表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TRUMPⅢ  作者: 四季 華
第7章
41/48

7-8

7-8


 結果的に、夏輝は春一と一緒に暮らすことになった。

 父を説得するのは容易ではなかった。枢要院から金銭が支払われるから、と無理やり説得した。父と母はそれに呆れ、海外へ移住してしまった。一時は勘当するとまで言い放っていた両親だが、それから一年後、夏輝の出した手紙に返事があり、そこに和解を申し出る内容がしたためられていた。

 両親が予想以上に海外を気に入ってしまったため、今も日本にいるというわけではないのだが、それでも手紙のやり取りはしている。

 そういう意味でも、夏輝にとって春一は恩人と言えた。

 夏輝にとって春一は妖万屋の師匠であり、時々とても世話のかかる我侭な弟だ。


「ねぇ、夏」

「何ですか?」

 二人での暮らしに、春一は常に満足そうだった。今まで一人でやっていた家事を夏輝が全てやってくれるのだから、それも納得できる。二人暮らしを始めてすぐの時、春一が洗い物をする夏輝に話しかけた。

「……あのさ、最初から言おうと思ってたんだけど。その、何で敬語?俺さ、アンタより年下なんだけど。敬語を使われるとさ、その、何だ。そう、くすぐったいんだけど」

 バツの悪そうに言う春一がどこか幼く見えて、夏輝は笑いを隠せなかった。

「何がおかしいんだよ」

「いえ、すみません」

「だーかーらー」

「クセですよ。基本的に敬語を使う人間ですし。それに、妖のことで言ったら私よりハルの方が上ですから」

「だからって子供に敬語使わなくてもさー」

「大人子供は関係ありません」

「律儀だねー。……まぁ、いいか」

 不服そうに呟き、春一は読みかけの本を閉じた。

「そういえばハル、前に『音色を止めるな』って言いましたよね。あれは、どういう意味ですか?」

「耳聡いねー。……俺さ、夏のチェロ大好き。好きな音色を止められたくないと願うのは普通だろ?」

「ああ……」

 そんな風に言われたのは初めてだった。子供らしい、率直な感想だ。その証拠は、彼の純粋な無垢な笑顔を見ればわかる。

「ありがとうございます」

「よせやい」

 春一は手を振って、ソファに寝転がった。照れている顔を見られたくないのだ。夏輝はそれ以上何も言わず、洗い物に戻った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ