表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/67

序章

 いとこの中で一番の年長者である私は、ことあるごとに、年下のいとこたちの面倒を見るように頼まれた。



「そよちゃん、遊んで」



 幼なじみ同士で結婚し地元に残った両親は、それぞれの親(つまり私の祖父母同士)や兄弟姉妹との仲もよく、何かあるとすぐ集まり、それはとてもにぎやかなものになった。

 そんな中、わらわらと群がってくるいとこたちの相手をするのは、当然のように年長者の私で、その一番手っとり早い方法が、絵本を読んで聞かせることだった。


 昔から本を読むのが好きだった私は、そこらへんの、お子さまが好きな物語のツボってやつを、自らの経験で知っていたからチョイスには自信があったし、幸い物語好きDNAは他のいとこたちにも流れていたようで(あ、流れるのはDNAじゃなくて、血か? まぁ、いっか)、それがうまい具合にマッチしたってこと。


 大人たちが酒盛りをはじめた隣の部屋で、私は延々とそれこそ声が枯れるまで絵本を読んでいた。

 絵本がなくなると、短めの童話を読んだりもした。

 まぁ、本当はそこまでやらなくてもいいのかもしれないけど、物語の続きをきらきらとした瞳で待ついとこの顔を見ると、ついつい読んであげたくなっちゃうっていうのは、その気持ち――物語の続きをわくわくと待つ気持ちが、すっごくわかったから。



 転機になったのは、親戚みんなで旅行に行ったときのこと。


 またまたの大集団で、注目を集めながらの旅行だったんだけど、その移動の電車の中で、とんでもないハプニングが起きた。


 私が、絵本を持ってくるのを忘れてしまったのだ。


 けど、そんなことを知るはずもなくお構いなしのいとこたちは、いつものように私に物語をねだり始めた。

 予めわかっている集まりや旅行の際には、新しい絵本を必ず一冊は仕入れる(勿論、親からのお金で)ことにしているのも知っているいとこたちは、今日の物語はなんだろう、なんてうきうきしだした。


 絵本はない、なんて言ったもんなら暴徒化しかねない、いとこたちの姿を想像した私は、玄関の靴箱の上に置き忘れた絵本の内容を思い出し、なんとか話しはじめた。


 話しながら、最初こそ忠実にその内容を辿ろうとしていた自分が、徐々にその内容を無視し、自分が楽しいと思うように話を変えながら話してしまうこと、そしてそれを楽しいと感じてしまうことに気がついた。

 結果、当然のことながら、終わるころには全く違う内容の物語になった。


 いとこたちには、ウケた。


 最初こそ、絵本がないことに戸惑っていたようだが、物語好きDNAのなせる業か、はたまた運の良さか、いたくお気に召していただけたようだった。

 更に、思いがけないことに、本を見ずに物語を語る私に、いとこたちはくすぐったいほどの、尊敬のまなざしを向けてきた。


 そして、「もっとそよちゃんのお話が聞きたい」なんて可愛いことまで言ってきた。


 その言葉に気を良くし調子に乗った私は、今まで読んだ多くの物語に、私なりのアレンジを加えて次々と語って聞かせたのだった。






 ―― 思えばそれが、全てのことのはじまりだったのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手 by FC2

cont_access.php?citi_cont_id=270017545&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ