第1話 蝉時雨と、君の声
夏の夜。僕は君に恋をした。
忘れたくない恋だった。忘れられない恋だった。それが僕の初恋だった。
さよならを告げた日から僕はこう思う。
『夏よ、来い』
───────────────────────
太陽が照りつける夏真っ盛りの日であった。
激しい日射しとセミの合唱で嫌になる。母から聞いたが、僕の通う高校は、2日前から夏休みに入ったらしい。でも、それは僕に関係ない。
夏の外には敵わない。こめかみに流れる汗を、服の袖で拭い取る。僕の背負っていた白い手提げバッグには、子供が描いたような男女二人の絵と、平仮名で、かけひりくと書かれている。
夏の暑さに嫌気がさす。僕は少し苛立ち始めて、こう口ずさんだ。
『夏なんか早く終わればいいのに』
歩き疲れた所で、目的の場所の前で立ち止まる。自動ドアが開き、室内の冷気が僕の体を包みこんだ。さすが図書館。ここは天国に違いない。
本棚には本のポップが立ち並んでおり、本棚の片隅に手を伸ばす。本を読むため、椅子に腰掛けようとした時、机の上に一冊のノートがあった。表紙には、『夏夜の詩』と、細く、繊細な文字で書かれていた。
「⋯⋯誰のものだ?」
拾い上げて、中を覗く。ページをめくると、そこに書かれていたのは、詩だった。
──「夏の夜、星が降る。君のいない世界で、私はただ、呼吸をしている。」
言葉の一つ一つが胸の奥を突いた。まるで、誰かの心の叫びが、紙の上にそのまま流れ出たようだった。
「誰だ⋯⋯こんな詩を書くのは⋯⋯」
その瞬間、後ろから気配を感じた。
振り返ると、白いワンピースを着た少女が立っていた。長い黒髪が少し揺れる。その顔は、どこか病んでいるように白く、でも、目だけはとても澄んでいた。
「⋯⋯拾ってくれて、ありがとう」
声は風に溶けそうなほど小さかった。
なぜだろう? どこかで聞いたことのあるような声だった。どこかで会っただろうか? などと考えたが、結局分からなかった。
「君は⋯⋯誰? ノートの持ち主さんかな?」
彼女は少し笑った。寂しげな、でも、どこか優しい笑みだった。
「⋯⋯名前は?」
「⋯⋯七瀬一夏。数字の一に、夏って書いて、一夏」
「俺は筧理久」
「理久くん⋯⋯」
彼女は、その名を繰り返すように呟いた。まるで、それを覚えておくためのように。
「理久くん、外出れるかな?」
入り口に向かって歩き出す。自動ドアが開いた、その瞬間、うだるような暑さが僕を包みこんだ。うるさく鳴り響く蝉の声と風鈴の綺麗な音色が混ざり、夏のオーケストラのようだった。
「さっきはノート拾ってくれて、ありがとうございました。貴方もみた感じ高校生ですよね?」
「あぁ、うん。一応高校生。一年だよ」
「一年生。私もだよ。同い年だね」
一夏は、また小さく笑った。
彼女を見ていて不思議な感じがする。なんか、そう『綺麗』と。
黒髪に、凛とした姿。こちらを向いてにっこり笑う、向日葵のような笑顔。
薫風で靡いた髪は、まるで夏の風鈴のように揺れている。
彼女を見ていた時間だけは、夏の暑さも、何もかも忘れられた。
「あのさ、一夏ちゃんがいいなら⋯⋯俺、また来るよ。君がここにいるなら」
「⋯⋯なんで?」
「だって⋯⋯君の詩、すごくよかったから」
彼女は、しばらく何も言わなかった。生ぬるい風だけが二人の間を通り抜けた。
やがて、一夏は歩いてる僕の前に立ち止まり、振り返った。
「またね。理久くん」
大きく、優しい声が僕の心を貫いた。やっぱり、なんか不思議だ。
僕が気づいた頃には、彼女は上機嫌にスキップをしながら帰っていた。
僕は、大きく、彼女に応えるかのように叫んだ。
「また、明日待ってるから!」
そして、僕の手にはノートだけが残った。
「⋯⋯あ、返しそびれたな」
その夜、俺は一夏の詩を何度も読み返した。
──「君が笑うたび、世界が少しだけ、色づく」
何度も読み返すが、なぜか胸が痛かった。
ご覧いただきありがとうございました。初めてのことで、見様見真似でやってますが、荒削りで未熟な作品ですので、アドバイスやご指摘の程、よろしくお願いします。また、感想・評価・ブックマークで応援いただけると幸いです。