表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/60

婚約破棄、聖女、そして断罪

ようこそ再び。

舞踏会という名の檻の中で、いよいよ“宣告”の時間が迫ってまいります。


王太子の口から放たれるのは、恋か、断罪か、それとも――

一人の令嬢を前にした王族と聖女の思惑が、華やかな場に影を落としていきます。


彼女は何を失い、そして何を微笑んで手放すのか。

今話も、静かに見届けていただけましたら幸いです。

扉が閉まり、空気が収束する。

 王太子エリオットが高座に戻り、右手をゆっくりと上げると──


「法務侍従、用意を」


 その言葉に応じて、銀の巻物を抱えた年若い侍従が進み出た。

 胸に王家の双獅紋をつけ、緊張した面持ちで壇の中央に立つ。


「只今をもって、リディア=フォン=クロウレイン嬢に対する『婚約破棄および爵位剥奪』の正式手続きを開始いたします」


 ざわ、と貴族たちが湧く。

 いや、“歓声”だった。


 侍従は巻物をほどき、文言を読み上げる。


「王国法第六十七条、貴族婚約破棄条項に基づき、

 当王太子は、正当なる理由を以て──令嬢リディアとの縁を断つものとする」


 語られる“正当なる理由”は、冷たく、淡々と、無感情に並べられた。


「……聖女ユリナへの執拗な嫌がらせ」

「……神託を否定する発言」

「……魔力測定値“ゼロ”による貴族不適格」

「……王家の面目を損なう行為の数々」


 そのたび、会場のあちこちで「うんうん」「当然だな」と頷く者たち。


 演説のような法読みに、王子が重ねて言葉を発した。


「我は、聖女ユリナこそ、この王国における“真の加護”を受けし者と信ずる」


 その名が出た瞬間、スポットライトのようにユリナへ視線が集中する。

 彼女は白いハンカチで目元をぬぐい、小さな声で囁いた。


「わたくし……王子様に庇っていただけるなんて……申し訳なくて……」


 涙に濡れた睫毛、伏せ目がちの表情、そしてそっと王子の腕を握る細い指先。

 すべてが舞台女優のように“完璧”だった。


「リディア様は……ただ、わたくしが……邪魔だったのだと思いますの……」


 言葉のたびに空気がヒートアップする。

 貴族たちの表情は次第に“嗜虐”の色すら帯びはじめた。


 だが、その只中にあって──リディアはただ沈黙していた。


 舞台中央の椅子に腰掛け、扇をぱた、ぱた、とゆるやかに動かす。

 視線も言葉もない。ただ、どこかを見ているようで何も見ていない。


 ふと、呟いた。


「……退屈ですわね」


 その声は誰にも届かず、届かせるつもりもなかった。

 まるで──この劇場が、既に価値を失っているかのような声だった。


扇の骨を、ぱた、と鳴らす音が消えた頃──

 王子が、まるで舞台の主役のように壇上から一歩、踏み出した。


「……皆の者。今宵、我が婚約者──否、元婚約者リディア=フォン=クロウレインの“罪状”を、改めて列挙する」


 リディアが罪人であるかのような語調に、貴族たちはすでに“断罪ショー”の観客であることを受け入れていた。

 拍手が、やや早すぎるタイミングで巻き起こる。


「第一。聖女ユリナへの嫌がらせ、陰口、排斥──」

 「正義の名を借りた私的な迫害。これを我は、決して見過ごせぬ」


 その言葉に、ユリナがハッと顔を伏せる。

 涙の粒が床へと落ちた。わざとらしく響く音。


「第二。神託への疑念と否定──」

 「真に神に選ばれた者を信じられぬ者に、王妃の資格はない」


 ユリナは唇を噛み、震える指でハンカチを握りしめる。

 まるで“処刑台に上がる姫”を演じるかのように。


「第三。測定不能な魔力量──いや、ゼロという結果」

 「すなわち、王家と並ぶ者に最も必要な『力』が、君にはないのだ」


 歓声。

 「納得だ」「当然だ」「ついに決着か」と、会場の貴族たちは一様に膝を打ち、扇を掲げる。

 観劇用の祝祭だ。もう誰も、婚約破棄が“政治的演出”に過ぎないことを隠してすらいない。


 そんな中、ユリナが、王子の腕にしがみつくようにして顔を上げた。


「わたくし……こんな私が……王子様に守られるなんて……」

「それだけで、もう十分でございますのに……」


 涙で潤んだ瞳。揺れる睫毛。かすれた声。


「でも……どうしても、リディア様のことは……っ、黙っていられなかったのです……」

「わたくし、ずっと……怖くて、毎晩泣いて……っ」


 王子はその頭を優しく抱き寄せ、言った。


「我が妃に相応しきは、民に愛され、神とともに歩む者──そのような者でなければならぬ」


 その姿に、会場からは嵐のような喝采が巻き起こった。

 「これぞ理想の王子」「ついに悪が滅んだ」と、口々に騒ぐ。


 そんな歓声の中心で、ひとりだけ──まるで別の場所にいるかのような者がいた。


 リディアは椅子から動かず、ただ扇を閉じた。

 その表情が、ほんの一瞬だけ引きつった。いや──“呆れ”とも“失笑”とも取れる微細な動き。


(……は?)


 口元がわずかに動いたが、すぐに押し殺された。

 誰にも見られていないと思ったその表情を──ただ一人、老侯爵だけが見ていた。


 だが彼も、何も言わなかった。

 なぜなら、ここは“喝采の場”であり、“正義の演劇”が続いていたからだ。


喝采の余韻が広がるなか、壇上に控えていた侍従が小声で告げた。


「……魔力量測の儀式は、明朝の予定にございますが──」


 エリオットは首を横に振った。


「不要だ。今ここで行え」


 その一言に、場がふたたびざわつく。

 貴族たちの目が輝く。まるで、断罪に“最期の一刺し”が加えられるのを心待ちにするような熱気。


「この場で魔力“ゼロ”を見せしめにするとは!」

「さすがは王子殿下、“聖女の守護者”と呼ぶに相応しい!」


 どこからか祝福の扇が高々と振られ、誰かが杯を掲げる。


 壇下で控えていた公的測定士たちが急ぎ装置を運び込んでくる。

 金属の台座に、精緻なルーンが浮かび上がった透明な測定球。魔力量を可視化する、王宮直轄の公器だ。


「準備完了しました!」

 測定士が手袋を整えながら、リディアの方を見た。


「クロウレイン令嬢──いや、元令嬢。台座にお立ちください」


 測定球が青く淡く脈打つ。

 魔力を持つ者が触れれば、球内に数値が浮かび上がる仕組みだ。


 だがリディアは立ち上がらない。

 ただ、椅子に座ったまま扇を閉じ、その骨をゆっくりと指先で回す。


「……面白いことをなさいますのね」


 測定士が眉をひそめる。「拒否されるなら、それ相応の──」


 「拒否ではございませんわ」


 ぴたり、と言葉を遮ってから、リディアはようやく立ち上がった。


 静かな所作。まるで舞踏会の最初の一歩のように優雅に、彼女はゆっくりと歩く。


「“無能”を証明することで、皆様の娯楽となるのなら──どうぞ、お楽しみくださいませ」


 その皮肉は、誰の耳にも届いていたはずなのに、誰も返さなかった。

 まるで、“勝ちが確定した相手”にわざわざ噛みつくほどの価値を感じていないかのように。


 リディアは測定球の前に立ち、そっと手をかざした。

 淡い光が、彼女の手の平をなぞり、球の奥で数字がじわじわと……現れ──


 ──そして、止まった。


「……ゼロ。確認しました」

 測定士の声が響く。

 その瞬間、場が歓声に包まれる。


「はっはっはっ、本当にゼロとは!」「これは伝説に残るぞ!」

「魔導貴族の恥さらしだ!」


 杯が高く掲げられ、誰かが「今夜は祝杯だ!」と叫ぶ。


 リディアは測定球を見下ろし、小さく──ほんの小さく──目を細めた。


(……随分と、静かな数値ですこと)


 だが、それ以上の言葉はなく。

 彼女は再び、無言で一歩、後ろに下がった。


測定士の言葉が、広間の空気を完全に支配した。


「リディア=フォン=クロウレイン嬢──魔力量、確定ゼロ」


 その響きは、判決の鐘だった。

 会場は爆ぜるような歓声に包まれる。


「ゼロだ!」「まさか本当に!」「あれで今まで貴族気取りとは!」


 貴族たちは一様に笑いながら杯を掲げ、椅子から立ち上がり、祝福する。

 誰もが“誰かの不幸”を最高の娯楽として受け入れていた。


「見ましたか? あの目──完全に折れたわ」

「むしろ、あの無表情が滑稽でたまらない」


 だがそのどれも、リディアの耳には届いていないようだった。

 彼女は一歩、後ろへ下がり、測定球から離れると、そのまま扇を開き、そっと顔元にかざした。


 エリオット王太子が前へ出る。

 その目に、ようやく「憐憫」という装飾が浮かび始める。


「……もはや何も申すまい。リディア=フォン=クロウレイン。

 貴女は魔力を持たず、貴族に相応しからず──」


 ──そして、その場にいた全員が知っていた。


 これが、“追放”の前置きだと。


「本日をもって貴族籍を剥奪し、全ての爵位、土地、権限を無効とする。

 追って王命により、辺境エルガル村への転送を命ずる──」


 そこまで言ったところで、ユリナが王子の袖をそっと掴んだ。


「王子様……お願いです……私からも……」


 目元に涙を浮かべ、下唇を噛む。声を震わせながら。


「リディア様が……たとえこんな仕打ちをしてきたとしても……わたくし、もう恨んでなどいませんの……」

「むしろ、どうか幸せになって……と、願っておりますの……」


 貴族たちが再び歓声を上げる。


「聖女にして天使!」「慈悲深さが桁違いだ……!」

「これはもう、王妃に相応しい!」


 リディアはしばらく黙っていた。

 ユリナを一瞥する。ふわりとした髪、濡れた睫毛、震える肩。


 そして、静かに息をつき、ひとこと。


「……測定とは、便利な免罪符ですこと」


 その声に、何かがぴたりと止まった。


 王子が眉をひそめる。「……今さら、何を言い訳する気だ」


「言い訳? 違いますわ」


 リディアは扇を閉じ、その音とともに口元にうっすらと笑みを浮かべる。


「──“真実”を問う声すら封じられるのですもの。

 せめて少しは、うまく仕組んだつもりでいてくださいな。

 そうでないと、愚かしさが際立ってしまいますもの」


 言葉は、淡々としていた。

 だが、そこには燃えるような激情も、涙も、怒りもなかった。


 ただただ、“知性”と“諦念”と、そして“見下ろす視線”があった。


歓声は頂点に達していた。


「いやあ、見事な断罪劇だったな!」

「聖女と王子の愛、悪役令嬢の末路──完璧だ」

「今夜は飲み明かすとしよう!」


 貴族たちは舞踏会という体裁を完全に脱ぎ捨て、“悪を裁いた英雄たち”の気分に浸っていた。


 舞台の中心では、王太子とユリナが並び立つ。

 ユリナはやや身を寄せ、王子の袖に指を添えるようにして小さく笑った。


「……本当に、わたくしでよかったのですか?」


 囁くような声が、王子の胸に届く。


「ああ、誰よりも──お前が相応しい」

 エリオットはそう言いかけて、ほんの一瞬だけ迷いを見せた。

 視線の先で、リディアがまだ壇上に立っていたからだ。


 彼女は、静かに頭を下げた。

 扇を閉じ、その動作ひとつにすら気品が宿る。


 一礼。それだけで、すべてを終わらせた。


 歓声の中を通り抜け、彼女はひとことも発せずに会場を背に歩き出す。

 誰も声をかけなかった。誰も、触れようとすらしなかった。


「……さようなら、“悪役令嬢”」


 誰かのつぶやきが空気に溶ける。


 そのとき、リディアの歩みにわずかな揺れが生じた。

 ふと──彼女の視線が、ユリナの額に向いた。


 そこに、ほんの刹那だけ、きらりと金色の紋様が揺らいだ。


 神聖紋。


 神に選ばれし者にのみ与えられる刻印──

 本来なら、祝祭の場で高らかに披露されるべき“聖なる証”。


(……やはり、“神”に似すぎていますわ)


 その思考も声にせず、リディアはただ瞼を伏せた。

 何も知らぬ者のように、再び踵を返す。


 扉へ向かうその背を、誰も見送ろうとはしなかった。


 ただ一人、老侯爵だけがぽつりと呟いた。


「──あれが、“無能”と呼ばれた女か」


 彼の声は、誰にも届かなかった。

 リディアの影が扉の向こうに消えた時、舞踏会の空気は“勝者の祝祭”として完成していた。

お読みいただき、ありがとうございました。


形だけの愛、都合の良い正義、声の大きい涙。

それらがひとつの断罪として、堂々と宣言された舞踏会でした。


けれど、断罪される者が本当に“敗者”なのかどうか。

その答えは、静かに扇の陰で笑う彼女自身が、ゆっくりと示していくことでしょう。


次回は、断罪のその後――“追放”という名の新たな自由へ。

どうぞ、次の章でもお会いできますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ