67、面白かったエッセイ集1
普段からエッセイも良く読むので、何作品かまとめてエッセイも紹介することにしました。
面白かったエッセイとしてはいますが、共感した、参考になったという感じのエッセイの方が多いです。
紹介するエッセイは基本的には短編です。
今回はいつもと比べてかなり長めです。
ネット広告の腹立つところで打線を組んでみた。
【作者】
衣谷強様
【感想】
野球好きとして打線組んでみたは結構好きなので、しかもネット広告にはしょっちゅうイライラさせられていたので読んでみました。これを読めばそうだよねーとネット広告のうざいところを皆さんも共感できると思います。しっかりと、これを見たときにどういう気持ちになるのかを考えて打線が組まれているので面白いです。皆さんも自分なりの打線を組んでみるといいかもしれませんね。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n7501ih/
「学校の授業に歴史はいらない!」「古典を消せ!」だと!? 俺にも言わせろ! 「英語をなくせ!!」
【作者】
鶴舞麟太郎様
【感想】
自分が英語が苦手で嫌いで、得意で好きな教科は社会なので、そうだそうだ、英語をなくせと思っていたので、読んでみました。どんな教科でも強弁すればなくなっても問題ない!と言えるけどなぜどの教科もなくならないのか。その作者さんの思う理由にとても納得させられました。学生の方はもちろん、そうでない方も是非読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n9286hr/
相互評価クラスタを作ってランキングに入ろう!
【作者】
熊ノ翁様
【感想】
ちょくちょく話題になるなろうのランキング上位の作品は不正だ!とか相互評価クラスタだ!とか言ってるやつにそんなの無理だぜ!と面白おかしく書いてるのがこのエッセイです。その人と仲良くしていて、その人の作品を読んでいて評価しているから自分の作品も読んでくれて、評価をしてくれるということは自分もありますが、みんなでポイント送りあってランキング入りしようぜ!はどう考えても無理な話ですよね。面白おかしいのでぜひ読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n4886hp/
学生から見たアダルト広告問題について
【作者】
はせ様
【感想】
中学生の自分としてはものすごく共感できるエッセイです。なろう読んでたらアダルト広告が大きく出ていて、友達におまえなに見てるんだよ。へーお前ってそういうの見るんだって言われて弁解が大変だった時があります。やっぱり広告がアダルトばかりなのはどうにかしてほしいなと思います。ぜひ読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n6755hz/
「レビューを書いてみたいけどできる気がしない」って人のために、テンプレートをご用意しました
【作者】
三羽高明様
【感想】
このエッセイを書かれた三羽高明様は、レビューした回数がなろうの全ユーザーの中で5番目、1000回を超えているという本当にすごい方です。そんな方が書かれている、レビューの書き方。非常に参考になりました。レビューを書いたことないけど書いてみたい、上手くレビューをかけているか自信がないといった方はぜひ読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n7448ie/
誤字報告は誤字脱字の報告であって自分好みの文章への変更要求書ではないんですよねェ~!
【作者】
ふとんねこ(ペンネーム さしみうめぇ)様
【感想】
まさにその通りだなと思う内容です。自分は基本的には明らかな変換ミスとかの誤字報告しかしてないのですが、そんなめちゃくちゃに変えてくる人もいるんだと少し驚きました。作者さんが語る感じで書かれているところも読みやすいですし、面白いです。ぜひ読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n0717ii/
メロン爆発事件
【作者】
スタジオ めぐみ様
【感想】
日常系の少しほっこりとするエッセイです。メロンって爆発するんですね!初めて知ってびっくりしました。短いのでぜひ読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n7050ij/
Wikipediaは情報ソースとして怪しいって言うのはみんな知ってると思うけど、本に載っている情報でも怪しいのがあるから、何でも一度は自分の頭で考えなきゃいけないんだって思った話
【作者】
鶴舞麟太郎様
【感想】
ウェキペディアは情報ソースとして怪しいと思ってなかった人なので、驚いて読んだ作品です。作者さんが歴史ものの作品を書く上で地形とかについて調べたら、うん?となった話で、非常に興味深かったです。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n8690ij/
なぜ「ざまぁ」が流行るのか
【作者】
笛伊豆様
【感想】
なろうの作品はざまぁばかりだ!だとか同じようなものばかりだ!と言われることは多々ありますが、そもそもなぜざまぁが流行るのかというのを考察したエッセイです。やはり今の世の中が暗いのもあるのですかね?非常に興味深かったです。皆さんもぜひ読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n6406ik/
夏の甲子園ってか
【作者】
笛伊豆様
【感想】
なろうはなぜ面白いのか、なぜハマるのかということを考えたエッセイです。なろうを高校野球に例えていて、言われてみればまさにその通りだなと思いました。非常に面白かったです。ぜひ読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n7864ij/
「増税メガネ」から「増税レーシック」へ岸田首相の「思考回路」を考察
【作者】
中将様
【感想】
増税メガネこと、岸田総理。増税メガネと呼ばれている岸田総理ですが、それに対してレーシックにすればいいのかといったのは本当に爆笑しましたね。そうじゃねえよ、メガネかレーシックかの問題じゃないだろと突っ込みどころ満載ですが、それに対してなぜ岸田総理はこんな頓珍漢なことを言ったのかと作者さんが考察、分析したエッセイです。本当に面白いのでぜひ読んでみてください。
作品URL…https://ncode.syosetu.com/n1427il/
これからも時々良いなと思ったエッセイがあったらまとめて紹介していきます。