表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/125

夏野菜の焼きびたしと赤い冷製スープ

 朝の市場は、初夏の光に包まれていた。


 日差しは強くなり、風にも熱気を含んできたが、色とりどりの夏野菜たちは、生き生きと輝いている。真っ赤なトマト、艶やかなナス、鈍く光るズッキーニ、鮮やかな黄と赤のパプリカ、そして産毛の残る緑のオクラ。リーナは籠を片手に、品定めをしていた。


「リーナちゃん、今日はずいぶんと買い込むのね」


 隣から声をかけてきたのは、ベラだ。


「はい、新しい料理に挑戦しようと思って。夏にぴったりの、冷たくて食べやすいものを作りたくて」


「冷たい料理……それは楽しみだわ」


 リーナは軽く笑って頷くと、たっぷりの夏野菜を籠に詰めた。重みと色彩がずっしりと腕に伝わってくる。暑さに負けないような料理を、この野菜たちで作るのだ。



 店に戻ると、すぐに厨房へと向かった。


 まずは焼きびたしの準備から始める。鍋にツチタケとウミクサでとった出汁を注ぎ、弱火にかける。


 立ち上る香りは、ほんのり海と土を思わせる優しい香り。そこへ、ほんの少しの(ジャン)と砂糖、そして最後におろしたての生姜を加えると、一気に涼やかな風が吹いたように、香りが引き締まった。


「ほう、ええ香りじゃの」


 マルクが厨房を覗き込む。


「タレを作っています。これに野菜を漬け込んで、冷やして食べる料理です」


「冷たい料理か。暑い季節にはありがたいのう」


 オクラは塩で板ずりし、産毛が落ちて鮮やかな緑が顔を出す。ナスは紫の皮を残しつつ、油が染みやすいように切り分け、ズッキーニは断面の種が美しく見えるよう輪切りに。パプリカを切ると甘い青臭さが弾けた。


 熱したフライパンにたっぷりのオリーブオイルを垂らすと、じゅわっと軽やかな音が立つ。オクラを並べ、ほんのり焦げ目がつくまでじっくり焼く。焼きたての熱が残るうちに、準備しておいた出汁のタレに浸せば、じわじわと味が染み込んでいく。


 続いてナス。ジュッと油を吸い込む音が心地いい。揚げ焼きのように仕上げて、こちらも熱いうちにタレの中へ。


「熱いうちが大事なのね」


 今度はアンナが興味深そうに見ている。


「はい。冷めてからだと、表面で止まっちゃうんです。中までしっかり味を入れるには、このタイミングが一番で」


 ズッキーニも、パプリカも、油の熱で甘さが引き立つ。すぐにタレにくぐらせて、色と香りを閉じ込めた。


 粗熱が取れたところで、魔石冷蔵庫に入れる。透明な容器の中に並んだ色とりどりの野菜たちが、出汁の中で静かに佇んでいる様子は、見た目にも美しい。



 次は冷製スープの準備だ。


 完熟のトマトを手に取り、皮ごとすりおろしていく。


 おろし金に当たるたび、赤い果肉がじゅくじゅくと潰れていき、甘くて青くてほのかに酸っぱい香りがふわりと漂う。包丁では出せない、とろりとした質感と、濃厚な風味が生まれていく。


「トマトをおろすなんて、思いつきもしなかったわ」


 アンナは手を止めて感心した。料理への探究心は、いつ見ても素晴らしいものだと思う。


「おろすと、繊維も溶けて口当たりがまろやかになります。それに、トマトの水分と旨味が一体になるので」


 塩をほんの少し。甘さを引き出すために、隠し味の砂糖をひとつまみ。そして香りづけにオリーブオイルを静かに回しかけ、木べらで丁寧に混ぜ合わせた。スープはつややかに赤く、光の加減で金色がかかったようにも見える。


「まるで果汁みたいじゃの」


 マルクの声には驚きが混じっている。


「トマトって、すりおろすとこんなに水分が出るんですよ」


 リーナはふふっと笑みを浮かべ、そっと冷蔵庫の中へスープを収めた。



 昼時を迎え、しっかり冷やしておいた料理を取り出す。


 タレに漬け込んだ煮浸しは、野菜の輪郭がくっきりと残っていながら、つややかな光沢をまとっている。ナスは淡く紫色がにじみ、ズッキーニやパプリカは色鮮やかなまましっとりと馴染んでいる。香りをかぐだけで、出汁の優しさと野菜の甘みが想像できた。


 赤いスープは冷えた器の表面にほんのりと水滴を浮かべていて、見た目にも涼しさを感じさせる。トマトの香りに、オリーブオイルのまろやかなコクが溶け込み、ひと口味わう前から口の中が潤ってくるようだった。


「試食、お願いします」


 リーナは小皿に盛りつけた料理をマルクとアンナに差し出した。 マルクがナスをひと口かじる。とろんとした食感のあと、目を見開いた。


「これは……冷たいのに、こんなに旨いとは。出汁が芯まで染みておる」


「うん。パプリカの甘さが引き立ってるわ」


 アンナも驚いたように笑みを浮かべる。フォークを持つ手が止まらない様子だ。


「口に入れた瞬間、ジュワッと広がって……優しい味」


 続いて、冷たいスープをひと口。


「まあ……フルーツみたい!」


 アンナの驚きの声が厨房に響く。冷たいスープの香りが、まだほのかに空気中に漂っている。


「でも甘すぎなくて、後味がすっきりしてる」


「トマトの自然な甘さを活かしています」


 リーナの説明に、アンナは感心したように何度も頷いた。こうして新しい味に感激している瞬間を見るのは、いつも嬉しいものだ。


「冷やすことで酸味が目立たなくなって、より爽やかになるんですよ」


「これは夏にぴったりじゃな」


 マルクは深く頷きながら、もう一口スープを口に含んだ。その表情には満足そうな笑みが浮かんでいる。


「こうして少し置いておくと、さらに味が馴染んでくるのか。作り置きにも良さそうじゃのう」



 夕方になると、焼き浸しもスープもさらに味が馴染み、完成された仕上がりに。夜の営業では、常連客たちにも自信を持って提供した。トムが煮浸しを一口食べて、驚いた表情を浮かべる。


「うまい!野菜だけなのに、こんなに満足感があるなんて」


「冷たくてさっぱりしてるのに、しっかり味が付いてるのがすごいな」


 ハンスも感心している。普段は肉料理を好む彼が、野菜料理をこれほど褒めるのは珍しいことだ。


「トマトスープも美味しいわ。夏の仕事終わりに最高ね」


 ソフィアが嬉しそうに言う。パン作りで火を使う仕事をしている彼女には、冷たい料理は特に嬉しいだろう。


「野菜がこんなに甘くなるなんて、知らなかったな」


「きっと夏野菜の売れ行きも伸びるわね。ベラさん、喜ぶわよ」


「リーナちゃんがいれば、本当に安心ね」


 アンナの声には、深い信頼が込められている。


「私たちが少しずつ手を離していっても……この店は大丈夫だって思えるもの」


 リーナは静かに息を吸い込んだ。この人たちが積み重ねてきたもの。その重みを、少しずつ受け取っていく。まだ完璧ではないけれど、一歩ずつ、確かに前に進んでいる。そう思えることが、嬉しかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
焼きびたしを作ったんなら、次は南蛮漬けかなぁ? 唐辛子が出てきたんだし、小アジも良いけど白身魚で作っても美味しいですよね。 あと菜箸は、普通の木で作ると少し重い仕上がりになるんじゃないでしょうか? …
トマトは果物ではありませんね。 どういう意味なんでしょうか? 果実、と言いたいのかな??
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ