表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦乱の異世界で、◯◯◯は今日も△気に□□□中!!  作者: 宇都宮かずし
『戦乱の異世界で、和食屋『桜花亭』は今日も元気に営業中!!』編第二部 桜の木の下で……
116/328

第十五章 反撃の狼煙 04

 今回の黒幕が自分の父であり、この街の領主でもあるアクシオ・カルーラだと告げた伯爵公子。

 自分の父親が黒幕であると告白するその心中は、非常に複雑であろう。


 ただ、オレの方は、レビンの口から出て来たその名前に全く驚く事はなかった。


 善政の領主と呼ばれ、領民からの支持も熱いカルーラ伯爵――


 しかしオレは、為政者の二重基準(ダブルスタンダード)や二面性――裏の顔などはイヤと言うほど見て来たのだ。というより、ほぼ裏の顔しか見ていない。

 善政の政治家が裏で暗殺を企てていたなど、オレにとっては日常茶飯事的な出来事である。


 ただ、分からないのは、なぜオレが命を狙われるのかという方だ。

 いくら、現代日本と比べて犯罪の隠蔽が容易とはいえ、暗殺というのは、それなりにリスクが伴う。


 ましてや、暗殺組織を使ったというのであれば、費用もそれなりに掛かったであろう。


 正直、カルーラ伯爵とは面識もなければ、接点など殆どないオレ。

 この街の領主に取っては見れば、小さな料理屋の料理人でしかないオレの命に、そんな価値などあるのか……?


 オレが顔を顰め、ない頭を捻っていると――


「フンッ! 黒幕がお主の父という事は、あのジャジャ馬姫絡みと言ったところかの?」

「なるほど、そういう事ですか……?」

「さすがラーシュア様。一の(げん)から十を知るその慧眼。まことに感服致します」


 と、納得する様子を見せる女性陣と、それを肯定するレビン。


 てか、シルビア絡みだと? どういう事だ……?


 ラーシュアの言葉にますます混乱するオレ。そんなオレを横目に見て、ラーシュアはやれやれとばかりため息をついた。


「レビンよ……世辞はいいから、続きを話してやれ。若干一名ほど、理解出来ん者がおるようじゃ」

「仰せのままに――」


 理解力が低くて、悪かったなっ!


 若干一名扱いされたオレは、同じ様に横目で恨みがましい目を返した。


 そんなオレ達を前に、静かに話の続きを語り出すレビン。

 先ほどの逡巡がウソのみたいに、スラスラと清流の様に流れ出る言葉……


 謹慎が解かれ、この街に戻って来た頃から伯爵の周りに不穏な動きがあると感じ、レビンは自分の手の者に身辺を調査させたという。


 善政の領主と知られるカルーラ伯爵。

 だが、裏の顔は王室との絆を強く望んでいる野心家であった。


 その為に、彼は様々な策を(ろう)しており、その最たる者がレビンとシルビアの婚姻である。


 八方に賄賂を送り外堀を埋め、反対する者には脅迫、時には暗殺という手段まで使っていたというカルーラ伯爵。

 しかし、具体的な婚姻の話まで、もう一歩という所まで来て、その話が一気に立ち消えてしまったのだ。


 そう、オレという存在の出現によって……


 正に、『鳶に油揚げをさらわれた』カルーラ伯爵。

 そして、彼がその事を知った時には、既にシルビア自身がオレとの婚約を公言しており、このラフェスタの街では周知の事実となっていた。


 ましてや、今のオレは不本意ながら、国王から子爵の爵位を直々に拝命した貴族である。そんなオレを、他の対抗馬と同じ様に暗殺などすればどうなるか……?


 そんなもの、考えるまでもない。

 もしオレが不審な死を遂げたとなれば、王室も本腰を入れて調査するであろう。そうなれば当然、疑惑の目がカルーラ家に向く。


 仮に上手く疑惑の目を(かわ)せたとしても、自分の領内で貴族の不審死などが出たとなれば、その責任を追及される恐れもある。


 正にカルーラ伯爵の計画は、頓挫寸前まで追い込まれた。

 そんな折、突如現れたのがコロナであり、彼はその彼女に目を付けたのだ。


 敵国であるウェーテリードの下層民であり密入国者。更には、人間ではなく異種族(ドワーフ)……


 確かに、贖罪の山羊(スケープゴート)として、これ以上の存在はいないであろう。


 カルーラ伯爵は、そんなコロナを使ってオレを殺そうと企てたというのだ。


「結局……為政者の薄汚い権力争いか……」


 口を挟む事なく静かに耳を傾け、全貌を理解したオレ。レビンの話が終わると同時に、自然とそんな言葉がこぼれた。


 オレは一度、目を伏せてからレビンへと向き直り、そのローブ姿を正面から見据えた。


「一つ確認だ――お前自身は、この件に関わってないんだな?」

「それは誓って。私自身は、お二人の婚姻を心より言祝(ことほ)いでおりました」


 真剣な顔を見せるレビンの目を睨む様に、低い声で問うオレ。


 浅く被り直したフードから覗く碧眼の瞳。その蒼い眼に、嘘や誤魔化しといった色は、全く見つからなかった。


「そうか……」


 オレは短く言葉を返すと、その純白のローブの方へと歩みを進めて行く。


()くのか?」

「ああ……」


 短く問うラーシュアに、同じく短い返事を返すと、オレはそこで歩みを止めた。


 視線を下げたすぐ先にあるのは、血の気のなくなったコロナの満足そうな顔。

 レビンの腕の中で眠るコロナの、その冷たくなった頬に、オレはそっと手を当てる。


「オレはコイツの師匠だからな。きっちりケジメは付けてやらないと……」


 抑揚のない声でそう告げると、レビンの横を通り過ぎる様に再び歩き出した。


 が、しかし――


「イチジョウバシ卿!」


 背後から呼び止められ、再度その足を止めるオレ。


「ここは社交会の場でも何でもないんだ。イチジョウバシ卿はやめろ」

「分かりました、お義兄さま」


 そのお義兄さんもやめてほしいが――イチジョウバシ卿よりはマシか。


「今宵、我が屋敷の警備は、全て私の手の者に交代させており、お義兄さまのなさる事には一切の手出し無用と伝えてあります。また、当家にお泊りの賓客の皆様には、申し訳ありませんけど一服盛らせて頂きました。身体に害はありませんが、一度眠りに落ちれば、少々の物音程度で目を覚ます事はないでしょう。ただ……」


 そこで、いちど言葉を区切るレビン。そして、一拍置くと声のトーンを一つ落として再び言葉を綴り始める。


「ただ、姿は確認出来ていませんが、父上の周りにはアイサイツの首領の影が見え隠れしております。当然、その技量は末端の者達とは比べられようはずもなく。努々(ゆめゆめ)ご油断なさりませんように」


 レビンの言葉を、振り返る事なく背中で聞いていたオレ。


 オレ達の事を調べ、その上でオレの正体を知ったレビン……


 真相を告げれば、次にオレがどんな行動を起こすか予測していたのであろう。

 オレの行動を妨げるモノを排除し、更にはオレの身を案じる言葉を並べるレビン。


 しかし、オレはその言葉を聞き終えると、振り返る事も言葉を返す事もなく、無言のまま歩き出した……

 いや、返さないのではなく、返せない――返す言葉が見つからないのだ。


 そう、これからオレは、この伯爵公子の父親であるカルーラ伯爵を……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキングも一日一ポチお願いしますm(_ _)m
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ