表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王とドラゴ  作者: スケロク666
13/75

魔王様完全大勝利

駄文を読んでいただき、感謝感激です。

注意

最後の方ちょっと汚いのですいません。

 地面をゴロゴロと転がるレオンは何が起きたか分からなかった。一発殴られた事で本能的に正気に戻ったレオンはとにかく目の前にいる敵をなんとかしようと思い火や雷などの攻撃魔術を名前が分からないのでうぉぉぉぉぉと叫び、自分を吹っ飛ばしたハルにありったけぶつけた。



 しかし四方八方に飛ばした魔術をすべて伸ばした腕を鞭のように使いかき消してしまう。ならば名前も知らない戦士のスキルの筋肉を強化してさらに勇者のあらゆるモノを覚醒させる能力で肉弾戦だ。そうと決めたレオンはありったけの力を出してハルに突進した。


 それに対してハルは息を大きく吸い体のあらゆる筋肉を10倍近く膨らませ岩のようにガードの姿勢をとる。レオンはそれを見逃さなかった。「ばかめ」地面に大きな地割れの後を残すほどの飛ぶ斬撃の御神渡りを遠くで必死に走っているヨーキめがけてはなった。




 白い斬撃はすぐに彼女の体を真っ二つにするはずだった。そして殺せはレッドドラゴンの力は俺のモノだ。「そんなことはさせん」筋肉達磨になったハルは見た目に反して素早く動き白い斬撃を掴むとひょいと持ち上げ洞窟の天井にぶつけた。何層にもなる洞窟の壁が木っ端みじんになる。これほどの威力のある斬撃を素手で受け止めて汗すらかかないバケモノが目の前にいることにレオンは恐怖した。レ




 オンは一発の御神渡りありったけの勇者パワーを込める勇者パワーとは異世界からやって来たモノが使えるあらゆるモノに奇跡を付与する。端的に言えばなんでもありのチート能力のようなものである。例えば勇者パワーを込めればあたりくじの入っていないくじ引きでも特賞を引くことが可能だし、戦場においては雨のように降り注ぐ矢にあたる事もない。また非力なアリだって像に楽々勝てるようになる。




 そしてレオンの剣技御神渡りの威力を戦士の限界を超えた肉体強化スキルで放つより何十倍も強くできる。そして洞窟を包み込むほどの眩い光の塊をハル目掛けてぶつけた。けれどハルはその光を深く息を吸い込み続ける事で吸収した。


 これには走って逃げるヨーキもこれには驚きを隠せなかった。おもわず「ええええええええええええええぇぇ」と声を上げる。



 



 勇者パワーが切れてゼェゼェ言いながらその場に垂れ込む。もう剣を持ちあげられるほどの体力はレオンにはなかった。けれどハルに対して秘策があった。ハルはお化けが弱点であることだ。いま体に何体もの悪霊が取り付いているレオンは悪霊を飛ばせばハルに勝てると思った。サルの知恵であったが今のレオンはこれに頼るしかない。ハルがレオンに力がないかを確認する為に近づいてくる。悪霊を飛ばすのは長距離だとハルの反射神経の良さでよけられてしまう可能性が高いので狙うのは短距離、尚且つ自身が腕に絶対の自信のある剣の間合いに入ったらにしよう。


 


 そう決めたレオンはハルが間合に入る瞬間に悪霊をハルに纏わりつかせる全神経を集中させる。そしてハルが入った瞬間一気に悪霊を放った。けれどハルには全く効果がなかった。なんとバックしながらレオンの顔付近に尻を近づけ「喰らえ」と言うと同時にぷぷぷぷぷぷうぷーと何ともマヌケな音と黄色いガスがあたりに広がった。「くせっぇぇぇぇえぇこいつ目に染みる。霊体の悪霊たちにも効果あるなんて」そしてレオンと悪霊はのたうちまわりながら倒れた。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

話の展開を少し変えようと思うので毎日何本も投稿できなくなるかもしれませんが、

この話を完結させるまでは投稿を辞めないつもりなので応援よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ