表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/33

売掛が市場を正常化させる

新NISAの制度が、一体なんのためにできたか考えてみよう

新NISAで資産形成

とか証券会社が広告を出しているが、引っ掛かってはいけない。

大発直後の700円下げが当然の動きで、それ以降の上がりは

 注文を証券会社がこなしている

だけ

なら売掛は動くかというと

 天井で売りたい

おそらくNISAの買い注文をこなしている証券会社も同じ


株を順張りと思っている人は

 資産形成

などあり得ない。


売りが市場を正常化させる

さて、売りに転じたらどうなるか

かれこれポンコツの日経八千円引き上げたNISAユーザは

 誰も助けない

それが市場だ


上海市場で昔あったことだが、彼らが少なからず混じっているので

 売り抜け

はできない

アベノミクスの

 取引税なし

の方が、まともだった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ