表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏夜恋  作者: てつ子
2/19

第2話 彼女の秘密

 あの日から、一夏は、いつも同じ時間に窓際にいた。夕方の五時。夏の終わりの光が、彼女の横顔を金色に染める。

 彼女は夕方が好きらしく、そっちの方が都合がいいらしい。



「理久くんは、鳳桜(ほうおう)学園に通ってるの!?」


 それは、些細な会話をしている時だった。


 鳳桜学園。県内随一の名門校で、様々な分野の秀才たちが集まる高校だ。

 己で言うのもあれだが俺は、頭は良く、自分もその秀才達の一人だ。


「賢そうとは思ったけど、理久くんって、そんなにすごい人だったんだ」


「でも、今は学校行けてないんだけどね」


「えっ?」


 彼女は困惑した顔で僕を見つめる。


「中三の頃ぐらいかな。不登校になったのは」


 僕は、中学二年の頃までは普通に通っていたが、中三に入ってから、突然、学校にいけなくなった。「自分の心が動かなくなった」とだけ彼女に伝えた。


「心が、動かなくなった⋯⋯?」


「うん。ある日、突然、教室に入るのが息苦しくなった。先生の声も、友達の笑い声も、全部、耳に突き刺さって⋯⋯」


「⋯⋯それって、パニック障害とか?」


「分からない。ちゃんと、病院には行ってる。でも、薬を飲んでも、心の奥の闇は、消えない」


 彼女は、僕の言葉をただ聞いていた。否定も、励ましもしなかった。ただ、そこにいること。それだけでよかった。

 

 代わりに、僕たちは詩を交わした。


 一夏が書く詩は、なぜか、いつもどこか儚くて、切なかった。


 ──「夏の終わりに、君と出会えて、よかった。でも、この夏が終わったら、私はもう、ここにいないかもしれない」


 彼女は、何か言いたげな表情をしていた。なんだろうか?


「あのね、理久くん。私の秘密、教えていい?」


「⋯⋯うん」


「私は⋯⋯余命、一年なんだ」


 その言葉に、僕の心臓が止まった。


「⋯⋯えっ?」


「心臓の病気。後天性の。ずっと治療してきたけど⋯⋯もう、手の施しようがないって、先生に言われた。あと、数ヶ月かもしれない。一年、持てば奇跡だって」


 僕は、言葉を失った。目の前の彼女が、死に近づいているなんて──そんなこと、想像もしてなかった。


「今は、大丈夫なの?」


「普段はね。息苦しくなることはあるけど、そこまで生活に、支障がでるまでじゃないかな」


「⋯⋯なんで、今、言うの?」


「だって⋯⋯理久くんも、私に教えてくれたから。君みたいな人と出会えて、私の夏が、すごく輝いたから。だから⋯⋯最後まで、正直にいたいなって」


 俺は、握りしめた拳を震わせた。


「⋯⋯嘘だろ? そんなの、信じられないよ」


「嘘じゃないよ。でも、悲しまないで。私は、もう、泣き疲れたから」


 一夏は、微笑んだ。まるで、死さえも、受け入れたような、静かな笑みだった。


「⋯⋯俺が、君を、救うよ」


「救う⋯⋯?」


「うん。絶対何か助かる方法があるよ。病院に行こう。俺が、君を連れてく」


 一夏は、首を横に振った。


「もう、意味ないよ。でも⋯⋯理久くんが、そばにいてくれるなら、それだけで、私は幸せ」


 分からない。なんで、重い病気を患って、ここまで冷静にいれるのだろうか? 「怖い」とか「悲しい」という感情が無いのだろうか? 僕は彼女がいなくなる恐怖に、押しつぶされそうだった。


「⋯⋯また来るよ。俺が来るから」


「でも、もし私がいなかったら?」


「⋯⋯そのときは、君を探しに行く」


 一夏は、その言葉に涙を浮かべた。


「理久くんは、優しいね」


「別に⋯⋯ただ、君と話したいだけだよ」


「⋯⋯ありがとう」



 その夜、僕は家に帰って、泣いた。初めて、他人の死が、自分の胸に突き刺さった。

ご覧いただきありがとうございました。感想・評価・ブックマークで応援いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ