表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/67

5


 絶対に知っている顔だ。

 だけど、名前が思い出せない。


「うー、かゆかゆするわ」

 自分の記憶力の悪さにいらつき、左手で胸のあたりを摩りだすと(っていうよりは、掻きだすと)、ミチカから怪訝そうな視線を向けられた。

 ハハハなんて笑って、その手をさりげなく頭に移動させながら、こいつの名前をミチカに訊いたところでわかるはずもないしなぁなんて埒もないことを考えていた。


 オトコマエはというと、柵に座ったままニマニマとした顔でこっちを見ている。

 腹に虫でもいるのか? 

 変な男だ。


 そんな私達の様子になにかしら感じたであろうミチカが「あの人、そよちゃんの友だち?」と訊いてきた。

 すると、それに重ねるように後ろにいた子の一人から「わかった! そよの彼だろ!」なんて、生意気な声が飛んできた。

 「彼? んなわけないっていうのっ!」と、まさに今、私が言おうとした台詞が別の子から飛び出した。そして本人である私そっちのけで、あーでもないこーでもないと、子どもたちは好き勝手なことを話しだした。


 ここにいる子たちは、幼稚園児から小学校低学年の皆さんだ。大人が「幼い」とか「かっわいい」なんて思っている年頃の子たち。けれど、この子たちが大人が思う以上にませていて、ラブな話が大好物だっていうのは意外と知られていないことかもしれない。

 下手すると園児でありながら私よりも経験豊富な子もいるくらいだから、恐れ入る。そんな子たちにとって、このオトコマエは格好のエサだった。あ、オトコマエだけじゃないか、私もセットだ。


 ほんとに、ラブな話が好きだよねぇと半ばあきれながら、いつもよりも賑やかになった子たちを連れ、オトコマエの側を通る。

 通りたくないけど、公園に入るには通らなくちゃいけないし。

 すれ違いざま「ハネグンだよね」と私が訊くと、「酷いなぁ、三矢さん。ぼく、隣のクラスだよ」なんて答えが返ってきた。


 やっぱり!

 見たことがある顔だってことは、正解。

 あとは名前かぁ。


 ちなみにハネグンとは、私たちが通う高校の通称だ。

 波根野群青高校。

 このやたらと長ったらしい名前が、うちの校名だ。


 波根野はここの地名だからともかく、なぜ群青なのかは謎だ。

 一説によると、青春の青さを表しているとの話だが、青春云々はともかく生徒には、ほとほと迷惑な校名だ。

 長いし、面倒な字が多い。

 校名を書く時、一々面倒なのだ。波根野だって面倒なのに、それに加え群青。

 世の中には、群青なんて文字を一生書かない人だっていると思う。

 生活面においても、必要のない文字だし。

 校名を付ける人には、そこんとこ考えて欲しかったものだと思う。


 でもそんな校名とわかっていて受験したのは誰かと聞かれるとアレレになるので、露骨には言わないけど。でも、心の中ではぶすぶすとくすぶっている思いではある。


 校名を長いと思うのは、私だけではないのだろう。

 だから、みなハネグンと呼ぶ。

 生徒だけでなく、親も先生も。


 ハネグン。


 この、なんの名前だかわからないそのわからなさを、私は結構気に入っていた。



 そしてハネグンのオトコマエはというと、柵から離れ、なんと私達と一緒に公園に入って来た。

 ちらりとみると、やけに涼しい顔をしている。


 全くもって変な男だ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手 by FC2

cont_access.php?citi_cont_id=270017545&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ