表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/16

OTC類似薬

 今、医療費削減のため、市販品と同じ効果の薬を保険適用外にする動きがあります。



 めっちゃくちゃこまるんです!



 テレビとかでは難病患者への配慮は騒がれています。

 おそらく、そっちへの支援は政府も対策するでしょう。



 だけど私みたいな、

 細かい病気をどっさり持っている人間は見向きもされないんです!



 薬局で何種類も薬を処方されて薬剤師さんに怪しまれるのですが、


 毎回、説明して納得してもらっているんです!



 台風が来ると頭に激痛が走るし、コロナの後遺症で未だに咳の発作が起こるし、体が不調だと不眠になりやすいし、アレルギーは一年中あるし!


 バリバリ働くなんて絶対無理だから超低収入だし、時々体壊して無収入になるし‥



 医療費を削減したいなら、どんなパターンが安易な通院なのか、具体例を示して下さい!


 私は薬代抑えるために、アレルギー薬は副作用の多いザジテンを使用しています。

 今日も口が乾きますが、値段がアレグラの5分の1だと思えば安いものです。




 複合患者が社会の目に留まることはあるのでしょうか。

 以前情報番組で違法ドラッグの蔓延を、単価が安くなったからと言っていました。


 一回3千円~1万円くらいだそうです。



 私、一錠30円強のアレグラを我慢しているんですけど!(⊙ˍ⊙)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ