表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

ごひら

「あ、春子、ここにいたの?」

 そこへ夏帆さんがやってきた。春子さんはまあね、と言い、苦々しい面持ちで本を一瞥する。

 それを夏帆さんが見逃すはずがない。開かれたページの花の写真、そして一緒に載っている花言葉。夏帆さんはそれを見てにやりと笑った。

「何々ー、春子もとうとう乙女目覚めたの?」

「何気に失礼だな」

「だって女子力が欠片もないのだよ」

「女子力ってなんだよ」

「花を尊ぶことは善きことだよ」

「ちょっと会話繋がってる?」

 ああ、まただ、と思った。この二人の会話のテンポの良さにぼくはまだ入っていけない。……二人の仲睦まじい様子を眺めることしかできない。

 この、意気地なし、と心の中で自分を罵る。まあ、一度罵ったくらいで変われるものなら何度だって罵るが。

 春子さんには夏帆さんが唯一で、夏帆さんにとっても、春子さんは唯一なんだろう。そんな相思相愛な中に、ぼくの片想いなんて入る隙がない。

「おっ、にっしー」

 俯いていると、夏帆さんがぼくの渾名を呼ぶ。二年も呼ばれていると、周りにも結構広がるもので、クラスの一部はぼくをにっしーと呼んでいる。

 いつもながらに不意討ちで名前を呼ばれたため、肩をびくんと跳ねさせた。

「何々、男女二人きりとは、春子まさかもう恋が芽生えたの?」

 そんな夏帆さんの問いに胸がどきりとする。……それに春子さんが頷くか、恥ずかしがるかしたら脈ありなのだろうが。

「五月蝿いマセガキが」

 仏頂面でそう返して、春子さんは夏帆さんに軽くデコピンした。夏帆さんがオーバーリアクションに痛がるのを見、呆れて肩を竦める春子さん。

 コントのような一幕が、すらすらとやはりぼくの入る隙を許さずに進んでいく。……やはり、脈なんかないのだ。

 ぶうたれる夏帆さんを、よしよしと適当にあしらう春子さんだが、その額を撫でる手は妙に優しく見えて、一瞬だが……優しい眼差しを向けたのを見てしまったのを、後悔した。

 けれど、何をどれだけ後悔したって、ぼくはこの気持ちを捨てることはできなかった。春子さんに何の気持ちもない、と嘘を吐くことはできなかった。

 とんだマセガキである。

「そういえばさー」

 何も知らない夏帆さんが話題を変える。

「うちの三軒隣ってにっしーのうちなんだよね?」

「えっ、近いのか、家」

 唐突に明かされたひた隠しにしてきたことにぼくは驚く。まさかバレているとは思わなかったのだ。

「……まあ、はい、そう、です」

「にっしー敬語ー。早く言ってくれればよかったのにー。そうしたらさ、三人で一緒に帰るとかできるじゃん」

「えっ、ぼくなんかいても空気ですよ」

 正直この二人の会話に割り込むのはしんどい。いくらかできるようになっただけでまだまだだ。

 けれど、ぼくの後ろ向き発言に春子さんがデコピンをしてきた。

「空気じゃない。お前はお前。ちゃんとここにいるじゃないか。その自分を卑下する癖、どうにかならないのか?」

「えっ、でも……」

「ほらほら、春子も遠回しだけど一緒に帰りたいって言ってるしー」

「勝手に言うな」

 照れ隠しなのか、春子さんはぼくの額を撫でてきた。その手つきが優しくて……少し期待してしまう。

 本当は脈ありなんじゃないか、と。そんな錯覚を抱かせる。

 ぼくは卑怯で狡猾な考えが浮かんだ。


 春子さんが夏帆さんに抱いている恋心は決して叶わない同性愛。それをわかっていて、春子さんが夏帆さんへの恋心を忘れられたら、忘れられるくらい好きな人ができたら。

 その好きな人に自分がなれたなら。

 漬け入る隙はあるとぼくは思った。






 そんなの、弱虫なぼくの弱虫な作戦に過ぎなかった。

「ほら、アタシたち、もう友達でしょ?」

 夏帆さんの言葉に甘えて頷き、ぼくは一歩踏み出した。

 まずは「友達」。それからぼくは春子さんの「夏帆さんの身代わり」になってみせる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ