表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

幕間

 ――残酷な姉、自分の妹に手を上げて。

 ――残酷な夫人、己の娘の声を無視して。

 ――残酷な魔法使い、他者の未来を食い物にして。

 ――残酷な王子、己の罪から目を逸らして。

 ――残酷なサンドリヨン、命をいともあっさり刈り取って。

 ――罰が下るのは、とてもとても、自然なこと。

「……なんでしょうかね?」

 耳元でした声に振り返る。

「おや、もう驚いてはくれないようだ。」

 もう見慣れた案内人が立っていた。フードの影から笑った口元だけが覗く。

「第二幕にはご満足いただけましたか?」

 本を手にしたまま、彼は小首を傾げた。相変わらず、返答には興味がないらしい。勝手に彼は続きを話し出す。

「いずれ罰が下る、という考えはほとんど理性の願望に近い。そうは思いませんか。」

 彼は自由に歩き回りながら、朗々と響く声で言葉を連ねていく。何もない空間では、まるで四方から彼の声が聞こえるようだった。

「あれほどの力があるのなら、何かペナルティがあって然るべきだ。あれほどの罪を犯したなら、なにか報いがあるべきだ。こんなことをしてしまったのだから、何かひどい目に合うに違いない。」

 笑い声が響く。

「ま、妬み嫉みや罪悪感をお上品にしたようなものです。」

 彼は足を止めてこちらを見た。といっても、その目は見えない。

「人は印象に残ったことだけ記憶する。ほら見ろ、罰が下った、と思うことばかりを記憶して、のうのうと力を甘受した者の記憶を消してしまえば、天罰、ってやつへの信頼は上がっていく。」

 彼は芝居がかった動作で手を広げた。

「やっぱり人間、報われたいですからね。狡をしているように見える人間が得をしていたら、恨みが募る。何か釣り合いが取れるようなことを探したくなる。」

 こちらを覗き込むように案内人が顔を寄せた。それでも、表情は伺えない。

「そして天罰を信じた者が自分の狡に気がつくと、なんとか言い訳を探してみたりするわけです。そう、魔法の言葉を唱えることになったり、ね。これは『運命』だ、『誰も悪くなかったのだ』、と。」

 そうでしょう?と問いかけてから、彼は手元の本に目線を移した。

「それにしても、事実天罰なんてものがあるなら……それ、誰から見た罪に下るものなのでしょうね?」

 相変わらず彼の表情は見えない。楽しそうな声であることは確かだが、それが演技でないとは言えないだろう。言葉は嘘を吐き、表情までもが嘘を含む。信じられるのは己の目で見た出来事のみ。それすら勘違いの多い両の目を通す羽目になるのだから。はて、これは誰の言葉だったか。

「さて、第三幕に移りましょうか。そろそろハッピーエンドが見られますよ。お気持ちが整いましたら、こちら。」

 彼がまた手元の開いた本を差し出した。

「ページを、進めてください。」

 彼が差し出した本のページを捲る。そしてまた、舞台は暗転を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ