表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/57

小人閑居

 その後、俺たちは全員でホテルへ入った。またあのダンジョンに入る気にはなれなかったからだ。

 ホテルと言っても簡易宿泊所のようなもので、一階ロビーに小さな談話スペースがあるほかは、ただ手狭な個室が用意されているだけだ。

 しかし贅沢は言えない。格安ミステリーツアーだ。十数万で三十日も過ごせる。普通に暮らしてたってそのくらいかかるというのに。

 はたしてこれで運営は儲かるのだろうか。モンスターの飼育もタダではあるまい。その上、ダンジョンの維持費もかかる。もしここが本土から遠い離島だとしたら、生活に必要な物資でさえ調達コストは跳ね上がる。


 このツアーには謎が多い。

 情報は知人から回ってきた。いわく「面白そうなツアーがあるぞ」「無職で暇なら気晴らしにどうだ?」と来た。

 俺はそれまで勤めていた小さな会社を辞めたばかりだった。IT技術者として就職したはいいが、あらゆる雑用がすべてこちらへ回ってきたため、最終的に頭脳労働と両立できなくなってしまったのだ。システム開発と並行して、電話番、弁当の注文、タバコの買い出しなどのパシリ、ゴミ捨て、お茶出しなどをすべてこなさねばならなかった。もちろん残業代は出ない。

 まあいい。

 ともかく、それらいっさいをやめたおかげで、時間は手に入った。そこそこの金も。パンフレットには見知った顔もあった。それで応募したのだ。

 もちろん、本気で英雄になりたかったわけじゃない。ちょっとバカげたことをしたかっただけだ。


 *


 メシの時間は決まっている。

 頃合いを見計らって食堂へ行くと、他の参加者たちもぼちぼち集まってきた。

 長テーブルに木の椅子が並べられている。俺たちは配給係から食事を受け取り、思い思いの席へ腰をおろした。まずはひとり分の席を空けて座り、あとから来た連中がその隙間に仕方なくおさまるという、どこでもよく見る光景となった。

 献立は白米に味噌汁、卵焼き、鶏の唐揚げ、サラダなど。金額を考えれば悪くない。ドレッシングは使い放題。


 食事中はほぼ無言。

 まあ当然だろう。俺たちは、互いに誰とも親しくない。それに、言っちゃ悪いが誰も彼もあまりフレンドリーには見えなかった。もちろん俺もそう見られていただろう。

 箸のぶつかる音、咀嚼音、あとはたまに起きる咳払いの音、あるいは鼻をすする音だけが聞こえた。栄養補給のためだけの行為。不気味な食事風景だ。


 *


 食事を終えた俺たちは、それぞれ無言で食堂を出た。

 ロビーの談話スペースには誰も寄り付かず、みんなまっすぐ自室へ向かう。シャワールームもトイレもランドリーも共用だが、それを使わないならば、あとはずっとひとりでいることができる。

 テレビはない。

 スマホもつながらない。

 俺は部屋でベッドに寝転び、天井を見つめた。

 白い。

 それだけだ。

 海のすぐそばのはずだが、波の音は聞こえてこない。風もあまり強くない。ただ、少し蒸し暑い気がした。まだ春だというのに。

 何度か寝返りを打ってみたが、あまりに暇すぎてどうしようもなくなってしまった。

 あと二十九日もこれが続くのかと思うと、さっそく不安に襲われた。誰か友人を作ったほうがいいかもしれない。


 特に社交的というわけではないが、俺はなにかを求めて部屋を出た。雑誌でも置いてあれば、それを読んで時間を潰そうと思ったのだ。

 談話スペースにはすでに数人が集まっていた。あのメガネと中年もいた。

 俺はセルフサービスの茶を自分でいれながら、なんとなしに彼らの話を聞いた。

「普通、ビールぐらい置いてあると思うじゃない? 最低限さぁ。そういうところがダメなんだよなぁ、この運営はさぁ」

 例の中年男性は、何年もここに住んでいるような顔でそんなことを言った。聞かされているメガネは半笑いだ。他の連中はやや遠巻きに、参加するともしないともいった感じでただそこにいる。俺と同じように。

 俺はセルフコーナーからも談話スペースからもやや距離をとり、壁際で茶を立ち飲みした。

 若い女が、俺の代わりに茶をいれ始めた。化粧っ気のない地味な女だ。いや、地味なのは彼女だけじゃない。参加者はみんなそうだ。もちろん俺も。あのうだつのあがらなそうな中年男性がやたら目立っているのは、こういう事情による。

 女がこちらへ近づいてきて、目も合わせずボソボソとなにかをつぶやいた。

「あの、昼間は……」

「えっ?」

「いえ、その……助かりました。なんか、みんなビックリしちゃってて……」

「ああ、昼間ね。いえ、まあ、誰かがやらないといけなかったんで」

 俺だけがマネキンに応戦したことを、いちおう評価してくれているというわけだ。

 もちろん銃を撃ったのは今日が初めてだ。ツアーガイドの各務から軽く指導を受けたのち、そのままダンジョンに乗り込んだ。

 俺が二の句を継げずにいると、代わりに彼女が話題を提供してくれた。

「明日もまた行くんでしょうか?」

「うーん、どうでしょうね。行ってもいいし、行かなくてもいいしっていう、微妙なところだなぁ」

 我ながら見事になにも言っていない。内容がペラペラだ。

 彼女はそれでもふっと笑みを見せ、茶をすすった。

「今日のアレ、人間だと思います?」

「個人的にはそう思うけど、実際どうでしょうね。ガイドの人は違うって言い切ってるし」

 すると彼女はテンションを変えず、ぼそりとこうつぶやいた。

「私、人間だと思います。それも、改造手術を受けた人間。過去のツアー参加者かも」

「まさか……」

 震えそうになった。

 仮になにかを改造した動物だとして、あれは確実にサルではない。というより、ヒト以外にありえない。あるいは改造さえしていないのかもしれない。毛が抜け落ちて、知性を失った人間だ。

 そう考えると、過去のツアー参加者という説明はしっくり来る。

 しかしいったいなんの目的で?

 いや、俺たちの理解が及ぶような目的ではないのかもしれない。なにせパンフレットに顔写真を載せていたのは、某省庁の官僚だ。うちの職場にも何度か来ていた。もちろん俺なんかは同席することなく、社長たちが相手をしていたが。

 政府が裏でなにかやっているのかもしれない。妙なものに参加してしまった。


 会話が途切れてしばらく経つと、女はすっとどこかへ行ってしまった。

 談話スペースでは、中年男性がまだビールについての不満をぶちまけていた。俺は巻き込まれる前に自室へ戻ることにした。


 *


 早く寝たせいで、早く目がさめた。

 おかげで、山々の合間から太陽が出てくる様子をずっと見届けるという、贅沢な時間の使い方をしてしまった。あまりに暇すぎる。朝食が始まるまで、頭がどうにかなりそうだった。

 海が近いから、その気になれば泳ぐこともできるのかもしれないが、しかし水着を用意していなかった。なにせミステリーツアーだ。事前の情報はほとんどなかった。服を着たまま泳ぐのは危ないし、かといって全裸ではしゃぐほどの気力もない。


 食事を終え、談話スペースの脇で茶を飲んでから、俺はひとりでホテルを出た。

 行くアテがあるわけではない。

 どうせ島には波止場とダンジョンしかない。鬱蒼とした森を探索してもいいが、戻って来られなくなったら悲惨だ。

 だから俺はホテル前で、ただぼうっと突っ立って景色を眺める以外にすることがなかった。

 部屋にいても暇、外に出ても暇、となると、もう本当にやることがない。

 背後から足音が近づいてきたので、俺はなんとはなしに振り向いた。パーカーの男がまっすぐこちらへ駆けてきた。まさか襲撃されるのかと思い、俺は思わず身をすくませた。やけに目つきが鋭かった。

 が、彼は減速すると、ややうんざりしたような顔で息を吐いた。

「行くんですか?」

「えっ?」

「ダンジョン」

「いや……」

「え、行かないの? ンだよ、紛らわしい……」

 いきなり叱責されてしまった。

 もう少し優しく対応してくれてもいいと思うのだが。

 だがそいつはホテルに帰る様子もなく、じろじろとこちらを眺めてきた。

「あ、でも、行くでしょ? 行きますよね?」

「いまから?」

「いやいつでもいいけどさ。あんた、撃ってたじゃん? ああいうの、抵抗ないんでしょ? せっかく金払ったんだし、行かねーともったいないっしょ」

「ええ、まぁ……」

 二十代中盤といったところか。俺と同じか少し若いくらいだ。しかしマナーのレベルは十四歳くらいであろう。あくまで推測だが。

 彼はちょっと距離を詰めてきた。

「いつ行きます? 俺、いつでも行けるんで。もし行くなら言ってください。ひとりで行くのとかナシなんで」

 イクイクうるさい男だ。

 俺は苦笑いを殺しきれず、それでもなんとか応じた。

「じゃあ、そのときになったら」

「いやでもマジで行くでしょ? 暇すぎるし。スマホつながんねーのとかありえなくないですか?」

「暇すぎるよね」

「行くしかないって」

 じゃあなんで昨日撃たなかったんだ。


 すると、事務所からツアーガイドの各務が出てきた。ベストにスカートという勤務時の格好をしている。彼女は俺たちを見つけと、やわらかな笑顔で「おはようございます」と声をかけてきた。俺たちもボソボソと「おはようございます」を返した。

「昨晩はどうでした? よく眠れました?」

「いやー、暇すぎてマジムリっすわ。テレビとかないんですか?」

 パーカー男はいきなり苦情を口にした。社交辞令のひとつも言えたほうがいいと思うのだが。

 それでもガイドは笑顔のままだ。

「申し訳ありません。テレビを設置してしまうと、ツアーの価格に影響してしまうので……」

「せめてスマホつながるようにするとかさ。WiFiとか飛ばせないんですか?」

「そちらも設備が……」

「マジかよ。なんもできねーじゃん。なんかないの? 暇すぎて死にそうなんだけど」

 こんな客ばかりかと思うと、ガイドが気の毒になってくる。

 それでも彼女は表情を変えない。

「でしたら、アトラクションに参加されてはいかがでしょう? 二十四時間、いつでも挑戦を受け付けてますよ」

「やっぱそれかぁ。でもひとりじゃ危ないじゃん? ほかのヤツら、なんかやる気ないみたいだし」

「おふたりで行かれないんですか?」

「いやぁ、この人もあんまやる気ないっぽいんで」

 美人の前だからって、露骨にこっちをこき下ろしやがる。いや、あるいはそんなつもりもなく、ただ単に一緒に行く仲間が欲しいだけなのかもしれないが。

 俺は思わず口を挟んだ。

「分かった。分かりましたよ。行きますから」

「ウソ? マジで? いま? 行く?」

「どうせ暇だしね」

「っしゃあ!」

 ツアーがツアーだ。こんな戦闘狂みたいなのも混じってるんだろう。なぜ昨日撃たなかったのかは謎だが。

 するとガイドは「ふふふ」と品よく笑った。

「決まりですね。ご参加の際には、腕章のご着用もお忘れなく」

 まんまと乗せられた気もするが、まあよかろう。時間だけはいくらでもある。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ