい。オレだって好きでゆとっとらんわ」

「ならば自己紹介くらい、ちゃんとせい。出来んのなら、保護者のワシが代わってやるぞ」


 誰が保護者だ、誰がっ!


「何より、相手は敗残兵とはいえ一国の正規部隊じゃ。いくら異国の見知らぬ術を使うといえど、料理人の若造に降伏するは、自尊心が許すまい」


 オレは頭をかきながら、大きくため息をついた。


 そして、もう一度アルテッツァさんを見据え、意を決して口を開く。


「元日本政府、内閣調査室特別諜報部、嘱託執行人しょくたくしっこうにん。そして、一条橋家四代目静刀の名を継ぐ者。一条橋静刀だ」


 聞いた事のない固有名詞の連続に、姫さま達は説明を求め、再びラーシュアへと目を向けた。


 またか……とばかりに肩を竦め、ため息をつくラーシュア。

 それでも正面を見据えながら、ゆっくりと口を開いていく。


「日本政府とは主のいた国、日本における(まつりごと)の中枢。そして、その最高府が内閣府。内閣調査室とは、その内閣府直属の公的機関じゃ。ただ、その中でも特別諜報部とは(おおやけ)にはされてないところでな、おもに影仕事が中心の部署じゃ」

「影仕事……?」

「うむ、非合法な諜報活動と…………暗殺じゃ」


 ラーシュアの答えに、息を飲む姫さまとトレノっち。

 しかしラーシュアは、そんな二人を気にすることも無く、淡々と言葉を(つづ)っていく。


「主の家は、平安の世――千年以上も昔から代々、(とき)の権力者の影を支える家でな。今では内閣調査室に属し、料亭を隠れミノとして諜報活動と暗殺を行っておるのじゃ。その中にあって、主は暗殺部隊一番の手練(てだれ)じゃった――特に主は、術も()る事ながら、剣において天賦の才があってな。自分の意思とは関係なく、幼い頃より人を殺す術を叩き込まれ、為政者どもの都合で人を(あや)め続けてきた――」


 抑揚(よくよう)のない声で、他人事のように語るラーシュア。


 付け加えると、オレが嘱託扱いなのは未成年である事に加え、もし任務に失敗した時、すぐ切り捨てられるようにである。


「主が初めて人を殺めたのは、確か六つの時じゃったかのぉ? どうじゃ、ジャジャ馬姫よ。主が為政者を嫌う理由が理解できたか?」


 イタズラっぽい笑顔で問うラーシュアに、言葉を詰まらせる姫さま。

 そして、今にも泣き出しそうな顔で、(うる)んだ瞳をオレに向けて来る。


 たくっ……ラーシュアの奴、余計な事まで話しやがって。


 姫さまから向けられる視線に居心地の悪さを感じたオレは、誤魔化すように剣の切っ先を妙齢の美人隊長さんに向け、口を開いた。


「という訳だ、アルテッツァさん。そろそろ降伏して、投降してくれると助かる」


 正直、ここで降伏するなどとは思ってない。ただ、人的犠牲をこれ以上出さずに、戦意を折るにはどうすればいいか?


 それは相手の切り札をねじ伏せるのが一番だ。


 オレの言葉の真意は降伏を促すモノではなく、ラーシュアの説明を聞いたアルテッツァさんに、その切り札を切るように促す為の言葉である。


「なるほど……神の力をも使いこなす、異国の最高府直属である暗殺者か……」


 そしてオレの思惑通り、アルテッツァさんは一歩後ろに下がると魔杖を構え、腹心のレグナムさんへ声をかけた。


「皆をコチラに集め、守りを固めろ。これより竜召喚の儀に入る」

「し、しかし……竜召喚は我等が切り札。シルビア姫と並び、討伐隊への交渉の材料として……」


「ここで負けては同じことだ」

「…………確かに」


 アルテッツァさんの言葉に一瞬だけ躊躇(ためら)いをみせたが、レグナムのオッサンは剣を掲げ、声を張り上げる。


「総員集結ーっ! これより竜召喚の儀に入る。各員は隊列を組み、アルテッツァ様をお守りしろっ!!」


 歓喜の声を上げながら、アルテッツァさんの前に集結するウェーテリードの兵達。

 よほど、呼び出されるドラゴンに信頼を置いているのだろう。


「シズトーッ! 何としても竜召喚を止めろーっ! アレを()び出されては――」


 ウェーテリード兵とは対照的に、トレノっちが悲痛な声を上げる。


 しかし、止めるつもりはない。いや、むしろ――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキングも一日一ポチお願いしますm(_ _)m
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ