表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お風呂を考えた最初の人

作者: らむね

今でこそ


あって当たり前な


お風呂ですが、


お風呂はいつ誰が


考えたんですかね?


きっとこんな感じ


だったと思います。





〜人間が火を使いはじめた頃〜



原始人A(以下A)


「あぁ今日もめっちゃしんどかったわぁ。マンモス暴れすぎやろホンマにぃ。村長も人使い荒くてかなんわぁ。オレなんてこないだ狩りしにいってまた今日もやんか。」


原始人B(以下B)


「せやけど今日はおっきぃマンモスとれたからよかったやんか!これでしばらく生活安泰やな。さッ川で体流してこようや。」


「オレ今日体調悪いし、川の水冷たいからええわぁ。体洗いたいけど、冷たいの嫌いやねん。」


「そうかぁ。お前大丈夫か?無理しんときや。」


優しいBは考えました。

(なんとかAに冷たくない方法で体ながさせてあげたいなぁ。)


その時たまたまBの


目にマンモスを焼いている

原始人Cがうつった。


(そうか!これや!これやったんやぁ!マンモス→焼く→ホッカホカ=川の冷たい水→焼く→ホッカホカ)


さっそくBは火を


片手に川に行き


持ってた火を川へジュッ


そう。Bは馬鹿だった。


そして学習した。


B(水が多すぎたら火が負けるのか…)


次にBは倒れた


大木に溜まった雨水


ならいけると思い、


大木に火をつけた。


当たり一面やけのはら


になった。


Bは見て見ぬ不利


を覚えた。


そして次に


石の湾曲に溜まった


雨水に狙いをつけ、


石を熱した。


石の熱で雨水は


温度をあげ湯気がでた。


B(やった!成功や。これでAは体を流せる。)


さっそくBはAをつれ、


Aにお湯をかけた。


熱気ムンムンのお湯を


かけられたAは


かなりいいリアクション


をとり、熱湯芸が


うまれた。


お風呂は


こんな感じで


できたんです。たぶん。







えんど






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ