研究
Loading…
Cは、研究者だ。
何の研究をやっているかは敢えて言うまい。別に言う必要もないし、知れば後悔は必至だ。
彼に、一通の手紙が届いた。それは要約すると、こんなものだった。
『貴方に頼みたいことが有るのです。7月12日12時迄に、××まで来てくれませんか?報酬は、貴方が望むだけ出します。如何でしょうか?』
本当は便箋十枚に渡る大作だったが、大体はお世辞と挨拶で埋め尽くされていて、言いたいことは最後にちょこんと書いてあるだけだった。
Cは憤慨した。
下らない言葉で埋められた手紙は嫌いだが、こういう手紙はもっと嫌いだった。
しかも、己が誰かすら名乗らない。本当に苛々する。
だがしかし、この依頼には興味がある。なんたって、この報酬額だ。望むだけ?そんなに報酬を用意して、何をさせようというのか。
胸には疑念と興味が渦巻く。怪しいぞ。いやいや、只の大富豪の好事家なのかもしれない。
欲とは恐ろしい。怪しいぞ、怪しいぞと思いながらも、行きたいという気持ちを押さえられない。
研究には金が必要だ。勿論スポンサーを集めるのも手だが、
「そんなに幾らでも貰えるならスポンサーすら必要ない…」
これからわざわざスポンサーを集めなくても金が有り余るほどある。
その状況を想像した彼には、どう動くかなど既に決まっていた。
7月12日。つまりは、明日だ。明日は特別予定が入っている訳でもなく、断る理由もない。
Cは手帳を取り出すと、7月12日に予定を書き込んだ。
………………
7月12日。午前11時50分。
Cは、とあるビルの、地下2階に来た。
研究所は今日は休みだ。助手達は皆、休みを取らせた。
コツン、コツンと踵と床がぶつかり合い、小気味良い音がフロアーに響く。
空気はひんやりと冷たく、夏の暑さは何処にもなかった。最も、まだそんなに外も暑くはないが。
このビル、廃ビルのようだ。
壁には亀裂が走り、天井の蛍光灯もチカチカと瞬いている。
所々コンクリートが露出している床にはうっすらと埃が積もっていて、喘息持ちの彼にはなかなかきつかった。
「…カビ臭いな」
すん、と鼻を鳴らしながらCが告げる。
そして、廊下突き当たりのドアを開ける。
「Happy Birthday!」
開けた瞬間、パン、パンと湿気った音を響かせながら、色とりどり紙テープが一斉に飛び交う。
「……」
当然、突然のことで驚いて固まったCにその紙テープは全てかかる。
最初驚いた顔をしていた彼だが、紙テープを飛ばした犯人達を視界に捉えて、その頬を緩ませた。
「お前ら…」
そこには、ニコニコしながらクラッカーを構える助手達の姿があった。
………………
「しかし、感心しないな。嘘を付いて誘き出すとは」
「仕方無かったんですよ、ああしないと研究熱心な先生反応しないし」
隣に座っていた20代であろう女性助手が返答した。
「あの長文も君達か?」
「ええ。ああして、私達だと思わないようにしたんです。先生が途中で飽きて捨てないかと心配しましたが、杞憂でした」
「そうか…しかし、ありがとうな」
「いえいえ」
にこにこと助手は笑ったまま、首を横に少し傾けて手を横に振った。
「本当に嬉しいよ、こんなサプライズパーティー……これで元気を貰えて……生物兵器の準備も進むというものだ」
「それは何よりです」
To be continued……
四作目です。