表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/48

あけましておめでとうございます。お正月です。おめでたいですね。

ことよろです。

友達から来た年賀状にこんなことが書いてありました。

「あけおめ~しもよろ~」

しもよろ・・・?

こと「しもよろ」しく

だということは30秒考えないとわかりませんでした。

 

 俺達には時間がない。その日の放課後には、もう次の交渉を始めようと、取引先の家へ向かっていた。

「俺が見当をつけてるのは全部で四人。川口とは成立したからあと三人だよ。今日中に全員と成立させたいところだね。」

 そう影は言うが、俺は不思議でしょうがない。何なんだ、その情報は。教師の子供なんて、そう何人知っているものじゃないはずだ。一体どこから掴んできたんだか・・・。

 しかし、影がただ者じゃないことはもう分かっているので深くは考えない。

「ところで、影、君はどうやって勉強してるんだ?とてもガリガリやるようには見えないのに、前回は学年三位だったじゃないか。」

 高宮が訊ねたのは、実は俺も気になっていたことだった。

 そう。影は成績がいい。授業中でも平気で爆睡するような奴なのに、テストの点だけはいいのだ。これじゃ自然の摂理にかなってない。摩訶不思議である。

「よし、じゃあ特別に教えてあげよう。実はね、アメリカで覚えたとっておきの方法があるんだ。」

 何だって!?思わず身を乗り出す。

「テスト用紙にシャーペンで字を書くときのカリカリって音、あるだろう?あれを聞いただけで何の文字を書いてるのか解読できるんだ。前回は高宮の解答を写させてもらったよ。ま、作図とグラフの問題はさすがに無理だったけどね。」

 そうか、高宮と影は出席番号が繋がっている。テストの時、影の後ろの席は高宮なのだ。学年一位の解答を盗めば、三位くらいにはなれるという訳か。

 それにしても、人間業とは思えない芸当だ。何の参考にもならない。

「どのくらい、僕の答案に頼ってきたんだ?」

 おそるおそる、高宮が訊ねた。

「うーん・・・十くらい、かな。」

「十?ああ、十問か。それで三位ならすごいじゃないか。」

 ほっと安心する高宮。しかし、

「いや、十割だよ。」

「じ、十割、だと・・・」

 高宮、あんたの気持ちは手に取るように分かるよ。『今までの苦労は何だったんだ』だろ?

「君たちもこの技をマスターすればどんなテストだって怖くないよ。ハーバードだってマサチューセッツだって楽勝だ。」

 え、まさか・・・影、もしかして。

「ま、マークシート配られた瞬間に玉砕したんだけどね。」

「受けたのか!?あのハーバードを、その歳で!?」

「あんたバカか!テスト形式くらい事前に調べとけよ!」

 すっかりショックから立ち直った高宮と、つい突っ込まずにはいられなくなってしまった俺に挟まれた影は、その攻撃から逃れるように手近なインターホンを鳴らした。

「ほら、着いたって。ここが次の取引先の家だよ。」

ハーバード大学の入学試験がマークシートかどうかには何の根拠もありません。

信じないでくださいね。

影と高宮の出席番号は名前順ではなく誕生日順で繋がっています。私の中学も誕生日順でした。

あ、どーでもいいですか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ