怒りの矛先設定くらい
“怒りで身を滅ぼす”ってさ、普通にある程度“予防可能”なことなんじゃないか?
――ずっと、そう疑問に思ってきた。
だって、俺はとっくの昔から、その予防策を講じてきたから。
怒りに身を任せて暴走しても、大概ロクなことにならない。
ニュースで日々報じられる凶悪事件の数々を見れば分かる。
結果や罪の重さに比べて、その経緯や末路なんて、まるで話にならない。短絡的でお粗末なものじゃないか。
SNSでもボロクソに叩かれるような事を、何で好き好んでやりたがるのか――まるで理解が不能だと“低レベルな人間”を見る目で見下してきた。
世の中には“アンガーマネジメント”とか言う、怒りを制御するための工夫があるらしい。
だが俺は、そんな概念を知るより先に、怒りを操縦する術を考えてきた。
だって、そうだろう?
爆発したら身も人生も滅ぼしかねないシロモノを、そのまま野放しにしておくなんて――剥き出しのナイフをそのままポケットに仕舞っておくくらい、危なっかしいじゃないか。
思うに、怒りに溺れる人間は“怒り”を甘く見過ぎなんだろう。
何の根拠も無く『自分の怒りくらい自分で支配できる』と思っている。
その挙句、逆に怒りに支配されてあのザマだ。
物事を過小評価して舐めてかかる輩は、大概ソレで失敗するのだ。
逆に入念な準備をして“転ばぬ先の杖”で臨めば、凡人にだって勝ち筋は見える。
……まぁ、そんな用意周到な心構えが出来てしまえる時点で、既に凡人の域なんて飛び越えている気もするが。
怒りに駆られている最中に、自力でそれを鎮めるのは難しい。
それはそうだろう。
冷静な判断力を失ってしまうのが“怒り”なんだから。
大切なのは、事前準備だ。
冷静モードでいられるうちに、先に怒りの“ルール”を決めてしまうことだ。
他人に押しつけられた決め事ではなく、自分で決めた“裏切れない誓約”を、胸に刻んでおくことだ。
俺の決めた“怒りのルール”は、実はそんなに大したものじゃない。
ルールその1――生物には当たらない。
だって、普通に酷いことだし、可哀想だし……普通に相手からも周りからも嫌われて、世の中に居場所が失くなるヤツだろう。
ちなみに俺の場合、生物には植物も含まれている。
脳が無かろうが細胞の構造が違おうが、生長して変化する時点で、俺にとっては「何か生きてる」って感覚なんだ。
ルールその2――なるべく手じゃなく口を出す。
生物じゃなく無機物相手でも、手足を使って当たり散らせば実害が出る。
しかも、俺本人にとっても、かなり痛い損害だ。
俺の手の届く範囲にあるアレコレなんて、大概『無くなったら困る』ものばかり。
怒りに任せて破壊して、後で悔やまないわけがないのだ。
世のため人のためなんかじゃない、俺自身に害が出ないための、たったふたつぽっちの単純なルール。
それを遵守した結果、俺は自然と“概念に文句を言う奴”になった。
人間は当然“生物”だから、直接怒りはぶつけられない。
ネットの中の誰かに怒りをぶつけることもしない。
無機質な端末や無個性な字体ばかり見ていると勘違いしてしまう人間もいるようだが――画面の向こうに居るのが“血の通った人間”だと忘れるほど、俺の感覚は麻痺しちゃいない。
怒りの矛先は“人”ではなく“行為そのもの”だ。
その行為に行き着く“原因”だ。
そこに向かって「何でだよ!」と声を上げる。
罪を憎んで人を憎まず――みたいなものだ。
あるいは、海に向かって「バカヤロー」と叫ぶのと同じ心理なのかも知れない。
傍から見れば、虚空に向かって文句を垂れているヤバい奴――なのだが、実はこれが、ドン引きするほど建設的な行為なのだ。
何が気に入らなかったのか、逆に何を望んでいたのか、延々と言葉にして吐き出しているうち、ふと気づく。
これ、勝手に“思考の整理”になっていないか?――と。
人は自分が何に対して怒っているのか、意外と分かっていないと言う。
考えもまとまらないまま、感情だけドカーンと爆発させても“解決”なんて得られるはずがない。
一時的に気が晴れたとしても、根本の原因が手つかずのままで、再び鬱憤が溜まらないわけがない。
怒りを整理整頓するって、何気に“現状を打破する糸口を探す”行為そのものなんだ。
怒りの矛先さえ間違わなければ、怒りは“破滅を招くもの”ではなく“人生を切り拓くもの”に変わる。
こんなに使えるライフハックなんて、そうそう無いのに――どうして皆わざわざ、怒りを破滅の方向にばかり使うんだろう。
どうしてわざわざ、他人を傷つける方向にばかり使うんだろう。
――本当にそれを、ずっと疑問に思い続けてきた。
まだ二十歳にもならない俺が辿り着ける真理に、良い歳をした大人が気づけないはずもないだろう、と思う。
だけどそこに、いつまで経っても行き着けない人間はいる。
平気で怒りを撒き散らして、平気で関係無い人間に八つ当たりして――“怒りを制御する”どころか、怒りの矛先設定さえ、まともに出来ていない人間が。
その種の人間に出逢ってしまったことを、どう受け止めれば良いのだろう。
それが“同居人”という逃げ場の無い相手だった場合、どう対処すれば良いのだろう。
俺は未だ、正解を知らない。
いつもただ、その怒りが過ぎ去るのを、身を固くして待つばかり。
怒りに我を忘れた人間に、何を言えば正気を取り戻してくれるのか――考えても考えても、答えが出ない。
下手な言葉は逆効果な分、博打が過ぎて賭ける気にもなれない。
そもそも何で俺がそんなことを考えなきゃいけないんだ、といつも思う。
理不尽な八つ当たりで空気を悪くしているのは、どう考えてもあっちなのに。
怒りを治めなきゃいけないのも、無関係な相手に矛先を向けないよう気をつけなきゃいけないのも、あっちなのに。
どうして子どもの側が『どうすれば怒りをぶつけられずに済むのか』なんて考えなきゃならないんだ。
怒りの扱いが致命的に下手な大人を、幼い頃から見てきた。
小さいうちは、ただ恐ろしいばかりで、他の感想を抱く余裕も無かった。
だが、成長した今は、その怒りをただただ“みっともない”と思う。
良い歳をした大人が、感情に溺れて、振り回されて、それを子どもにぶつけるなんて。
みっともない、大人げない、情けないにもほどがある。
……まさか、優しく弁護してもらえるなんて、あっちも思っちゃいないだろう。
あの理不尽な怒りに巻き込まれるたびに、こっちは心底うんざりしているんだ。
八つ当たりに怒りをぶつけられた人間が、相手をどう思うか、どんな目で見るのか、厭と言うほど知っている。
俺は周りからあんな目で見られるのは御免だ。
周りからあんな風に思われて、人間関係が壊れていくのも嫌だ。
そうそう逃げられない家族と違って、友人知人なんてきっかけ一つで離れていく。
だから“自分の怒りを御する方法”を、ごく自然と考えるようになった。
それが俺の人生に必要不可欠なスキルだと、ごく当たり前に悟っていたから。
だけど、何故なのだろう。
“平穏な人生”に必須なはずのこのスキル、習得者どころか、履修しようって人間すら、そうそういないように思う。
本格的に学ぶ気が無くても、独学でちょこっと“心がけておく”くらいでも、効果はありそうなものなのに。
何故なのだろう。
“怒りで身を滅ぼすことが怖くない”なんて人間が、世の中そんなに多いのだろうか。
――きっと、そうではないだろう。
そうではなくて……怖くないのは“他人を傷つけること”の方だ。
目の前の人間が傷つこうが何だろうが“どうでもいい”から、平気で怒りを吐き出せるんだ。
他人の気持ちや今後の人間関係より、今の自分の一時の感情の方が大事なんだ。
それがたとえ、自分の子どもでも。
親という存在に逆らうこともできない、か弱い未成年でも。
……厭になるよな。
俺という存在の価値は、あの人にとって、一時の怒りより下のものなんだ。
どうでも良いモノ扱いされて、怒気発散のサンドバッグにされて――それでも相手を愛せるなんて、そんな奇特な人間、この世に一握りもいないだろう。
……なのに何故か、あっちは勝手に『許してもらえる』と思っているんだよな。
人間なんだから機嫌の良い悪いもある、家族なら許し合って当然――たぶん、そんな風にでも思っているんじゃないか?
……そんなのあまりにも、あの人にとってだけ都合が良過ぎるじゃないか。
家族だからとか、友人だからとか、絆があるからとか……そんな理由で許してもらおうだなんて、とんだ“甘ったれ”だと思わないか?
そんな理由で許さなきゃいけないとしたら、こっちの傷ついた心はどうなるんだ?
あっちばかり好きに感情を発散させて、こっちにはただ耐えていろとでも言うのか?
どうして他人にばかり我慢を強いて、平気な顔でいられるんだ?
あの人の勝手過ぎる思考回路が、俺にはどうしても理解できない。
あの人の、ああいう所が心底嫌いだ。
大人になっても、絶対ああはなりたくない。
なのに――『虐待されて育った子は、自分の子にも同じことをする』だとか、世間は絶望的なことを言ってくる。
だから俺は、俺の怒りを制することを決めた。
醜悪な“負の連鎖”に絡め取られてしまわぬように。
心の底から軽蔑する人間と“同じ存在”に、いつの間にかなってしまわないように。
俺はこうして気づけたから良いが――人間って、自分の内に眠る“厄介な感情”に、意外と気づかないものなんだろうか?
一度火が点いたら自分でも手に負えない感情に、そこまで無頓着なものなんだろうか?
そんな鈍感な人間たちに、何を期待しても無駄なのかも知れないが――それでも、言ってやりたいことはある。
怒りをぶつけた相手の表情くらい、ちゃんと見ていてくれ。
その目にどんな感情が宿っているのか、その目に自分がどう映っているのか――それくらい、ちゃんと見届けてくれ。
ぶつけてもどうにもならない怒りなら、他人にそれを押しつけないでくれ。
独りでそれを処理する方法くらい、考えておいてくれ。
怒りは、爆発させればそれで終わりの“後腐れの無い行為”なんかじゃないんだ。
せめて、怒りの矛先くらい、ちゃんと考えて設定してくれ。
Copyright(C) 2025 Mutsuki Tsugomori.All Right Reserved.