表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
#幸せと人外の明日を  作者: 夜風 邑
第一章 『人外の学校』
10/11

10. 『オリエンテーション1日目・【魔獣】』


「お、おはようございます!凛雨さん!」


「お前、まだいたのか」


「おはよう。それと稲嶺さん、君にはノーコメントで」


人集りの合間を縫って来た2人。

咸鬼羽由奈と、稲嶺千隼である。

今日は彼女らも少しだけ、お洒落で余所行きの格好を否めない。


由奈は桃色のフリルの付いたワンピース。

尖色(ししいろ)でふんわりとした髪を一つに束ね、リボンが飾ってある。


千隼は黒髪と揃えた黒のジーパン。

白いブラウスと共に、由奈とは違った雰囲気が楽しめる。

青い瞳と同じ色の靴。

肩に付く以前に切り揃えられた髪は、飾りかが無く、シックと言えば良いのか地味と言えば良いのか。


「わ!凛雨さんもお洒落……なんてしたり――」


「しない」


即答した凛雨のコーデは、ベージュの肩出しトップスに白のプリーツのミニスカート。

ソックスは黒にして、靴はブラウンのスニーカー。

その緋色の瞳に薄く宿る厳し目の光は、千隼と由奈に向けられているのだろう。


「木舟さん」


呼び掛けた凛とした声。

近くで黄色い悲鳴が聞こえた。

後、誰かを押しのける音も。

……そこにはノーコメント。


「おはよう。今日の司会なんだけど、主にレクリエーションの時間帯になりそうなんだ。そこの時間の確認だけしてもらえるかな」


「分かったよ。君も忙しいんだろう?こっちの事はボクが出来る限り片付けておくよ」


「ありがとう。助かるよ」


綾に続いて、何かと面倒見の櫂。

頼まれた事を断れない性質(たち)なのは、見ていて物凄くよく分かる。

先週は、女子生徒にレクリエーションの劇の代役を頼まれていた。

一昨日は、新聞委員のインタビュー原稿を手伝っていた。

昨日は、記録係の手伝いをしていた。


「一体、いつ寝ているのさ、君は」


「? いつも寝てるけど。そこまで大変な仕事でも無いからね」


「素でやってるから笑えない」


櫂との会話に断念、次に移る。

視線の先には、列になって大きなバスに乗る生徒達がいた。

その最後尾がバスに乗り込んだのを確認し、凛雨達も移動の準備を始める。


「そろそろ時間みたいだ」


「はい!それにしても〜、オリエンテーション、楽しみですねっ」


「何と言っても、キャンドルサービス」


「稲嶺さんがそんなこと言うなんてね。好きな人いるわけ?」


「いる!……できる…はず……そのうち…」


――この様な会話があった事も付け加えよう。


一同はバスで移動する。

目的地は東京から少し離れた、山梨県まで。

バスでは各々、決められた席に着く。


「何故、お前と……」


「ボクもね?多少不思議に思うよ。君と隣の席だなんて。一言申したいくらいだ」


「ワタシも同意見だ。木舟」


「ボクも同意見だよ。稲嶺さん」


それが、2泊3日の、オリエンテーション合宿の始まりであった。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


バスの時間は、退屈では無かった。

それはそれは快適で、組毎に移動するのだが、他のクラスの乗っているバスがすれ違うと、それなりに騒いだものだ。

バスは今、山奥を走っており、人集りも無く、安心して寛げる場だった。

だが、凛雨は一人、物思いに耽る。


「昔の夢を……見たのは、いつ頃以来だ……?」


黙りこくって窓を見つめていたせいか、千隼が通路側から振り返って問う。


「何をぶつぶつと。それ程嫌なら、帰れば良いものを」


「あのねえ、君。席が嫌なのでは無いが、帰れと言うのは酷すぎやしないかい?キャンドルサービスでお相手がいない、稲嶺さん」


「皮肉か。まあいい。ワタシもお前と言葉を交わす気は無い。ただ……」


千隼が言葉を詰まらせた。

そこにつけ入り、凛雨が先制攻撃を仕掛ける。

一瞬顔を顰めた千隼が、凛雨の右にある窓ガラスに映った。


「ただ……?」


「……お前はどうして、自ら大切な人を拒む?意味が分からない」


凛雨は肩をすくめ、千隼に挑発を繰り出す。

彼女は更に顔を険しくして、凛雨を睨み返した。


「さぁね?自分でも悪癖だとは思っているが。それを言うなら、君だってそうじゃないか。そんなにボクを嫌ってさ」


「――ワタシは、お前が嫌いだ」


「ボクも君を好いてはいない」


犬猿の仲と言うべき間柄に。

由奈は明るい話題を振る。


「み、見てください!可愛いワンちゃんがいますよ〜!」


由奈の見る先に、白い毛の大きな『犬』がいた。

白い毛、白眼。

不思議な雰囲気を纏う、『犬』。

『犬』は、向かいの窓……由奈の近くに近づく。

由奈も無防備に、ソレに近づいた。


「大きいワンちゃんですね〜っ」


楽観視する彼女は良いとして、これは――


「由奈、離れろ!」


「咸鬼羽!」


二人が叫んだのと同時、窓ガラスが粉々に砕ける。

破片が由奈へと迫った。

驚いて動けない彼女を凛雨が抱き、破片の雨を避けていく。

破片から由奈を守り、凛雨は即座に自分の席に戻ったのを見、千隼は破片を大きな氷で覆った。


「り、凛雨さんっ?これは一体――」


「――アレは、『犬』じゃない。『魔獣』だよ」


「『魔獣』……っ」


白い『犬』……否、『狼』。

大きな体。鋭い爪。

しかし、何よりも特徴的なのは、その白眼の中に浮かぶ、異様な印だろう。

簡易の魔法陣の様な、『魔獣』特有の印だった。

赤紫に光るソレは、不気味に輝き、周囲の緊張を募らせていく。


「『魔獣』……?何で…」


「由奈、それは今じゃない。龍斗!」


凛雨の掛け声に目で応じ、龍斗は『魔獣』に飛び掛かる。

千隼が遠隔戦を強いられる中、龍斗が『魔獣』へと暴挙に出ている。

その間、凛雨は外に由奈を降ろし、最早戦場と変わり果てた車内に帰還した。


「動ける奴は、外に出ろ!」


幸い、此処には人流が微塵もない山奥。

『魔獣』や自分達『人外』を誰かに目撃される心配も無く、それこそ殆どの生徒を含め教師も下車。

唯一残ったのは、バスの運転手と凛雨と千隼、龍斗のみだった。

櫂は下車する生徒達の護衛、由奈は精神状態による戦闘不能、そもそも瑠衣達とは、もう大分離れてしまっている。


相手は『魔獣』で、それも相当な戦闘力を持ち得る『魔獣』。

客観的に見て、明らかな戦力不足。

だが、そんな考え、凛雨達の前では愚問だった。


龍斗が拳を振り上げ、『魔獣』を襲った。

千隼は魔法で『魔獣』を威嚇、バス車内が冷気に包まれる。

凛雨は『魔獣』の攻撃をあっさりと避けるのみだ。


千隼の氷の飛礫が『魔獣』を直撃、龍斗の足蹴りも命中した。

立て続けに、千隼の推定30本の氷の矢が当たる。

その攻撃にも、『魔獣』は何ら問題無さそうだ。

凛雨の何もせず、傍観している姿に、千隼は多少の……かなり苛立ちを見せた。


「木舟!何をやっているんだ!協力しろ!」


怒声を飛ばすも、肩透かし。

凛雨は依然として目を閉じ、固まっている。

龍斗が凛雨の姿を見て、頬を強張らせた。


「おい、稲嶺。――離れろ」


「は?」


「もっと遠くに離れろ」


小声で言う龍斗に、千隼は疑問をぶつける。

が、龍斗の迫力に圧され、急いで『魔獣』から距離を取った。

それを見届け、凛雨は茶髪を自ら撫で付ける。

緋色の瞳に浮かぶのは、悪意や憎悪、感動や哀愁、様々な感情が入り混じったモノだった。


「そろそろ、ボクも本気を出したいなあ」


指先から出る燐光、それが『魔獣』に注がれる。

立方体の空間が現れ、凛雨を除いた――つまり、『魔獣』を取り囲んだ。


「もう少し、楽しめると思ったんだけど」


突如、立方体――異次元空間の中に色が満ち、中が見えなくなった。

周りには静寂だけが満ち溢れる。

その中で凛雨だけが、不敵な笑みを浮かべていた。


「ウォォォーンッ!!」


『魔獣』の悲鳴。

それを、運転手含めた千隼達が呆然と凝視する。

これは、勝てるのではないか。

誰もが希望を見出した。

だが、予想に反し、凛雨の表情が一気に強張る。


「……意外だ。ここまでやるとはね」


凛雨が悔しそうに呟いた、時。

異次元空間が消滅、中から傷を負った『魔獣』が現れた。

龍斗が目を見開く。

千隼も『魔獣』の強靭さに息を呑んだ。


「今すぐ消えれば追わない。『魔法使い』の身分に誓う」


それをじっと傾聴し、『魔獣』は方向を変える。

千隼が氷で追うも、凛雨に阻まれた。


「何をする!」


「誓ったからだよ。ボクは、誓約は守りたい主義なんだ」


凛雨も方向転換し、千隼達に笑いかける。

否、微笑と言うべきだろう。


「こう言う事態は想定内。ボクらが何かすれば、エーテルやアストラルに釣られて『魔獣』もやって来るだろうさ」


想定内と言い切る凛雨。

千隼と龍斗が承諾するのは訳無い。

実際、事実なのだから。

――車内は安全だが、まだ油断は禁物。先生達への報告を頼む。――

平然と言い放つ彼女を、運転手の悲鳴が遮った。


「うわあああっ!!」


その悲鳴に、場にいた全員が振り向く。

運転手は凛雨達を指差し、怯えた眼差しを向けた。

直後、凛雨の指示により千隼と龍斗が離脱。

教師の報告の為に走る。

だが、その足は運転手に止められた。


「うっ」


「『人外』だ!異人だあッ!!」


「不快感を覚えるな、その台詞」


「『人間』じゃないやつが、偉そうに言うな!!殺し屋!」


「――っ」


凛雨が両手を翳す。

途端に、運転手の男が気を失った。

再び、沈黙が降りる。

それぞれ、考える事は同じくして、声に出せずにいた。

運転手の言葉。


曰く、それは差別と言う。

曰く、それは偏見と言う。

曰く、それは『人外』の運命(さだめ)と言う。


「……気絶だよ」


その沈黙を破る様に、凛雨が静かに呟いた。

凛雨の瞳は何も語ってはくれない。

そして、確信の様で、縋る様で、祈る様な言葉を、紡いでいく。


「『人外』を憎んでいるのは筋違いだ。古い考えだ。そもそも、『人外』って言う概念がおかしいんだよ。本当に」


「木舟――」


「…………」


「アストラルの違いだけで、これ程言われるなんてね。それこそ心外だ。不思議だ。とても、疑問に思うよ」


呼びかける以外、何も出来なかった千隼。

口を噤んだ龍斗。

2人が感じる事は、覚えの無い謂れによる、疑問と憤怒だろう。

そんな2人に、もう一度指示。

彼女達は、直ぐにバスを下車するが、耐え難き怒りはその場を包んでいた。


何故、これ程まで言われなくてはならないのか。

何故、此処まで愛せない世界になってしまったのか。

『人外』の恨みが、復讐心が、燃え盛る様に眼光を鋭くさせる。

悲しみを、虚しさを増倍させる。


「運転手の事は、此処だけの内密の話だ。外に出よう。ボクらを心配しているかもしれない」


「そうだな」


「分かった」


どちらがどう言ったのか、全く覚えていない。

覚えていないが――


「ボクは、『人外』が殺し屋だなんて思わない。……保身かもしれないけど。異様な力=殺戮へとは結び付かない。よくアニメとかで見る強者が弱者を倒す様に、それを成し遂げたいと思う者もいれば、思わない者もいる。十人十色って言葉、辞書で引いてごらん」


誰に言っているのか、自分でも分からなかった。

ただ、自分達を慰めてくれる存在が欲しい。

誰もが刹那、そう願う瞬間を代弁したい。

代わりに自分が、言ってやりたい。

それが、素直で無い凛雨が出来る、最大限の配慮なのだから。

目立たない、優しさなのだから。

仲間達が復讐心に支配されない様に。

そう祈る事だけが、自分に出来る優しさなのだから。


「凛雨、さっき、先生と話して来た」


「木舟、日浦先生の伝言。オリ合宿のホテルの方が学校より近いし、この山も危ないから、合宿は続けるらしいが、くれぐれも……」


「注意を怠らない様に、だろう?」


先にバスを降り、教師へと確認を急いだ2人からの報告を聞く。

距離的な考慮から、合宿を続ける方向で纏まったらしい。

移動手段はと言うと、聞くと徒歩で行ける圏内にまで、もう辿り着いていた様だ。

バスは『魔獣』との戦いで壊滅的な状態に陥っている。

また、運転手は気絶中。

徒歩で行くのが妥当だろう。


「由奈は?」


凛雨は、未だ姿の見えない彼女の様子を問う。

それが懸念でもあるからして。


「安心しろ。咸鬼羽は無事だ。多少、軽傷はあるがな」


「稲嶺さんが言うなら……って訳にもいかないかな。龍斗、どう?」


「そう仲間を疑うな。無事だよ」


「信用出来ないよ」


「俺に何のために聞いたんだ!?」


「――。――――。――。意味は、無いかな」


「悩んで、その結果かよ……」


龍斗が落胆する。

さて、気の抜けた雑談は置いておき、運転手の処分だが――


「心配無用だ、木舟。此方でそれとなく片付ける。蓮笹高校には、スパイ役がいるからな」


「了解したよ。よろしく伝えておいてくれ」


「ワタシが、お前の言う事を聞くと思うか?」


「……無いな。忘れてくれないかな」


掛け合いも本調子に戻りつつある。

外では皆、パニックになる様子も無く、心配だった重傷者はいないかった。

軽症者はいたものの、櫂の作り出した薬草で治療済み。

各々に、笑顔を取り戻しつつある。

櫂も怪我は無し。

他のクラスも無事だった。

櫂がバスに入ると同時に、運転手の男が連れ出されるのが見える。


その様子を見、凛雨は溜息を吐いた。

――運転手の男が話した事、会話。

全て、凛雨の心の内にしまっておく。

皆に言うつもりは無い。

言う必要が無いからだ。

全て、凛雨の中で処理する。

何事も、なかったかの様に。


でも、今は――


「木舟さん!無事で良かった……」


「今回のMVPは、間違いなく凛雨だろうよ」


今は、大切な仲間達と笑っていたい。

桜色に頬を染め、それを隠す様に手を口に当てる。


緋色の瞳に、一粒の涙が伝った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ