表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/35

答え

 細かい雪が降りる。積もりもせずに溶けていく。地面に落ちるまでが寿命のようだ。

 白い息を吐く。薄れて消える。過去が忘却されていくように。

 時間はひたすらに流れ続ける大河であり、己など水面に浮かぶ木の葉のごときものにすぎない。逆らうことなどできるはずもなく、ただ流されるままにあるだけの存在だ。

 しかし、それでも。

 一欠片でも時を切り取り、一瞬を引き延ばし、遙か未来へと遺すことができたなら。

 それは確かにそこに在ったと、証明できたなら。

 ささやかでも、世界への反逆と呼ぶにふさわしいのではないか、と。そう思わずにはいられないのだ。




 窓の外は暗かった。

 夜だ。主の恵みたる暖かな陽が西に落ちきり、闇と静けさに包まれる安らかな時。

 ―――自分たちの時間だ、と青年は思った。

 身を起こす。起こせなかった。身体の痛みを自覚する。軋むような激痛。血が無いのかゾクゾクと寒く、なのに脂汗が滝のように吹き出る。だが青年は己の不具合など慣れたもので、顔もしかめなかった。動くのは諦めて目を閉じ、自分の状態を確認する。

 目、見える。

 指、動く。

 腕、問題なし。

 脚、痛みは有り。どこかにぶつけたような。

 胴、腹部、胸部に強い痛み。ものすごい力で殴打されたような。

 首、筋を違えたような痛み―――。

「―――なんで、生きてる?」

 思い出して、素直に疑問で、マストはただ独りごちた。

 こうして、冷静になれば嫌でも分かる。いわれの無い抗議。正当性の無い反抗。みっともないかんしゃく。あれはただの八つ当たりだった。

 フィオーレには何の非もない。だからあの怒りは当然で、あの問いは必然だ。ならば手心を加えるなどありえない。それを曲げることを彼女は良しとしない。あれは抗うことのできない死だったはずだ。

「落ち着いていますね」

 それは、深い呆れの息と共に発せられた。

「歴戦の老兵ですか? あれだけ死にかければ、普通はもう少し何かあるものですが」

 響いた声をマストは知っていた。痛む首をぎこちなく動かす。アリシアが部屋に入ってくるところだった。

「あなたが、どうして」

 眉をひそめる。よく見れば、マストの記憶に無い部屋だった。人喰い屋敷でもなく、住んでいる借家とも違う。寝台はあるのに生活を想定していない、簡素で小さい部屋。

「昨夜、あの屋敷からあなたを保護しました。ここは我々の詰め所で、仮眠室です。あなたは丸一日眠っていたのですよ」

 金髪の女性が内容の一つ一つを区切るように答える。簡潔で分かりやすいが、それでは詳細が見えてこない。

「どうやって邪魔をしたのですか?」

 とてもではないが、余人が横から手を出せる状況ではなかった。場所は吹きさらしのテラスだから、外から監視することは可能だっただろう。しかしそれでは遠すぎる。即断で押し入ったとしても、駆けつけるまでに殺されていないはずが無い。

「薄々感じていましたが……あなた、私のことが嫌いでしょう」

 アリシアは椅子に腰掛けながら、眉間にしわを寄せた。持っていた水差しでコップに水を注ぐ。

「……べつに、嫌いというわけではありませんが」

 言葉選びがまずかったのだろう、とマストは反省する。たしかに、邪魔というのは不適切に違いない。どうやって助けてくれたのですか、と聞くのがスジだ。

 けれど、自ら命を投げ捨てたのに、助けてもらったなんて殊勝な気持ちは湧かない。正直、ありがた迷惑だ、という念の方が強かった。

「良いのですけどね。慣れてますから」

 良いと言いつつも不満そうに、水を注ぎ終えたコップを差し出そうとし……気づいて、止まった。

「起きられますか?」

「……いえ、無理そうです」

 少し身じろぎし、改めて体調を確認してから、マストは答える。少し動こうとしただけで酷く痛む。もしかしたら内臓がおかしくなっているかもしれない。

「仕方がないですね」

 アリシアはコップをテーブルに置くと、水差しを持ち―――そのまま、その注ぎ口をマストの口内に突っ込んだ。たまらず、もがっ、とくぐもった悲鳴が上がる。

「人間は食料が無くとも十日は生きていられます。が、水が無くては三日で死にます。それだけ水は重要なのです。あなたはもう丸一日何も口にしていませんので、少しでも飲んでください」

 水差しが大きく傾く。水分が勢いよく口内に侵入する。喉にそのまま流れ込む。

「ゲフォッ、ゲハッ―――あがっ!」

 勢いよく咳き込んだ衝撃が身体を苛んだ。

「ああ、寝ながら飲むと気管に入りますので、飲み込むときは十分に気をつけて」

 アリシアが今さらに忠告する。自分の落ち度に気づいていないのか、子供にでも言い聞かすような調子。マストは痛みに耐えながら、苦りきった視線だけで抗議した。

 ―――この女、もしかしたら意外と雑なのかもしれない。マストはぶるりと震える。

 よくよく考えれば戦場で傭兵団を率いていた人間だ。うわべは清廉かつ品行方正でも、本質的なところで荒っぽいのではないか。だとしたらまずい。戦争を生業としている人間と同じように扱われたら、子供にいじくり回される虫のように、自分の貧弱な身体はあっさりとボロボロになるだろう。

「そう泣きそうな顔をしなくても、大丈夫ですよ。心配しなくても、死にかけた、といったのは状況のことです。怪我はしていますし痛むでしょうが、死ぬようなものではありません。数日もすれば痛みも引くでしょう」

 拗ねたような口調には、思うとおりにいかない不満と諦観が見て取れた。

 フィオーレは彼女を、ありがた迷惑を結晶化したような人間と言っていた。マストはその評価が間違っていないと確信した。きっと彼女は善意を投げて、好意が返らないことに慣れてしまったのだろう。慣れてしまって、でもそれが何故かは理解できていないのだろう。

 この女の善意は致命的に下手なのだ。

「伝言があります」

 深いため息を吐いて、アリシアは口を開く。


「私を自殺に使うな、と」


 そう吐き捨てた銀髪の女の表情がありありと想像できて、青年は息を呑んだ。

 ―――なるほど。他者に使役されるなど、彼女が許せるはずがない。

 一瞬で理解し、ただただ納得して、瞼を閉じる。

 胸の奥が痛んだ。ジクジクと心の臓が腐り落ちるような痛みだった。それに比べれば、身体の痛みなどどうでも良いと思うくらいの。

 大切なモノを失った。

「そうですか」

 己の呼吸音を数回聴いてから、マストはそれだけを言った。

 フィオーレがそう言ったのなら、この怪我では死なない。そんな確信が身体の芯に染みている。

「……彼女は誇り高い」

 だから。

 なのに。

 それに比べて、自分はなんと卑小なことか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ