表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/67

17

 そうそう。

 そーいうこと。


 プロじゃないのに、なにを偉そうなこと言ってと思うかもしれないけど、あるのだ、心の中に。

 他の人から見たら、アホらしくてちっぽけな、でも自分にとっては大事な気持ちが。


 それに、あの三年生の二の舞にはなりたくないなぁといった気持ちも、正直ある。



「冬のある日、北風は太陽のところにくるとこういいました。太陽さん、太陽さん。あなたとぼくのどちらが偉いかを決めませんか」

 双葉はそう言うと、私ににこりと微笑んだ。


 え、なに? 

 それって、さっき私がミチカたちにしたお話じゃない。

 私が驚いているのがわかっているくせに、双葉は構わず話を続けた。


「そうきたか、双葉。あいつ、暗記が得意なのよね」

 岡村さんがこそりと言った。

「地歴公民、毎回満点」

「ひっ」

「いやみな男よね」


 いやみ、っていうよりも、すごい。

 そして、あれよあれよと言う間に、双葉はほぼ完璧に「北風と太陽と雲」を語り終えた。


「いいね。絵が浮かぶよ」

「私だって、今の双葉よりうーんと上手に語れるわ」

 思いがけずもらった、四条君と岡村さんの感想に、どきまぎとする。

「単なる力比べで終わらなかったところが、好きだった」

 伍代君の感想だ。


 感想はうれしい。

 私の物語は、いつも小さい子たちが相手なので、笑ったり泣いたり、お話の最中のその子たちの様子といったものを、「感想」として受け取っていた。

 文系部の先輩が在学中は、今みたいな感想を貰ったが、卒業してからはこういった感想はなかっただけに、どきどきもしたし、ありがたかった。


 でも、感想よりもなによりも、あの双葉が、ちゃんと私の話を聞いていて、覚えていたってところがダメだった。

 

 陥落。


 岡村さんの言葉を思い出す。

 そして思った。

 きっと去年の三年生も、双葉の外見だけじゃなく、こうした物書きの悲しい性をくすぐるようなところに、執着したに違いないと。


 大きく深呼吸をした。

 そうしないと涙が出そうだった。


「……五代君。今、国府田君が話してくれたように、私の物語は、完全なるオリジナルとはいえないよ」


 じっと伍代君の顔を見る。

 伍代君が頷く。


「私、嫌だからね。殴りあいは」

 ぱっと伍代君の顔が赤くなる。

「うん。わかった。しない」

 よしと思い、伍代君に手を伸ばす。

「じゃあ、よろしく」

 私の右手は、伍代君の両手にがっしりと掴まれた。


「ありがとう」


 黙りの伍代はそれだけ言うと、やっぱりそのまま黙ってしまった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手 by FC2

cont_access.php?citi_cont_id=270017545&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ