表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で嫁に行き遅れました  作者: 白川れもん
本編
8/21

家族の問題は、いつも食卓

 夕食中、である。

 昨日に続き、皆、無言。それでも、しっかり家族は揃っている。

 小さく、深呼吸をする。勇気を、手に入れる。

 私がやるのよ! 変わるの! 重い空気は嫌!



「り、リン! 貴女、私に何か、言いたいことが、あるなら、い、言ったら、どうなのよ!」


 緊張で裏返ってしまったけれど、リンがぴくり、と反応した。

 リンが原因でこうなっているので、あれば。問う相手はリンしかいない。


「なによ、お姉様、突然。必死ね、笑えるわ。お姉様の方こそ、いつも、黙ってばかりで、言いたいことがあるのは?」


「そ、そうね。では、遠慮なく」


 ごほん、と一つ、咳払いを、した。よーし、やるわよ、私は!


「リンは、私が、昔から、何をしても、気に入らないみたいね。でも、私からしたら──」


 一生懸命、下を向きながらだけど、言葉を繋いでいる途中だった。


「気に入らないのでは、ないわ! 嫌い、なのよ! 分からなかったのかしら? お姉様なんて、大っ嫌いよ!」


 顔を上げれば、噛みつきそうなリンの顔。傷つく。心が、軋む音が聞こえる。

 少し黙っていると、またお父様が、私を助けようと、口を開く様子が見えた。

 駄目! きちんと、自分で、自分の言葉で!


「どうして、どうして、リンは、私を、そんなに相手していられるの? リンは、私よりも、たくさん持ってる! 私みたいに、部屋にも引きこもってない! ……なのに、どうして、リンは、私なんかと張り合うの?」


「ええ、そうよ! お姉様なんかに、負けたくないのよ! お姉様なんか、何もかも、全部! 弱い癖に! 女としても、終わっている癖に! どうして! どうして、私よりも、幸せになるのよ!」


「幸せ?」


 私の言葉を聞いて、リンは、鼻息を更に、荒くした。


「幸せじゃない! イサックの様な、完璧な人に、好かれているんだもの! 一生を、添い遂げられるんだわ! 幸せ以外の、何だって言うのよ!」


「リンだって、サランがいるじゃない」


 そうよ。結婚するなら、リンだってサランが好きなはず。いや、むしろ、これから国王と王妃になるのだ、私なんかより幸せになれるわ。


 そこで、リンが、鼻で笑った。

 サラン? と。サランとイサックが、比べられると思っているの? と。


「サランは、イサックの足元にも、及ばないわ! 顔も、頭も、剣の腕だって、全て! いまひとつよ。イサックを百とするなら、サランは、そうね、精々五十止まりだわ」


「そんな、サランは、街では人気者なのに」


 そう、人気者なのだ。街に出れば、黄色い歓声を浴びる。それが、サランだった。

 それに、婚約者になんてことを。


「あんなの、今だけだわ。直ぐに、見向きもされなくなる。だって、サランってば、お喋りだもの! おまけに、あのプライドの高さ! 最悪よ!」


「リン、あなた、そのサランと、結婚するんでしょ? それも、明日じゃない。なのに、どうして、そんな」


「……お姉様には、関係ないわ!」


「か、関係、あるわよ! 私は、こんなでも、貴女の姉なのよ? 私なりにリンを知っているつもりだわ。そりゃ、私はアニオタで、腐女子で、気持ち悪いかもしれないけど、私はリンに、幸せになって貰いたいの! リンには、私が出来なかった事を、この国を背負うって大役を、任せてしまったから!」


 言った。ずっと、ずっと言いたかったこと。

 この国を任せてしまったこと。ずっと引っ掛かっていたし、三女のリンに、まだ十六の少女に託してしまったこと。

 ずっと、申し訳ないと、後ろめたく感じていたが、言えずにいた。



 リンは、何も言わない。私から視線を外し、紅茶の入ったティーカップを、見つめるだけ。

 お父様も、お母様も、何も言わない。

 私は、ここまできたら、と言葉を紡ぐ。


「……私、この国を、背負う気持ちは、あったわ。長女だもの。だから、誰だって構わない。そう思っていたの。自分を理解しているから、高望みは、しないようにって。だからせめて、お相手の支えになれるように、と。私でも、良いと言って貰えるようにって」


「…………お姉様は、努力したの?」


「もちろん! 嫌われないように、尽くそうと思ったわ。知ってる? お相手に、手紙なんかも、書いたわ。捨てられてしまったけれど」


「縁談で、手紙?」


「そうよ。よろしくお願いしますってね。私だって、好感を持ってもらえるように、工夫したりしたのよ。でも、駄目だったのよ。結局、こうなったわ。私、王妃なんて器では無かったのね」


 自分で言って、悲しくなる。

 長女の癖に、駄目だったのよ。


「そうね、お姉様、王妃って気はしないわ。でも、そう──お姉様なりに、努力していたのね。私はてっきり、お姉様は、何の努力もしていない、ただの引きこもりだと、思っていたの。なのに、どうして、イサックが選んだのかしらって」


「腹立たしかったわ!」と、リンは小さな口を、への字に曲げた。

 そして、ふっと、笑った。


「お姉様には、別邸がお似合いよ! …………そして、私は、もっと良い人と、結婚してやるわ! サランじゃないわよ? もっと! せっかく、私達のような王族でも、結婚が自由なんだもの!」


 リンは両手を思いっきり、広げた。


「そうね、自由だわ!」


 お母様が、何に感動したのか、涙を紙ナプキンで拭っている。

 お父様も、穏やかに、食事を食べ始めた。


 そして、いつも通りの食事が、戻ってきた。



「解決されましたか」


 イサックが、そう言ったのは、自室に、もう少しで着く、というところだった。

 今も、地図無しでは、歩けない私だが、道を間違えたり、遠回りすることは、ほぼなくなっていた。

 それでも、イサックは送り迎えをしてくれる。少し気恥ずかしいが。


「ええ。そして、残念ながらリンの婚約は、解消することになりそうね。サランも可哀想だわ」


「そうですか、それは良かった」


 いつになく、イサックが安心した声を出す。


「あら、イサックは、リンの婚約に反対だったの?」


「ええ」


 何だ、やっぱりイサックも、リンの事が気に入っていたのね。

 何故だろう、はっきりそう言われてしまうと、不愉快ね。少し機嫌が荒れてきた自分に驚きながらも、何とか声だけは、平静を装う。


 だが、イサックの言葉には、続きがあった。


「あんな奴が、国王殿下など、なれるはずがありませんから」


「……あんな奴って、まさか、サランのこと?」


「それ以外に、誰がいるのでしょうか」


「ちょ、誰かに聞かれていたら、どうするの! イサック、貴方、一応従者なのよ?」


「シャンリ様が、言葉にしない限り、大丈夫ですよ。あの時の様に。あの、盗人の時みたいに、言わなければ、バレません」


 そう言いながら、ルパン事件を思い出したらしいイサックは、クスクスと笑い出した。

 そういえば、あの時も、言って回る傍らで、ずっと笑っていたっけ。


「ちょっと、何がおかしいのよ! 私はね、真剣に!」


「ええ、真剣ですよね、知ってますよ。あの時も、真剣に訴えていたでは、ありませんか。『こいつは宝石を取る気よ、絶対に! だって、ほら、見てごらんなさい、ルパンよ。ルパンが客の訳が、ないわ!』って。あれは滑稽でした」


 それはそれは嬉しそうに、そして綺麗なものを思い出しているような表情に、私は気恥ずかしくなる。


「な、何で一語一句覚えているのよ!」


「皆にも、同じことを言っていたでは、ありませんか。ぜにがたけいぶ? は、まだる とも」


「そ、それは!」


 恥ずかしい! 思わぬ失態だ!

 ルパンの存在を知った私は、当然、銭形警部も、いると思った。もちろん、その他も。

 まあ、今思えば、いるわけがないのだ。


「まあ、今となっては、笑い話ですが。あの時、シャンリ様が気づかなければ、城の金銭も危うかったので、感謝しておりますよ」


 本当かしら。まあ、城を救えたのは、私が日本人で、誰もが知っているルパンだったから。

 感謝しているわ、モンキーパンチ先生。



 いつもの通り、去っていくイサックを見て、気づいた。

 そういえば、不愉快が消えている?




 そして、イサックを見ながら、私もイサックに、覚悟を決めなければ、と考える。


 私はイサックに、アニオタ、腐女子であることを、告げようと、思っている。いや、告げなければならない。

 私のことを、知ってもらいたいから。

 それで求婚を取り消されたら……ショックどころか自殺する勢いだけれど、私が好きなものなのだから。趣味、なのだから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ