表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/123

きのこの炊き込みご飯

朝の市場は、人々の活気と心地よい熱気に満ちていた。



石畳に残る朝露がきらめき、籠に盛られた野菜は陽に照らされて瑞々しく輝く。焼きたてのパンの香り、干した魚の匂い、香草を刻む音――さまざまな気配が入り混じり、自然と胸が弾む。



「リーナちゃん、おはよう!」



野菜売りのベラが、人参を抱えて大きく手を振る。



リーナは笑顔で応じ、籠に人参を入れた。その視線が、ふと一角で止まる。見慣れたフサタケの隣に、平たく大ぶりの白いきのこが整然と並んでいた。



笠の厚み、軸の張り――どう見ても、前世でよく食べたエリンギにそっくりだ。



(あ、エリンギだ。この世界でもエリンギって呼ばれてるのね)



今日は、これを使った新しいご飯を作ろう。脳裏には、もう料理の完成形が鮮やかに浮かんでいた。



「フサタケとエリンギをください」



「おお、今日はいいのが入ったんだ!肉厚で、噛むたびに旨みがじゅわっと染み出すよ」



店主がご機嫌で袋に詰める。香りがふわりと鼻をくすぐり、期待がふくらんだ。



次にマリアの乾物屋へ。軒先には海草が風に揺れ、潮の香りがかすかに漂っている。



「リーナ、おはよう!」



「おはよう、マリア。干しツチタケはある?」



「もちろん。今日は何を作るの?」



「市場できのこを見つけたから、炊き込みご飯にしようと思って」



「へえ!新メニュー? それは楽しみね」



包みを受け取ると、リーナは自然と口元をほころばせた。



(醤と美醂酒を使えば、前世で食べた、あの懐かしいきのこの炊き込みご飯を再現できるはず!)



頭の中ではすでに、醤油の香ばしさとキノコの風味が混ざり合う香りが立ち上り、ふっくらとした米粒の食感が鮮やかに広がっていく。



***



アンナの食卓に戻ると、迷いなく調理に取りかかった。まずは米を洗い、ひたひたの水を張ったボウルに浸す。その間に、きのこの下ごしらえを。



フサタケは手で粗く裂き、その力強い食感を最大限に生かす。エリンギは包丁でざくざくと大ぶりにカットする。あまり細かくしすぎないのが、きのこの存在感を出すための秘訣だ。干しツチタケは水で戻し、かさと軸を分けて薄切りにする。この戻し汁こそ、深い滋味を米に吸わせるための宝物だ。



「いい香り……」



まな板の上で形を変えるたび、きのこたちは独特の香りを放つ。フサタケは森の奥を思わせる力強さ、エリンギはほのかに甘い清らかさ、ツチタケは深い土の恵み。三つの香りが混ざり合い、厨房を満たしていく。



熱したフライパンにすべてのきのこを入れ、塩をぱらり。弱めの中火でゆっくりと炒め始める。



じゅわっと水分が滲み出て、きのこから放たれる香りが一段と濃くなる。木べらでかき混ぜるたびに、食材がこすれ合う音が心地よいリズムを刻んだ。



土鍋に研いだ米を入れ、ウミクサ出汁とツチタケの戻し汁を注ぎ入れる。醤と美醂酒、塩を加えてひと混ぜしたら、炒めたきのこの半量を広げて蓋をする。中火にかけ、蓋の隙間から蒸気が勢いよく噴き上がったら、ごく弱火へ。



(ここからは焦らず、じっくりと……)



炊きあがりを待つ間に、もう一品。アースボアの薄切り肉は一口大に、キャベツはざく切り、ピーマンは細切りに。生姜はみじん切りで香りを立たせる。



合わせ調味料は味噌、出汁、砂糖、酒、唐辛子。なめらかになるまで混ぜると、食欲をそそる赤みを帯びた艶が生まれた。



熱したフライパンで野菜を先に炒め、軽く塩を振って皿に取り出す。油を足して生姜を香らせたら、アースボアの肉を投入。表面が白く変わったら調味料を絡め、先ほどの野菜を戻し入れる。仕上げにごま油を垂らすと、香ばしい匂いが立ちのぼった。



「うん、これは食欲をそそるわ」



頃合いを見て、炊き込みご飯を強火で三秒。おこげを作るようにして火を止め、あとは蒸らすだけ。残りの炒めきのこに醤を少し絡ませ、土鍋の中へ。しゃもじでさっくりと混ぜ合わせれば、ふわりと湯気とともに香りが部屋いっぱいに広がった。



ちょうど昼の営業が始まる時分。



「今日のメニューは、きのこの炊き込みご飯です!」



リーナの声に、客たちの視線が一斉に集まった。



「新メニューだ!」



「この香り……!たまらん!」



「米に味が染みてる!きのこってこんなに美味しいのか!」



店中が笑顔であふれ、にぎやかな声で満たされていく。リーナは額の汗を拭いながらも、その温かな空気が、自分の体に染み込んでくるようだった。



***



昼の営業も終盤に差しかかった頃、店の扉がきぃと開いた。



入ってきたのは旅装束の若い男。肩まで伸びた茶色の髪に、涼しげな碧眼が光っている。荒々しい冒険者とは違う、立ち居振る舞いに不思議な品の良さが漂っていた。



(旅人にしては……ものすごく整った人だな)



リーナは一瞬そう思いながらも、すぐに笑顔で声をかけた。



「いらっしゃいませ」



「こんにちは。噂を聞いて来ました。美味しい料理を出すお店だと」



柔らかな笑みを浮かべながら、男は空いている席に腰を下ろす。



「ありがとうございます。本日の定食は、きのこの炊き込みご飯定食になりますが、よろしいですか?」



「ええ、ぜひお願いします」



料理が運ばれてくると、男はふっと息を止めたように皿を見つめた。立ちのぼる湯気と香りに目を細め、一口運んだ瞬間、碧眼が大きく見開かれる。



「……美味しい。どこか懐かしい味がします」



「懐かしい?」



男は小さく息を吐いた。



「ええ、やはり……」



小さく呟き、すぐに微笑みに変える。



「とても気に入りました」



ご飯をゆっくりと味わいながら、男はさりげなく尋ねた。



「こちらの調味料は、何を使われているんですか?」



「醤と美醂酒です」



「……美醂酒」



碧眼がわずかに揺れた。



(やはり。側近からの情報通り、彼女がお好み焼きや焼きそばを作った人物か。この炊き込みご飯といい、疑う余地はないな)



さらにリーナが「今度はポン酢も作ってみようかな」と気軽に口にした瞬間、ハルトは一瞬、息をのんだ。その指先が、テーブルの上でわずかに強張る。



「……それは、本当に素晴らしい発想ですね」



思わず声が弾む。だが、リーナは気づくことなく、「柑橘と醤と美醂酒を合わせればできるはずなんですよね」とあっけらかんと答えるだけだった。



(この世界で、俺と同じ思考回路を持つ人間がいる)



心の中で苦笑しながら、ハルトは炊き込みご飯をもう一口運び、香りとうまみを噛みしめた。言葉にしなくても、彼女の思考の深さ、その発想の源泉は、自分と同じ場所にある。この料理人は、きっとこの世界で一番、自分を理解してくれる人間だ。



やがて皿をきれいに平らげると、彼は口元を拭い、落ち着いた声で切り出した。



「実は、私は旅の商人でして。名をハルトと申します。各地を回って、珍しいものを探すのが仕事なんですよ」



「旅商人さんなんですね」



「ええ、道中は楽じゃないんですけどね……こうして美味しい料理に出会えるのも旅の醍醐味です」



丁寧に言葉を選んでいるのに、不思議と壁を感じさせない。リーナは深く考えることもなく「そうなんですね、大変そうです」と笑顔で返し、ハルトはその無邪気さにもう一度小さく笑みを浮かべた。



勘定を済ませ、椅子から立ちながら言う。



「また来させてもらいます。その時はぜひ、新しい料理も楽しみにしています」



「はい、お待ちしています」



軽く会釈して店を出ていく背中を見送りながら、リーナは「面白いお客さんだったな」と独りごちる。



(ポン酢か……。あれはやっぱり、ただ混ぜるだけじゃなく、もう少し何か工夫が必要かな?柑橘の香りを最大限に生かすにはどうすればいいだろう)



彼女の思考は、すでに次の料理へと飛んでいた。



***



宿に戻る道すがら、ハルトは胸の奥の鼓動が収まらないのを感じていた。



(やっぱり……彼女も俺と同じだ)



見つけた喜びに胸が弾む。だが同時に、どこか不安も残っていた。



(あまりに無自覚すぎる。このままでは危ういかもしれない……)



そう思いかけながらも、今はただ、再び会える明日を楽しみにしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 ヒラタケはヒラタケで別にあるから外見的にエリンギならエリンギでいいのでは? 読んでて紛らわしいです。  舞茸ごはんもいい…じゅる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ