表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/164

143話目 目と目が合う瞬間

 言葉が通じぬ相手なら説得(物理攻撃)を使わざるを得ない。しかしあくまでも平和的に解決すべきだと考えているので、一匹たりとも殺してはならない。そのため難易度は数段上がっている。どうして殺しちゃいけないのかだって? 考えてみろ、今回の目的は何だ? ドラ助がもう一度飛べるようにするためじゃないか。そんなことのためにドラゴンを虐殺とか流石に良心が痛むわ。


 さて、ただの人間が相手ならば重力を数段強めて動きを止めればいいだけだが相手は人間とは比べるべくもないドラゴンであり、どれくらい負荷を強めれば動きを止めることが出来るのか想像もつかない。そして下手をすればぺしゃんこにしてしまう、という想像をしてしまった時点でもう魔法は使えない。少なくとも『これくらいならば動きを止めるだけになりそうだ』とイメージを塗り替えられるまでは使うことが出来なくなった。


 右から迫りくる爪を、引き伸ばした時間(・・・・・・・・)の中から眺めながらそう思考する。世界の時間の流れを変えることは流石に出来ないが、体感時間を引き延ばすのは魔法の範疇だ。この魔法を解いた瞬間に時間は元の流れを取り戻し、轟音と共に暴風が俺の体を掻き消そうと襲い掛かるだろう。無論、その程度(・・・・)のことは何の意味も持たない。時間を伸ばしたのは偏に考えを纏めたかったからだ。迷いは動きの精彩を欠き、そのまま動けば下手をすれば殺してしまうかもしれない。


 だが既に方針は定まり、後は実行に移すのみ。




 轟と風を切る音が響くが早いか、それとも瀑と地を割る音が響くが早いか、目の前を動き回る虫を消し飛ばそうと繰り出された一撃は完膚なきまでに地面を叩き壊し、目論見通り虫は血しぶきさえ残すことなくその存在の一切をこの世から抹消した。


 ――――かのように見えた。


 この惨劇を作り出した者も、周りで見ていた者もそう確信した一撃であり、無様に逃げ回るしか能のない虫如きが今の会心の一撃を避けられるはずもないと思い、誰も捉えられぬ速さで避けたなど、誰が考えようか。


 飄、と風の音が聞こえた気がする。そう考えていた時、その者は既に地に伏していた。意識はハッキリとしている。考えることは出来る。しかし体には一切の力が入らず、何よりも信を置く己の体は全く言うことを聞かない。


 頭が混乱し、久しく覚えていなかった恐怖がのそりとその姿を見せ、そして『己は打倒されたのだ』と直感が訴えていた。


 周りで見ていた者も驚愕に呑まれていた。何が起こったのか分からず、ただ呆とするしかなかった。そして、すとん、と極めて軽い音と共に(リョウ)が地に伏した者の上に降り立ち、彼らに向かって手を突き出し、掌を上にして四指をクイッ、クイッと二度曲げた。


 それが何を意味する動作なのかは分からなかった。しかし、何をされているのかは分かった。即ち『自分たちは挑発されているのだ』と。

敵だと気づいた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※話の大筋は変えませんが、最初から150話くらいまでの改稿予定(2019/12/7)  改稿、ってか見やすさも考慮して複数話を一つに纏める作業にした方がいい感じかな?  ただし予定は未定です。「過去編」「シャル編」「名無し編」は今は触りません。触ったら大火傷間違いなしなので。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ