5
メイペスは四苦八苦していた。
ただでさえ広いインスラの地下の貯蔵庫。
三千人が、腐らせず、適切な期限で消費出来る量の保管。
ここの“把握”は、メイペスにとって何よりも優先すべき仕事だ。
「小麦…芋…人参…あ、あった!ポップコーンの玉蜀黍!」
今日のおやつ分、と称して持ち運びたいのだが、三千人分て、どれくらいだろう?
いつもは、棚卸しで貯蔵庫の中の数を数えるだけで、使用分の振り分けは“整合”であるアンスタウトがしている。
「もしかして、担当でない仕事をしたり、自分が食べたいからと、おやつを選ぶのは“平等”から外れるのかしら?」
ふと、手を止めて考える。
――――
ご免なさいって謝ればいいよね。
おやつは必要だもん。
ちゃんと報告すれば、大丈夫!
「おや?メイペス?今日は棚卸でしたか?
離席していて申し訳ありません」
「ひああ!…って、アンスタウトこそ――どうしたの!泥だけじゃない!」
「ぼくは小用で、あれ?でも棚卸は今日じゃないですよね?どうしたんです?」
「盗み食いかぁ?」
アンスタウトの後ろから、隠れきれてなかったグラスコ・グレコが若気顔を覗かせる。
「そんなわけないでしょ!おやつの準備よ!」
「でも、今日のおやつは蒸かし芋で、厨房には昨夜のうちに運び込んでいたはずですが?」
澄ました顔でアンスタウトが言う。
あからさまにメイペスの顔は強ばっている。
「玉蜀黍…爆裂種ですね…これから出来るのは…」
グラスコ・グレコの背後から顔を覗かせたレイ・グレコが訝しげに呟く…
「ポップコーンが食べたくなったの!今日でなくていいから!明日でも、明後日でもいいから!」
至って素直にメイペスは答える。
元より嘘を吐くなんて出来やしない。
その顔は、泣くのを堪えているように眉根を寄せている。
「でも、今日食べたいんだろ?」
「ぐっ!それは…そう…だけど…」
メイペスは、見透かしたように若気顔をやめないグラスコ・グレコに、つい尻込みしてしまう。
見かねたアンスタウトが口を挟む。
「それでは子供たちのおやつにするのはどうですか?玉蜀黍は住人全員分には足らないでしょう?子供たちの分であれば、直ぐにでも作れるのではないですか?………?メイペス?どうしました?」
「つい、食い気だけでここまで来たけど…リタフォのお手伝いはしたことあるけど、一から作ったことはないことに気付きました…リタフォは収穫だし…どっちにしろ今日は無理だ…」
一瞬明るさを見せた表情は、再び沈み混んでしまった。
「ポップコーンでしょ?厨房に入ってよいなら、僕が作るけど?」
「作れるの!」
レイ・グレコの尻馬に乗るメイペスは、パラパラと捲る絵物語の様に表情が変わる。
泣いた烏が笑うとは、よく言ったものだと、その場にいた男たちはしみじみ感心する。
「だって、熱を加えるだけじゃない。味変するにしても、別に特別なことは必要ないし」
「?味変て、なあに?」
「……バターだったり、チーズだったり、ジャムでもいいし…ちょっと手間をかけるならキャラメル味だってあるじゃない?」
「キャラメルがポップコーンになるの?!」
食い気味に詰め寄るメイペスの勢いに、今度はレイ・グレコが後退る。
「厨房を貸して貰えれば、の話だけど」
そう言われると、メイペスは口を閉ざし、考え込んでいる。
厨房には、厨房の係がいる。
役割はその者が全うすることに意味があり、やらなすぎるのは勿論、やりすぎてもいけない。
ましてや、自分は“把握”の役割を持つのだ。
自ら“約束”を破るわけにはいかない。
「いいんじゃないですか?」
と、言うのはアンスタウト。
でも……と、続けそうなメイペスの言葉を遮り、グラスコ・グレコが会話を奪う。
「別に、仕事を奪う訳じゃない。一緒にやればいい」
そう言うと、にいっと笑った。
褐色の肌に、白い歯が覗く。
ちょっと、怖い。
「最悪、グレコ様が釜戸の一つでも作ればいいだけの話です」
「おうよ…!……て、釜戸って!何作らせるだ、レイノシュ!」
レイ・グレコを叩くように、グラスコ・グレコがむきっと片腕をあげる。
あんな華奢な体なのに、あんな牛みたいな体の人に怒鳴られて、怖くないのかしら?
「あなたなら、石窯でも小一時間もあれば作れるでしょ?」
「……いや、レイノシュさん。さすがに石窯を一時間じゃ…土を乾かす時間は俺にはどうにもできん」
これは?喧嘩なの?
「土を使わなければいいじゃないですか」
「おう!それもそうだ!」
「あなたは莫迦なんですか?」
「なんだと!髪、弄るぞ!」
「嫌です」
再び、ぐわっとあげたグラスコ・グレコの手は、がしっとレイ・グレコの頭にのる。
「だから!嫌だって言ってるでしょう!」
そう言いながらも、二人はにこにこしてて…
「喧嘩じゃないぞ。メイペス。心配すんな。いつものコミュニケーションだ」
グラスコ・グレコの指は、レイ・グレコの髪をくるくると巻いている。
「なあ?メイペス。その子供たちってのは何人いたっけ?」
レイ・グレコがぴしっとグラスコ・グレコの手を弾く。
ん、あの大きな手で髪をぐるぐるやられるの、やだよね。
「え?あ、ああ。八人…だけど?」
「レイノシュ、八人分だと玉蜀黍は何本いるんだ?」
けど、グラスコ・グレコは、弾かれた手を引っ込めることなく、また髪に戻る。
つねられてる……
「そうですね、この大きさなら十本もあれば事足りるかと」
諦めたような顔をして、グラスコ・グレコはメイペスの脇に寄る。
「だとよ、メイペス、五本持て」
と、玉蜀黍を渡される。
「え?今、十本って…」
「残りは俺が運ぶさ」
「ぼくも持ちますよ」
と言うアンスタウトを遮って、グラスコ・グレコが耳打ちしてる。
「……ああ、そうですね。そこまで思い至りませんでした」
何を言ったのだろう?
メイペスの腕の中には五本の玉蜀黍。
確かに十本は頑張れば分けなく持てるけど、重さよりも嵩のほうが心配だった。
五本なら余裕。
…………もしかして、わざとなのかな?
私が多く持つことで、責任を持ちなさいって。
…………でも、罪の意識はホンのちょっと軽くなったのも本当。
私が食べたいって言ったのに、何もかも委せちゃダメだ。
「行きましょう!」
ん。いっぱいお手伝いしよう!
―――
「パートロを探してきてくれませんか?」
厨房前まで来てアンスタウトが言う。
腕の中から、アンスタウトに引き取られる玉蜀黍を眺めながら、「ああ」とメイペスは納得している。
私は厨房には入れない。
それは「決まり」。
「分かった!」
と、元気よくメイペスは駆け出した。
――
「ここにも、彼女に見せられないモノがあるってことか?」
アンスタウトがメイペスから引き取った玉蜀黍を、更に自分の腕に納めながらグラスコが訊ねる。
「さすがですね。その通りです」
苦笑を浮かべ、空っぽになった手を見ながらのアンスタウトの返答。
「まあな」
しかし、メイペスは厨房に入れないのを分かっていて、どう玉蜀黍を調理する気だったのだろう。
部屋で調理する術はないだろうに。
「本当に、数日待つつもりだったのかも知れませんね」
またしても顔色を読まれたらしいグラスコは、
「気の長いこって」
と、学教室の方へ走って行くメイペスの後ろ姿を見て、目を細めた。
「さ、メイペスが戻ってくる前に準備をしましょう。お祭り用の火元で、事は足りますよね?レ…イノシュ」
「見てみないと分からないけど…」
「祭りがあるのか?!」
レイノシュが言い終わる前に、グラスコが食い気味に体を乗り出す。
言葉を遮られたレイノシュは、又か…と呆れた表情を浮かべ、「こんなやつなんです」と、アンスタウトへ無言で訴える。
目を丸くしたアンスタウトは、表情を緩めると、
「何て言うか…貴方とメイペスは良く似ていますね」
と、くすくすと笑う。
「あん?あそこまで、お子ちゃまか?」
口を尖らせるグラスコに、空かさずレイノシュが続ける。
「そう言うところですよ。全く、どこが獅子なんだか。猫アレルギーのくせに」
「アレルギーは関係ない!」
と、そっぽを向くが両手には玉蜀黍を抱えていて、何とも滑稽に見える。
「さ、メイペスが戻ってくる前に、やることをやってしまいましょう。その間にお話しします」
アンスタウトに押し込まれるように、厨房へと入った。
――
「さすがにもう、ここにはいないわよね」
パートロを探しに、さっきまでいた学教室に来てみたけど、パートロはパートロで仕事があるのだ。
メイペスに、大事な収穫の時間を割いてまで、いろんな事を教えてくれていた。
「でも、そういうもんだって思うより仕方がないのよね…」
「全く、パートロもとんだ無駄骨よね」
「リタフォ…」
本格的に落ち込んでいるメイペスに、リタフォはちょっと言い過ぎたと後悔して、抱き締めて頭を撫でた。
「…まぁた、考えすぎでしょ。意外と悪い人ばかりでもないわよ、外の人も」
彼女が悩むことは、このエデノと外の事の差異だ。
あの、祖先でもある『最初の旅人』の話を聞いて、二人して大泣きした。
けど、リタフォはミリタフと出会った。
ちょっと頼りないけど、心根の優しいミリタフ。
「……ミリタフは鍵をかけなかったの?」
唐突に聞かれたものの、何の事かは理解の範疇だ。
全く、割りきることの出来ない子だなあ…
「かけてたわよ。そりゃ厳重にね。でも、まさか家族になりたいと考えてた人に、別に家族がいるなんて思わないじゃない」
「家族って、大事なんでしょう?何で嘘をつくの?エデノは……ここは、だれも嘘なんてつかないのに……」
「本当に?」
「え?」
「私たちは知ってるけど、他の人たちが知らないことがあるじゃない。それは嘘じゃないの?」
「…………あ……でも……」
「なぁんてね。最初の旅人の話は、私たちだけが知っていればいい話なのよ。ごめんね。嘘じゃないの。内緒事。あんな酷いことを繰り返さないで、て言う心胆の心根」
微笑むリタフォに、メイペスは訪ねる。
「あのね、リタフォ。私さっき、ポップコーンが食べたくて貯蔵庫から玉蜀黍を持ってきたの」
「は、はい?」
「これって、言ったら嘘じゃないよね!言ったからね!」
「ちょ、ちょっと待って。厨房は使えないし、私もまだ子供たち見てなきゃだから作れないよ。どうやって作るの!」
「レイ・グレコが作ってくれるんだって!キャラメルのポップコーン!」
「キャラメル?」
「うん!塩味以外にもあるんだって。みんなで食べようねえ 」
まったく、なんてことだろう。
さっきまで、泣きそうにしていたのに。
「やっぱ、メイペスだわ。パートロが反対を押しきってまで選んだ筈だ」
「え?」
「それで、いいんじゃない?そんなところから学んでいけばいいよ、メイペスは」
「えーお勉強…?」
「そ、お勉強」
膨れっ面して唇を尖らせているメイペスだけど、ちゃんと分かってくれるって信じてるよ。
旅人と、心胆の願いはもっと大きなものだって。
「パートロなら、畑で収穫してるから。私は子供たちが待ってるから行くね。おやつ出来たらご相伴に預かるから、ちゃんと食べられるもの作るんだよ」
「うん!レイ・グレコは朝のスープも美味しくしたんだ!きっと美味しいよ!また呼びに来るね!」
そう言うと、先に部屋を出ようとしたリタフォを追い越して出ていった。
「まったくもう、所帯持ちって分かってるのかしら?落ち着かない子だこと」
ふうーっとリタフォはため息をついた。
――
「でね、でね!ポップコーンなの!キャラメルなの!」
メイペスへの授業に無理矢理一段落つけ、畑で玉蜀黍の収穫に加わっていたパートロ。
突然飛び出して来たメイペスの対応に困惑していた。
ポップコーン…?まだ引きずっているのか?
そもそも、お祭りでもなきゃ、焜炉も確保できんだろう。
二年前、ミリタフがエデノに永住が決まって初めての新年のお祭りの時、合間に拵えてくれたおやつ。
爆裂種の玉蜀黍は、食堂に並ぶから食べてはいたけど。
旨いか?と言われたらどんな調味料をかけようとも、旨いものではない。
スープだろうが、茹でようが、固い。
新年のブドウマメより固い。
それが、乾かして火にかけると弾けて柔らかくなる。
全く、スゴいよなってヴレノシュと感心したっけ?
で、何だっけ?
「聞いてた?!パートロ。レイ・グレコがポップコーンなの!アンスタウトがパートロ呼んでこいって!」
後半はともかく、前半の意味が分からない。
「メイペス、気をつけ!はい、息を吸って、吐いて、吸って、吸って…」
「パートロ!!」
「はいはい。もう少しでおやつだろ。それまで収穫させろ。ただでさえ今日は遅れてるんだぞ」
と、パートロが言うとメイペスはおとなしくなった。
「……私のせいだ……手伝う!」
「そろそろいいだろ。メイペス、行くぞ」
「はぁい!おやつ♪おやつ♪」
「……」
「何か言いたそうね、パートロ」
「いや、アンスタウトも大変だな、と思って」
「?」
「ま、いいさ。ゆっくりで。さ、今日は芋か?」
「子供たちにって作るから、余ったらパートロにも分けるね、ポップコーン!」
「今日のお前の頭ん中は、そればっかだな…ある意味スゴいわ」
「へへ」
「……褒めてないぞ」
二人が食堂に向かうと、配膳棚には出来立ての蒸かし芋が大皿に用意され、入り口には屋台の焜炉が三つ並んでいた。
「…へぇ…お祭り以外で屋台を見るのって、なんか不思議ね…ああ、でもミリタフとリタフォが作ってくれたときも……こんな感じだったっけ?」
「いや、あの時は焜炉一つだったろ?三つもどうするんだ?」
ああ、と呑気な声を出すメイペスだが、合点はいってないような生返事だ。
「沢山…出来る?」
「爆裂種なんて、そんなに保管してないだろ?畑だって三尺四方しかないんだぞ」
「何でそれだけをわざわざ作ってるの?」
「……メイペス…教えた筈だぞ。初めの旅人が心胆から受け取ったものだからだ!」
「そうでした」
そう、五百年の間、食べ方も分からないのに、ただ作っていたのだ。
ひっそりと、でも絶やさないように。
「すごーい!甘い匂い!え?なんで?なんで?ピンクにイエロー!」
焜炉の前まで来ると、メイペスの語彙はまるで役に立っていなかった。
初めて見る、色とりどりのポップコーンに目を奪われている。
もちろん、メイペスだけではない。この地で生まれたものは皆一様に、釘付けだ。
僅かに、この地に永住を決めてくれた新来者は、「懐かしい…」と、溢しているのが耳に入る。
そうか、この色とりどりのお菓子は、特別のものではなく、懐かしいと思う程度には慣れ親しんでいたものなのか。
生活の事であれば幾らでもフォローする。
けれど、嗜好はそうはいかない。
……
「きゃあ!」
……
ぽんぽんと弾けるポップコーンに、子供よりも燥ぐメイペス。
注意しようと口を開きかけたその時、すっと口の前に人差し指を立てたアンスタウトが目に入った。
ヴレノシュと良く似た面差し。
微笑めば尚更、彼の人を思い出さずにはいられない。
黙れってか…
アンスタウトが言うなら、黙っておくべきなんだろう……
――――
「リタフォ!ミリタフも一緒に来たのね!」
「おやつだからね。子供たちも連れてきた。そこに座らせるね」
とリタフォは屋台近くのテーブルへ、子供たちを誘導し、着席させる。
「エデノで、キャラメルフレーバーが食べられるなんて思ってもみなかったな」
とは、ミリタフ。
「でも、子供たちが先だからね。……って、ミリタフもキャラメルのポップコーンは知ってるの?なぜ作ってくれなかったの?」
「ん~。売ってるのは見たことあったし、食べたこともあるけど、自分で作るにはちょっと手間がかかるんだよね。ただ加熱させて、塩かけるのとは違ってさ。カラメルを作らなきゃだから……」
と、言いながらも、ミリタフは目の前の作業をじっと見つめる。
「でも……え?これだけでいいものなんだ?」
ミリタフは驚いて、レイ・グレコに問いかける。
「そうですね。水と砂糖、それにちょっとした工夫があれば、特別な材料がなくても作れますよ」
「へぇ~今度やってみようかな。じゃあメイペス。オレはリタフォのところに行くね。これ、持っていってもいいぶんかな?」
そう言うと、ミリタフは幾つかのフレーバーのポップコーンを持って、リタフォと子供たちの待つテーブルへと向かった。
「ねぇ?レイ・グレコ。ミリタフは材料と、レイ・グレコを見て作るって、言ったわよね?私には分からないんだけど?」
「何が?」
レイ・グレコは、メイペスをちらとも見ずに出来上がったポップコーンにストロベリージャムを散らしている。
「見ていれば、作れるようになるものなの?」
「どうせ見るならこっちから見ればいいんじゃないか」
ぬおっとグラスコ・グレコが、芋を齧りながら現れる。
「それっ…」
みんなのおやつじゃない、と言おうとしたが、グラスコ・グレコは玉蜀黍を持ってくれたり、この焜炉を用意してくれて、それがエデノの仕事とは異なるけれど、働いてくれたことを思い出す。
「……これか?子供たちがくれたぞ。ポップコーンのお礼だと。自分たちはポップコーンがあるから、どうぞだと。レイノシュ食うか?」
「後で手を加えますから、置いておいてください」
「お芋も…変わるの?」
返事の代わりに、ふっーと息を吐いてレイ・グレコはグラスコ・グレコに視線を送る。
「いいからこっち来い」
と、グラスコ・グレコが手招きをする。
レイ・グレコの横に並ばされたけれど、何をしていいか分からない。
その時、ミリタフと同じ頃に新来者になった女性が二人、屋台の前に並んだ。
「あの、メイペスさん。ポップコーン、私たちも少し分けていただいてもいいかしら」
「あ、でもこれは…」
言い淀むメイペスを遮って、レイ・グレコが答える。
「あまり量はないけど構わない?ホントに少ししかないけど」
「勿論です!おやつはあるから欲張りかとも思うんですけど、でも甘いおやつにはどうしても引かれてしまって」
「ええ、ここでまた、お塩以外のフレーバーのポップコーンが食べられるなんて思わなかったので」
「二人で分けて」
と、レイ・グレコは器に、茶色と赤と青の三種類のポップコーンを入れて渡した。
「いいんですか!わぁ、キャラメルとストロベリーとブルーベリー!ありがとうございます!……えっと、お芋を分ければいいの?」
と、二人の女性はグラスコ・グレコを見ながら言う。
「……いや、いいから。持っていって」
「何であげたの?」
「あったから」
「これは、子供たちの…」
メイペスは混乱している。
「子供たちはもう食べてる。でも、余ってる。なら、食べたいやつが食べればいい」
グラスコ・グレコが口を挟む。
「そもそも、こんな公衆の面前でやってるんだから、ダメっていうのもおかしくないか?」
「……でも、決まりが…」
依然、不満が表情から見て取れる。
「あー。もう。メイペス、こっち向け」
と、グラスコ・グレコに言われ、顔を上げると、口の中に甘いものを入れられた。
「…なっ!」
「生キャラメルって言うんだ。余ったものでレイノシュが作ってくれた。ポップコーンでもない。口にしたからには、メイペスも同罪だな」
いつもの若気た顔とは、どこか違うグラスコ・グレコの表情。
メイペスは、ほたほたと涙を溢し始めた。
「…………私の知ってるキャラメルと違う。とろとろ……美味しい…」
ほんの少し真面目だったグラスコ・グレコの顔が柔らかく笑う。
「だろ?美味しいは分け合うもんだ。今日足らなくてもいいじゃないか。明日、また作ればいい。レイノシュが」
「三千人分なんて無理ですよ。力は有り余ってるんですから、あなたがやって下さい」
「おう。飴造りなんて、力仕事だもんな」
と、がははと声を上げて笑っている。
「ねぇ?エデノの外は争いばかりじゃないの?人を傷つけて、こんな美味しいものがあるの?」
乱暴に涙を拭いながら、メイペスが言う。
「ねえ…?外は怖いところじゃないの?」
「怖いかと言われたら…」
「怖いですね。つい何日か前まで、この人がスプラッタだったのは、君も知ってるでしょう?」
メイペスは、レイ・グレコがグラスコ・グレコを背負ってきた時を思い出した。
「子供を脅すな、レイノシュ」
「そうですよ、夕飯前に片付けをしてしまいましょう」
「あ、アンスタウト…私…子供なの?」
アンスタウトは、真顔になって
でも、
「もっと、色々知ってもいいと思いますよ」
そう、ふわっと笑う、アンスタウト。
「ん、分かった。子供たちだって、お礼にってお芋を分けてたんだもんね、じゃあ、私は……私は……」
「何をしてくれるんだ?」
グラスコ・グレコが、期待に満ちた目でメイペスの目を覗き込んでいる。
「あ!そうだ!子作りを教えて上げる!グラスコ・グレコ!あなた!知らないのでしょう!」
グラスコ・グレコのぽかんとした顔を見て、メイペスは、良い提案が出来たと満足していたら、途端、弾けるようにアンスタウトとレイ・グレコが、大声で笑い出して……
私、変なこと言ってないよね?とメイペスは思った。