表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奇跡の歌姫  作者: 四季
異邦の章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

139/211

136話「ビタリーの情報」

 何とか和解した私とウィクトルは、リベルテが淹れてくれたお茶を飲んで寛ぐ。


 お茶を楽しんでいる間、ウィクトルはずっとそわそわしていた。本人が言うには、心からゆっくりするのが落ち着かないらしい。ゆっくりするのが落ち着かない、とは、これまた奇妙なことだ。


 でも、不思議な感じがするのは私も同じ。


 微かに甘みを感じられる茶を口腔内へ注ぐと、自然と頬が緩んでしまう。それ自体は幸せなことだと理解している、なのに、どこかしっくりこない。


 穏やかな生活をしたい。帝国にいた頃は心からそう願っていた。

 それなのに、いざ穏やかな生活をできるようになったら、違和感を覚えてしまう。


 ……不思議なものだ、人の心とは。



 到着から数日が経過した、ある朝。

 私はホーションを少しだけ歩いてみることにした。


 ウィクトルはビタリーの手によって顔を晒されているようだし、首に大金がかかっているということもあって、自由には出歩けない。しかし、リベルテが入手した情報によれば、私は晒されていないそうだ。だから私は多少外を歩けるのである。


 灰色の石で造られた世界は、キエル帝国内とはまた違った風景。

 なかなか興味深い。

 風景を眺めながら歩いていたら、噴水に出会った。それほど大規模な噴水ではないが、植物に囲まれることで雄大さを醸し出している、雰囲気作り重視の噴水だ。


「……綺麗」


 重力に逆らうよう定められ吹き上げられた水は、宙を舞い、やがて自然の理に従って下へと落ちる。水は空中を駆けながら飛沫を散らし、植物から生の匂いを引き出す。

 美しい水の流れを見ていたら、歌いたくなってきた。

 私は周囲へ視線を向ける。幸運なことに人はほとんどいなかった。遠く離れたところにあるベンチに老夫婦がいるくらいのもので、他に人の気配はない。付近に誰もいないなら、少しくらい歌っても怒られはしないだろう。


 一度込み上げた『歌いたい』という衝動は、もはや、止まることを知らない。衝動は旋律となり、口から溢れ出す。大勢の前で歌うことも楽しかったが、人のいない場所で歌うのもまた違った良さがあるというものだ。


 水には形がない。けれども、周囲の環境に合わせて姿かたちを変えながら、いつもどこかに存在している。確かなものではなくても、いつもそこにある。そして、どんな状態であろうとも、水であることに変わりはないのだ。


「ふぅ」


 噴水の前で一曲歌い終えた私は、散歩を続けることにした。

 石畳の道を歩いていく。



「昨日ニュース見た? キエルの皇帝変わったらしいよ」

「見た見た」

「若い人になったみたいだったよね」

「うん」


 人の少ない通りを抜け、広場のような開けたところへたどり着く。すると、三歳くらいの子どもを連れた母親二人組が何やら話をしていた。


「どうなるんだろうねー? これから」

「謎だね」

「平和な皇帝だと良いけどね」

「うんうん。ホントそれ」


 私はさりげなく近くのベンチに腰を下ろす。そして、自然と耳に入ってくる会話を聞く。

 盗み聞きしているようだが、これは悪意ある行為ではない。これはいわば調査である。キエル帝国の現状についてこの国の者がどう考えているのか、それを知ろうとしているだけのことだ。


「ところでさー、幼児手当の申し込みってもう終わった?」

「え。何だったっけ」


 本当はキエル帝国に関する情報や意見をもっと得たかったのだが、残念ながらキエル関連の話は終了してしまった。


「今週末までだよ!?」

「えっ、うそっ。何を持っていくんだっけ」

「自分の身分証明とか、子どもとの関係が分かる書類とか。あとサイン」

「サインは持ち物じゃなくない?」

「突っ込み待ちだよー。もー」


 穏やかな日差しが肌をじんわりと温めてくれる。

 幼児手当には正直あまり興味がないが、心地よい環境で他人の私語を聞くのは意外と楽しいものだ。


 キエル帝国では、ここまで安らげる時間はなかった。特に何も用事のない時でも、もう少し緊張感があったように思う。けれど、この街へ来てからは、全力でぼんやりできるようになった。


 ホーションの中央の方へ行けば、恐らく、もっと人がいるのだろう。

 でも、私はこのくらいの人口密度が好き。

 誰一人いない空間に佇むのは寂しいが、人の波に飲まれるのはそれはそれで息苦しいから、時折人を見かけるくらいがちょうどいいと感じる。



 ◆



 キエル帝国・帝都。


 誰もいない皇帝の間に、ビタリーは一人佇む。


 イヴァンは既に亡き者となり、イヴァンに従っていた者たちは身柄を拘束されている。ビタリーはついに皇帝となり、キエル帝国を統べる者として、国の頂点に立つこととなった。


 すべて、ビタリーの思い通りに進んだのだ。


 これまで国を牛耳ってきた高官たちはそのほとんどが失脚。今やビタリーに逆らう者は存在しないし、すべての者が彼のやり方に従う外ない。


「ビタリー様。今……少しよろしくて?」

「あぁ、シャロか。いいよ」


 身を縮めながら皇帝の間に入ってきたのはシャルティエラ。

 今は皇帝の妻。


「ウィクトルのことですの」

「何だい」

「壊滅させらた山賊が発見されましたわ。亡骸の傷の状態から察するに、ウィクトルと交戦したことは確かみたいなのですけれど」


 シャルティエラは心なしかあどけなさの残る顔つきのまま。しかし、その服装は、以前とは違っている。良い家の出である彼女は、元々汚い娘であったわけではない。だが今は、前よりずっと豪華な服装をしている。また、額には銀のティアラが輝いていた。


「通った場所を一つ確認できたということだね」

「えぇ。その通りですわ。それと、もう一つ、得た情報がありますの」


 ビタリーは首を傾げ「情報?」と呟く。


「ファルシエラの所有物と思われる車を見かけた、との目撃情報ですわ」

「……山にファルシエラの車だって?」

「えぇ。明らかに不自然ですわ。そこで考えついたのですけど、ウィクトルはもしかしたら……」


 シャルティエラが最後まで述べるのを待たず、ビタリーは発する。


「あの男がファルシエラに逃亡したというのかい」


 二人で過ごすには広すぎる皇帝の間に、静寂が訪れた。

 時が止まったかと勘違いしそうな長い沈黙。室内を満たす空気は、まるで夜の湖畔のよう。


 ——そんな痛いほどの沈黙の果て、シャルティエラはゆっくりと桜色の唇を動かす。


「当たりですわ。わたくし、そう考えましたの」


 ビタリーはすぐには返事をしない。シャルティエラは数秒待っていたが、ビタリーに返事をする気がないと察したらしく、やがて言葉を続ける。


「諜報員をファルシエラに派遣してもよろしいかしら?」


 するとビタリーは「いいよ」と返した。

 そして、二三秒ほど間を空けてから、残りを放つ。


「あの男はシャロが殺すのだったね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ