表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/126

お別れ会(前編)

「リーナ、カステラの香りがたまらないわぁ」



アデラインがうっとりとした表情で、頬を緩める。



昨日焼き上げて一晩寝かせたカステラからは、蜂蜜の甘い香りがふわりと立ち上っていた。



「ええ。今日はきっと大活躍してくれますね」



リーナは大きな木箱にカステラを詰めながら、穏やかに答える。指先に伝わるしっとりとした感触に、自然と笑みがこぼれた。



「おーい、ロドリックさんが気合い入れて作ったタタキも、ばっちり仕上がってるぞ!」



厨房の奥からジュードが顔を出し、大皿を掲げた。藁で炙られた表面と赤身の鮮やかな断面が、見事なコントラストを描いている。



「血合いのそぼろも完璧だな。シモンさん、さすがだな」



ガレスが真顔で頷きながら、もうひと皿を覗き込んでいた。



「みんな、準備はどうだ?」



ディエゴが厨房に現れた。いつもの陽気な笑顔の裏に、ほんの少し名残惜しさのような気配が滲む。



「おかげさまで順調です。集会場のほうはいかがですか?」



「完璧だ。テーブルも椅子も並べ終わった。町の連中も朝から張り切って手伝ってくれてな」



その言葉に、リーナの胸が温かくなった。



あれほど反対されていたオオカヅラ料理が、今では町全体を動かす原動力になっている。みんなが、旅立つ自分たちのために動いてくれている。それだけで、胸がいっぱいになった。



「じゃあ、そろそろ運び出しましょうか」



シリルが眼鏡を押し上げて言う。



「魔物研究の観点から言えば、オオカヅラは学術的にも非常に貴重な事例になりましたね」



「……シリルらしい感想だなー」



ルークが笑いながら、大皿をそっと持ち上げた。



「でもほんと、こんなに町が変わるなんてすごいや」



潮風庵を出た一行は、料理を抱えながら集会場へと向かう。



港から吹く風は、かつてのような生臭さを含んでいない。騎士団の働きが、確かな成果を残していた。



道すがら、町の人たちが次々と声をかけてくる。



「リーナちゃん、ありがとな!」



「うちの子たち、今日の料理楽しみにしてるよ」



「オオカヅラ料理も、すっかり板についてきたよ」



どの声も明るく、屈託がなかった。



その一言一言が、リーナの心に優しく染み込んでいく。



集会場に着くと、既に多くの町民が準備を進めていた。



テーブルには、色とりどりの料理が並び始めている。オオカヅラ料理だけでなく、魚のスープ、新鮮な野菜のサラダ、焼きたてのパンまで──町の人々が持ち寄った品々が、会場を温かな香りで満たしていた。



「おお、主役のご登場だな!」



カルロスが手を振りながら近づいてきた。隣のミゲルと視線を交わし、互いに笑い合うその顔には、もう出会ったころの険しさはなかった。



「リーナ!」



今度はアズールが勢いよく駆け寄ってくる。親しみのある笑顔はいつも通りだけれど、今日はどこか特別な輝きを帯びている。



「コスタとデルマーがね、ずっとカステラを楽しみにしてたんだ」



「それは嬉しいですね。みんなで食べましょう」



リーナが笑顔で応じると、アズールの表情がふっと曇った。



「……でもさ、明日にはもう、お別れなんだよね。なんか……寂しくなっちゃうな」



その一言で、周囲の空気が一瞬静まり返る。



けれど、ディエゴがパンと手を叩いて、空気を切り替えた。



「よし、寂しいのはあとだ!まずは乾杯からいこうじゃねえか!」



集会場には次々と町民たちが集まってくる。



かつての対立や不安は、どこにも見当たらない。代わりにあるのは、温かな笑顔と料理の香りだけだ。



その隅で、ホセ町長が腕を組みながら静かに見守っていた。



口数は少ないが、その視線は穏やかで、かすかに浮かぶ笑みには、確かに感謝の色が宿っている。



「皆さん、今日は本当にありがとうございます」



ジュードが前に立つと、自然と場のざわめきが収まった。



「私たちがペスカードに来てから、皆さんの温かさに触れ、たくさんのことを学びました。本当に、ありがとうございます」



「こっちが感謝しなきゃならねえよ!お前さんたちのおかげで、この港の未来に光が差したんだ!」



誰かの声に、会場から拍手が起きた。



「それじゃ、ペスカードの豊かな海の恵みに──乾杯!」



ディエゴが掲げたジョッキに、次々とジョッキが重なる。



「乾杯!」



その掛け声と共に、お別れ会が本格的に始まった。



テーブルにはあっという間に人だかりができ、オオカヅラのタタキには相変わらず長い列が伸び、なまり節のピザは次々と皿から消えていく。



血合いのそぼろは特に子供たちに人気で、気づけば空っぽになっていた。



だが、一番の人気をさらったのは──やはりカステラだった。



「うわあ、甘くておいしい!」



コスタが目を輝かせ、小さな手でしっかりとカステラを掴んでいる。



隣のデルマーも「しゅごい……」と小声でつぶやきながら、頬をふくらませていた。



「こんなお菓子、初めて食べた!」



「ふわっふわ……蜂蜜の香りがすごいね」



子供たちに続いて、大人たちからも歓声が上がる。



評判は上々どころか、大好評だった。



「リーナちゃん、このお菓子の作り方、教えてもらえないかい?」



町の女性たちが興味津々とばかりに詰め寄ってくる。



「もちろんです。ただ……ちょっと難しいので」



「大丈夫。みんなで少しずつ覚えていくわ」



その一言に、リーナの肩から力が抜けるような安堵が広がった。



自分がいなくなっても、料理の灯はここに残る──そう思える何よりの瞬間だった。



集会場の熱気が高まる中、その入り口に小さな影がひっそりと現れた。



アンリだった。手には、小さな布包み。



視線を伏せたまま、場の空気に飲まれるように立ち尽くしている。



まばらなざわめきが、次第に周囲へ広がっていく。



アンリは、ためらうように一歩を踏み出し、ぎこちない足取りのままリーナのもとへと歩を進めた。



「あの……リーナさん」



小さく、かすれた声。それでもその瞳だけは、真っ直ぐにリーナを見据えていた。



「こ、これ……ペスカードの伝統菓子なんです。『ポロボロン』って言って、お祝いの時に食べるものなんです」



差し出された包み。



アンリの手は少し震えていたが、言葉は止めどなく続いた。



「本当に、ごめんなさい。リーナさんに……皆さんにも嫌な思いをさせてしまって」



「ごめんなさい。……本当に……」



言葉を重ねながら、目元に涙が滲む。



「宿を出ていかれたあと、町の人たちから何度も話を聞いたんです。『騎士団の人がオオカヅラの解決方法を考えてくれてる』とか、『子どもが喜んで食べてた』とか……」



ふと視線を落とし、アンリは唇を噛んだ。



「父にも言われました。自分の仕事をもっとちゃんと見ろって……。気づいたんです。私、ジュードさんのことばかり気にしてて、お客さんの顔を、全然見てなかった」



声が震え、手元が揺れる。



「リーナさんのことも……ちゃんと見ることができてなかった。嫉妬して、決めつけて、勝手に怒って……ごめん…なさい……」



静まり返った会場の中で、アンリの震える声だけが響く。



まっすぐに想いを伝えようとするその姿に、リーナの胸の奥がきゅっと締めつけられる思いがした。そして、彼女はそっと微笑んで、包みを受け取った。



「ありがとう、アンリさん。気持ち、すごく伝わったよ」



そして、そっと手を伸ばし、アンリの頬を伝う涙を拭った。



「ねえ、アンリさん。……よかったらだけど、私と友達になってもらえないかな?」



アンリが、ぱちりと目を見開いた。



「え……」



戸惑いと驚きが入り混じった表情。



「……いいの? 私なんかと……」



「私なんか、なんて言わないで。ね、これからは敬語もなしにしよう。私のことはリーナって呼んで。私もアンリって呼ぶから」



「……ほんとに?いいの? ありがとう、リーナ!」



あふれる涙と一緒に、笑顔が咲いた。はにかんだ声が、年相応の明るさを取り戻していた。



「ねぇ、このポロボロン、一緒に食べよ? ちょっと面白い言い伝えがあるの」



アンリが包みを開くと、アーモンドの香ばしい匂いが広がった。



小さく丸い焼き菓子が、ころころといくつか並んでいた。



「口に入れて崩れる前に、『ポロボロン』って三回言うとね、願いが叶うんだって」



「それは……素敵だね」



リーナが目を細めて頷くと、アンリが勢いよく一つ手に取った。



「じゃあ、せーのでいこっか」



「うん。せーの……!」



「ポロボロン、ポロボロン、ポロボロン」



二人の声が重なった。



ほろりと崩れゆく優しい甘さが、口いっぱいに広がっていく。



「リーナは、何をお願いしたの?」



アンリが嬉しそうに問う。



「みんなの幸せをお願いしたの。ペスカードの人たちも、騎士団のみんなも──ずっと笑っていられるようにって」



アンリの瞳が、そっと潤んだ。



「私はね、リーナの幸せをお願いした。こんな素敵な人が、ずっと笑っていられますようにって」



リーナは、一瞬だけ言葉を詰まらせた。



少し離れた場所で、そのやりとりを見守っていたジュードが、静かに目を細めた。



(……リーナはやっぱりすごいな)



誰にでも真っすぐ向き合って、その心を溶かしてしまう。



そんな優しさに惹かれずにはいられなかった。



「ありがとう、アンリ。とっても美味しいお菓子ね」



リーナがそっと手を取ると、アンリは嬉しそうに大きく頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 ちゃんと謝れてえらい。特にこういった場での謝罪はキツいからな。
更新お疲れ様です。 港町が未来に向けて前を向いた様に、アンリもまた勇気を出して前を向くことが出来たんですね。 仲直り出来ないまま街を離れてたら、多分ずっとリーナの中でしこりとして残ってしまうで有ろう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ