表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/164

18話目 新しい日常風景

 それから一か月ほどが経過した。最初の頃はぎこちなかったシャルの喋り方も今ではすっかり砕けたものとなり、敬語で喋るのは俺に何かを教えてもらう時ぐらいなものとなった。


「ししょー! ただいまー!」

「おう、おかえり!」


 そして今日も今日とて食材という名の実験材料を森から調達してきたシャルが元気よく戻って来る。俺が作ったリュックサックはパンパンに膨れ上がっており、栄養価だけ見れば数か月は暮らせるはずの量がある。


 『ドスン』という色々と間違った音を立てながらシャルはリュックを地面に下すと俺の前に駆け寄り目を輝かせ、期待に満ちた顔で俺の顔を見る。


「うん、今日もお疲れさん」


 そう言いながら俺はシャルの頭を優しく撫でる。初めてこれをやったのはシャルが食材集めを始めてから十日程経った時で、なんとなく頭を撫でてやったら翌日からこんな風に駆け寄ってくるようになってしまった。


「えへへ……」


 うん、まあ、別に面倒なことじゃないし、撫でてやると嬉しそうに笑うから問題は無いんだけどね。ひとしきり撫でてやり、シャルが満足したようなので頭から手をどけてやると、シャルは先ほどのリュックを再度背負いこの一か月の間に新設された台所へと向かう。


「それじゃあ実験してくるね!」

「いってらー」


 うむ、『実験』なのだ。俺にとっても彼女にとっても、()()は料理とは呼びたくないものであるため、どちらからともなく『実験』と呼ぶようになった。


 また、普段の料理では使わないような器具がごちゃごちゃと増えていき、シャルがなんだか申し訳なさそうにしていたので専用の台所を作ってやった。


 当然創造魔法を使って作ったわけだが、それを見たシャルは目玉が飛び出さんばかりに驚いていた。我が家は魔法で作ったことは説明済みなのでその驚き方は俺の想像以上であった。後でその理由を聞いたところ『材料を魔法で組み上げて作ったんだと思ってた』とのことだった。


 そんな台所も今ではすっかりと色々な(ブツ)で溢れかえり、『実験室』という呼び方がぴったりな様相になってしまっている。


 それらを一通り使いこなせるくらいには彼女の料理の腕も向上しているため、俺が食材を用意すれば彼女一人でも普段の料理は出来るだろう。それにも拘わらず普段の台所で普段の料理を作る際、彼女は俺と一緒に料理すると言って譲らない。


 『何かわからないことがあった時に質問するため』と彼女は言っていたが、向上心があるとそのまま捉えていいのか、それとも単に年相応に俺に構ってほしいだけなのか判断に困るところである。まあ俺にしても調理を全て彼女一人でされてしまうと暇つぶしのネタが無くなるのでどちらでも構わないのだが。


「頂きます」

「いただきます!」


 そしていつも通り俺とシャルで昼食を用意して共に食事をとる。言っておくが食卓に実験結果は出されていない。彼女の言い分を要約すると『こんな不味いものを恩人に食べさせるわけにはいかないです。せめて『食べられないこともない』程度までになるまでは食卓に出しません』ということらしい。


 そんなわけで以前同様食卓には美味しい物しか出されていない。しかしシャルに実験を完全に任せているおかげか、食事の用意をする時に俺に引け目を感じている様子や思いつめた様子は今では見られない。



 シャルにあの実験を任せたのは彼女の精神を安定させるのが目的だったので、その目論見は成功したと言っていいだろう。正直あんなクソ不味い食べ物が美味しく食べられるかなど、割とどうでもよいので結果は気長に待つことにしている。


 さて、この世界では『いただきます』と言う習慣は無い。当然シャルが『いただきます』を言ったのは俺が教えたからなのだが……。







「いただきます」


 とある日の夕食にて、普段ならば言わない言葉を何となしに口にする。一人暮らしが長ければわかると思うけど、わざわざ一人で食事する時に『いただきます』なんて言わないからねえ。


 その習慣が長く……、非常に長く続いていたのでそれまでこの言葉を言うことは無かったのだ。


「師匠、それ、何ですか?」


 聞きなれない言葉を耳にしたシャルは不思議そうにしてその意味を俺に尋ねる。


「ん? ああ、これは俺の住んでた所での食前の挨拶だな」

「食前の挨拶? どういう意味なんですか?」

「食材になった動植物の命を貰うことや、作ってくれた人に感謝して『頂く』って感じだな。まあ、うん、めんどくさいから言わなくていいよ」


 慣れない習慣を押し付けるってのもあまり褒められたものじゃないからねえ。そもそも自分自身が守ってない習慣なのにどうしてこっちの世界の人間に押し付けることが出来ようか。


 そう思ってシャルには言わなくて良いと言ったのだが……。


「言います」


 何かすごいキッパリと宣言される。


「え、いや、別に俺も今まで言ってなかったし、こっちの人にそういう習慣は無いんだから別にやらなくても……」

「言います」

「いや、だから別に……」

「言います」


 あの、シャルさん、何でそんな頑ななんですか。


 全然思ってもみなかったタイミングでシャルが強固な意志を見せたため俺が戸惑っているとシャルがその理由を俺に説明した。


「その言葉は感謝の言葉なんですよね? この食材を作ってくれたのも、料理を作ってくれたのも師匠です。それ以外にも私は師匠に感謝しています。だったら、その言葉を私が言うのは当たり前です」

「いや、別に師匠が弟子に色々してやるのは当たり前なんだから……」

「それでもです! 私は師匠に感謝してるんです! 私も『いただきます』を言います!」

「あっ、はい」


 まあ、うん、別に強制する理由も無ければ無理にやらせない理由もないもんね。うん。


 そんな感じでシャルは毎回きちんと『いただきます』と言うようになり『目の前で、しかも小さい子がちゃんと『いただきます』と言ってるのに、教えた自分が言わないのはどうなのよ』と思った俺も一緒に言うようになったのだ。


 なんか、順序が逆な気がするんですけど……。

短かった20話目と21話目を合体

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※話の大筋は変えませんが、最初から150話くらいまでの改稿予定(2019/12/7)  改稿、ってか見やすさも考慮して複数話を一つに纏める作業にした方がいい感じかな?  ただし予定は未定です。「過去編」「シャル編」「名無し編」は今は触りません。触ったら大火傷間違いなしなので。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ